fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

VAN VAN LIVE 299 *****PEACE LIVE*****

VAN VAN LIVE 299 *****PEACE LIVE*****  

昨晩、音楽舘さんの「VAN VAN LIVE 299 *****PEACE LIVE*****」に行って来ました。

今月、行ける予定にしていなかったので、オリジナルは何曲か作ったのですが、ポツ・・・

急遽行こうということになりまして、バタバタと身づくろい。

みなさん真剣に歌われていて、僕はいつも思うのですが、

「僕は場違いだな・・・・」

といつも思います。

hummingくんあたりは、真剣に平和の歌を歌っていて「スゴイなぁ」と思いました。

僕は会社員時代から「スチャラカ社員」だったし、大体「Off the Ground」。

つまり「地に足がついていない・・・」。

スチャラカな奴が、歌うことが大好きで、真剣にがんばっておられる人達に混じっている、というのに気づき「ハッ」としてしまう瞬間があります。

しょもないアホウである・・・・・

そんなアホウが「平和」を唱えたら「誇大妄想」と思われるし、周りがドン引きになるなぁというのが判るくらいの空気は読めるし・・・・

「リベラリストか?」

と、問われても、自分では意識していない。

昔から「平和」っていうのが僕の考えるところと、周りの人との間に微妙なズレを感じていまして。

僕の発想では、どうしても「個人個人が平和ならその集合体は平和のハズ」という考えになってしまいます。

個人の平和というのも主観の問題ですし、

「平和ですか?」

と、訊かれれば、

「平和です」

と、答えれる自信はあります。

まず、食うには今のところ贅沢を言わなければ困っていません。

「食い物だけかよ?」

と、思われるかもしれませんが、平和でない地域に無いものはまず食べ物。

地域によっては「衣」「住」もあるかもしれませんが、南の島など裸で過ごせる長閑なところもあり、やはり共通なのは「食」。

(人によっては、「紛争」他も「平和でないもの」に含まれるでしょうが・・・・紛争の大半が元々、アホアホしいことばかりなので、ここでは紛争を起こしている人間ではなく、トバッチリを受けている人限定)

当事者にしてみれば、腹の膨れない励ましの言葉より、食い物をくれ。

という精神状態は少なくても「平和」ではありません。

日々の「糧」が得られている自分は少なくとも「平和」です。

世界中の人が平和になるには、まず自分が平和であれという考えなので。

これは消防士さんなどが人命救助の際、まず「自分が生きて帰れ」というのに似ているのです。

まず自分が生きて帰ることで「生存者一名」になるということです。

変なことで熱く語っていますが、けして自分以外の考えの人をどうこう言っている訳ではありません。

世の中の平和を願っている人々っていのは尊い人たちですし、僕のようなヒネクレ者から見れば後光が指す聖人です。

さっきも言ったように「しょうもないアホウ」の言うことですから気にせんでください。

こんなことに時間を費やしているあたり、僕は「平和」なんでしょう。

これが「幸福」という言葉に置き換えた場合、僕の回答は変わってしまいます。

「平和」ではあるが「幸福」でないというパラドックスが生じています。

この「幸福」に関しては割愛。

現在「幸福」になるため努力中とだけしておきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話変わって・・・

U.M.くんと、U.M.くんの新曲「Puzzle」っていう曲について話していたのですが・・・・

先日、U.M.くんがこの新曲を僕に始めて披露してくれたとき、

「自分好みのカッティングのシンコペーションだなぁ」

と、思い彼のブログにも書き込みしました。

実際、そのときのシンコペーションが、僕がよく使うリズムに似ていたと思うのですが・・・

で、昨晩、音楽舘さんで弾いているのを聴いて、

「少しシンコペーション変えた?」

って訊いたら、

「そうですかね?結構特訓しましたんで。でも、7拍子の部分はそのままです」

と回答。

つまり、僕が「オッケー」って思うリズムは彼の中では発展途上ということ。

うーーーん、まだまだ修行が足りないってことだな・・・・・






この記事に対するコメント


平和・・・・

視点によって考え方が様々。
私も平和という言葉について
思うところがありますが、
長くなりますので・・・・

私のシンコペーションもいい加減なので、
次に聴いていただいた時にはまた、
変わっているかも・・・・
ありがとうございました。
【2008/10/17 06:51】 URL | U.M. #- [ 編集 ] top


これ、ちょっと酔って書いてるな・・・反省。

「Puzzle」は良い曲だと思いますよ。
コード進行がオシャレさんです・・・
【2008/10/17 18:12】 URL | マスター #JVj0pP5U [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/564-0ae3c36d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ