fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

はじめまして・・・

子供の頃見ていたアニメで「海のトリトン」というのがあった。

このアニメの主題歌「海のトリトン」を歌っていたのが『須藤リカ/南こうせつとかぐや姫』。

僕と「かぐや姫」の出会いである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1970年、南こうせつ、森進一郎、大島三平の3人で『南高節とかぐや姫』(第1期かぐや姫)としてデビュー。

1971年9月、メンバーを交代して『南こうせつとかぐや姫』(第2期かぐや姫)を結成、シングル「青春」で再デビュー。

「海のトリトン」が1972年なので、僕が知ったのは第2期かぐや姫。

1973年9月、シングル「神田川」を発売。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「はじめまして」は「海のトリトン」の前に発売されたアルバム。

CBSソニーに移籍したばかりの吉田拓郎の協力のもと製作された。

「はじめまして」

1972年4月20日 日本クラウン

1. 青春
2. 雪が降る日に
3. あの唄が想い出せない
4. 僕は何をやってもだめな男です
5. 加茂の流れに
6. 好きだった人
7. ひとりきり
8. マキシーのために
9. 雨が空から降れば
10. 離婚歴三回
11. じんじろ橋
12. あの人の手紙

トラック間でレコーディング時のミーティングの様子が伺えます。
清志郎作詞「あの唄が想い出せない」もいいですが、やはり「マキシーのために 」。

この曲を聴きたくて中学の時に購入しました。

その後、吉田拓郎は「たえこMY LOVE」を76年に出しますが、このセッションでインスパイアされたというのは言いすぎでしょうか?

「僕は何をやってもだめな男です 」では伊勢正三氏がイジられてるのですが、クールなイメージの伊勢正三氏からは想像つかない。

割とオチャメな人だったんだと思ったことを覚えています。

「加茂の流れに 」や、拓郎もカバーした、六文銭の「雨が空から降れば 」、ライブで盛り上がる「あの人の手紙 」のスタジオ・バージョンなど、ビッグヒットではないにしろ、佳曲がそろっています。

解散後の南こうせつのライブでも取り上げられている曲が多く収録されています。

本人たちのなかでは重要な意味を持つアルバムなのでしょう。

はじめまして・・・かぐや姫フォーク・セッションはじめまして・・・かぐや姫フォーク・セッション
(2007/04/04)
南こうせつとかぐや姫

商品詳細を見る


加茂の流れに


この曲の舞台なら「加茂川」ではなく「鴨川」が適切かな・・

(高野川との合流点より上流は賀茂川または加茂川というのが普通)



この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/521-2edb0e51
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ