fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

第753回★ご招待企画★映画「HACHI-約束の犬-」試写会に50組100名様!「いろんな愛」

こんにちは!トラックバック担当本田です。
今日のテーマは「いろんな愛」です

今日は映画「HACHI-約束の犬-」の試写会にご招待したいと思います!

実は本田、先日皆様より一足お先に、HACHIの試写会に行ってまいりました!
皆様もよくご存知の「忠犬ハチ公」が題材の、ハリウッド映画です。
主演はリチャード・ギアとジョーン・アレン
リチャード・ギアは脚本を読んだとき、感動のあまりに...
第753回★ご招待企画★映画「HACHI-約束の犬-」試写会に50組100名様!「いろんな愛」



僕とおばあちゃんとタマとペロ

ペロは母の実家に移り住んだとき、それまでの友達と離れ離れになった僕が寂しくないように母が貰ってきてくれた僕の生まれて初めての子分だった。

島の生活にも馴れ、余りペロと遊ばなくなったのだが、それでも僕が家に帰るとシッポを振ってくれた。

小学校六年の時、島に来た新しい男の先生が担任になり、みんなで早朝マラソンをすることになった。

ある日、マラソンに行こうとすると、鎖で繋いであるはずのペロが、鎖を引きちぎったのか外れたのか判らないが、僕の運動靴を枕にして寝ている。

邪魔になるのでペロをどかし、運動靴を突っかけてマラソンに出かけた。

マラソンから帰ると、いつもなら朝食を用意してくれている母もおばあちゃんもいない。

やっと二人が帰ってきたので、朝食が出来ていない文句を言うと、二人はが僕にペロの死を告げた。

母とおばあちゃんはペロを埋めに行っていたようだ。

学校に行っても悲しくて授業中にも関わらず泣いたのを覚えている。

ペロがなぜ最後の力を振り絞り、僕の靴の上で息を引き取ったのか?

余りかまってやっていないのにそれほど思ってもらっていたのか?

そのことを考えると未だに胸が痛む。




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/983-accd70a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ