fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

グッチさん凄すぎます。

昔、日本テレビ系列で放送された山城新伍さん司会の音楽番組で「金曜娯楽館」(1979年7月~1980年9月まで)という番組がありました。

『金曜10時!うわさのチャンネル!!』の終了を受け、全く逆とも言える大人向けの音楽番組として始まった番組で、「うわさのチャンネル」をずっと観ていたクセで、この時間帯の「金曜娯楽館」も観はじめました。

その番組の中のコーナー「笑いのミュージック」で初めて「ビジーフォー」を観ました。

その衝撃たるや・・・・

リーダーの島田与作(ベース)、グッチ裕三(ボーカル)、スリム冬樹(現モト冬樹、ギター)、ウガンダ(ウガンダ・トラ、ドラム)。

ビジーフォーが歌うビートルズの「ディス・ボーイ」は実に見事なハーモニーでした。

最後はドタバタになるのですが・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今更ですが、ウガンダ・トラ(1952年6月6日 - 2008年5月31日)さんのご冥福をお祈りいたします。

氏の「ダンシング・ヒーロー」のステップは未だ忘れられません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チェッカーズが「尊敬するグループは?」と訊かれて、

「ビジーフォー。上京して一番にライブを見に行きました」

というのを言っていたのを覚えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、メンバーの方向性の違いなどを理由に1984年頃解散、島田は引退し、ウガンダはピン芸人となる。

ビジーフォー解散後、スリム冬樹さんは桜金造さんと2人で「アジャパ」というコントグループを組んでおり、テレビにも何度か出演していましたが、全く売れませんでした。

ブランクを経た後、新たにウーロン茶(ベース)、紅一点(キーボード)、ロバよしお(ドラム)の三人が加わり、ビジーフォー・スペシャルとして再スタート(その後ロバよしおが辞め、エデン東(ドラム)が加入。

この頃から本格的にものまねを始め、1984年から出演のフジテレビのものまね王座決定戦では、サイモン&ガーファンクル、アース・ウィンド&ファイアーら数々の洋楽のものまねで人気を博して、最多の5回の優勝を果たし、ものまねブームの立役者となりました。

初めて物まね番組に出演したら優勝してしまい、予想外の展開に番組のプロデューサーが真っ青になっていたそうです。

誰も解散した事に気が付いていなかったので、再結成なのにずっとビジーフォーを続けていたと思われていました。

その他、夜も一生けんめい。(NTV)などで活躍しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕はビジーフォーが好きだった。

高校時代、友人にも勧めていましたが、レコードなんてない。

それでも、未だにテレビでグッチさんや冬樹さんを見かけると目がいってしまう。

そんななかNHKでグッチ裕三氏が子供たちに大人気になった。

日本のテレビ放送の歴史に於いて、最高視聴率を獲得した子供番組「ハッチポッチステーション」である。

初めて観たときは、

「これ子供に判るのか?」

と思いましたが、僕の予想をよそに大人気番組に。

僕が小さい子供に難解な「平成ライダー」の話をするとき、

「子供は大人が思う以上に大人。子供に媚びる必要なし」

と、言ったりして「平成ライダー」のオモシロさを訴えたりしていましたが、「ハッチポッチステーション」も同じことがいえます。

よく来る女性客なんかもお子さんと観ていて、

「ハッチポッチはおもしろかった」と言ってますが、曲の元ネタはあまり関係ないようです。

結構、洋楽フリークでないと判らない曲もあると思うのですが、子供たちが純粋に「オモシロイ」と思える何かがあるのでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Theビールトス



携帯で見る
「これは非常によく出来ている・・・」


KIISA



携帯で見る
「ここまで来ると笑うしかない」


エリックかけブトン



携帯で見る
「タバコのコネタは子供にゃ判らんて」


YONTANA



携帯で見る
「ギターがちゃんとポール・リード・スミス。いくらすると思ってんだ・・・小道具にはもったいない。プラックマジック・ウーマンが馬って・・」


ロッド・スチュアーデス



携帯で見る
「勢いだけで歌は似ていないけど笑った・・・途中のサッカー・ボールはロッドがサッカー好きっていうことからなんだけど・・・判るのか?」


デープ・パープル



携帯で見る
「子供たちが大きくなって、このギターリフ聴いたらグッチさん思い出すんだろうな・・」


アース・ウインド・アンドーナッツ



携帯で見る
「やはりアースネタは巧い!!」


マイケル・ハクション


携帯で見る
「ダンスがすごすぎる」


GUEEN



携帯で見る
「本家と変わらぬクリップの作り。涙が出た・・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恐るべし「ハッチポッチステーション」。

NHKの海外向け放送を通じて、世界50か国で放送された。

2003年、第11回スポニチ文化芸術大賞優秀賞受賞作品。

ハッチポッチステーションと言う、めったに列車が来ない架空の駅で起きる日常生活がコント風に描かれる。

「HOTCHPOTCH」とは「ごった煮」「ごちゃ混ぜ」という意味。

因みにBS2版は関根勤氏で「駅前の食堂のマスター」だった。

この番組のDVDが欲しい。。。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お勧めCD

ハッチポッチステーション The BESTハッチポッチステーション The BEST
(2002/11/13)
グッチ裕三とグッチーズ

商品詳細を見る







この記事に対するコメント


本当に凄いですね。
私もDVDほしいなぁ。。。
デープ・パープル最高!!
【2008/10/02 19:08】 URL | T-chan #- [ 編集 ] top


DVD化されてないんよね・・・
作ればいいのに・・・

【2008/10/02 20:54】 URL | マスター #JVj0pP5U [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/548-a02ccd25
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ