前回の記事の高原洋一さんの個展。
今回は倉敷市立美術館。
U.M.くんに遅れをとりましたが「火と水をめぐって/共鳴する美術2008」に行ってきました。

楽しみにしていた、
「Prometheus on theRock of Mannari」のシリーズ。

「恒星」のように見えるもの。
「タイムトンネル」のように見えるもの。
「水」がテーマとなる、「Waterscape」も楽しめました。
U.M.くん以上にど素人なので、作家さんの意図する感想を述べられないといけないので、感想は割愛。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
行くまで判らなかったのですが、
「火と水をめぐって/共鳴する美術2008」の「共鳴する美術」は他の作家さんの作品でした。
大西伸明、金平靖子、森本美絵、田中恵美、松居邦明、みやじけいこ(格敬称略)の6人の作家さん。
目当ての高原洋一さん以外の作家さんの作品まで見られるとは思っていませんでした。
結構、興味深い作家さんも・・・・
興味があれば、11/3まで開催していますので、是非ご自分の目で・・・料金は格安ですから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余談ですが、最近図書館に入り浸ったり、こういう美術関係のモノに敏感に反応するようになってきました。
というのも、目がだんだん悪くなっているのが自分で判ります。
内心、
「こんなことなら、もっと早くから読みたい本を読んだり、芸術を楽しめばよかった」と、思っています。
このプログでも、ほとんどボンヤリしながらタイピングしてますので、見た人に「間違っている」と指摘されることもしばしば。
色々なことを後回しにしたツケが来ています。
こんな「泣き言」を言いたいワケではないのですが、こういう「らしくない(美術鑑賞)」ことをすると、
「どうしたんですか?」
なんて言われたりしますしね。
どうしたんですか?(笑)
僕も最近電車内で本を読んでいますが、視力の衰えって痛感します。
【2008/10/06 23:51】
URL | yama. #- [
編集 ]
本来僕は「アーチスト」ですから・・(笑)
マジメな話、かなり酷くなってきています。
老眼と平行して、普通の視力も落ちてきているので、レーザー治療も考えてます・・・
yamaちゃんが本って・・・息子の「恐竜」の本ですか?
【2008/10/07 00:42】
URL | マスター #JVj0pP5U [
編集 ]
トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/553-d88b54c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)