fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

怪獣王子

先日、人と「ネッシー」の話をしていた。

大抵「ネッシー」と聴けば、ネス湖のUMAを思う。

僕は「ネッシー」と聴けば、なぜか「ブーメラン」を思い出す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子供の頃「怪獣王子」というテレビ番組があった。

「少年ケニア」の怪獣版という番組。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




太平洋に火山が出現。

その噴煙により旅客機が海に墜落。

双子の兄弟の一人「タケル」が行方不明となる。

数年後、行方不明の子供の父親の博士は海底地震の調査に、以前旅客機が墜落した火山に調査のためにやってくる。

待ち受けていたのは火山島のウラニウム鉱脈を狙う異星人。

そのピンチを救ったのは、プロントザウルスとそれに乗る1人の少年だった。

その少年こそ行方不明になっていた「タケル」である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その「プロントザウルス(アパトサウルス)」の名前が「ネッシー」だった。

首長竜と雷竜では別物なんだけど、当時は子供の間で「現代に生き残っていた恐竜」の代名詞。

そんなとこから拝借されたのだろう・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は「ブーメラン」に戻る。

「怪獣王子」の武器が「ブーメラン」。

で、みんなこぞって駄菓子屋へ。

で、プラスチックで出来た30円のブーメラン。

本来、ブーメランは縦に投げるのが正解。

「怪獣王子」と「西城秀樹」の間違った投げ方が、日本のブーメラン文化を遅らせた・・・

で、このブーメラン、一応戻ってくる。

が、怖くて取れない。

避けると後の壁に当たって折れてしまうことしばしば。

塩化ビニールのブーメランは途中でヘロヘロと落ちてしまう。

それでも「怪獣王子」のように「オーーラーーーッ」と叫びながら野山を駆け回った。

「ライダーベルト」登場前のチープなアイテムの時代でした。


↓愛のポチッを(m。_。)m オネガイシマス


この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/508-0b3bd076
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ