先日から仕事場のプリメインアンプが気に入らなくてあれこれ交換していた。
マランツを手放し、YAMAHAの「A-5D」にしたが音がキツく長時間聞けない。
で、SONYの「
TA-F222ESA」にしていたのだが、電源部の不調。
結局YAMAHAの「CA-600」というのに今は落ち着いた。
熱心なこのブログの読者(いないって・・)ならお気づきだろうが、以前の記事でYAMAHAの「CA-1000Ⅱ」のことを書いた。
以前の記事。
モデルナンバーからも判るように「CA-600」は「CA-1000Ⅱ」の下級モデルです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

CAシリーズは「CA-800」から前回の記事でも触れた「A級回路」がつくので、その下級モデルの「CA-600」にはありません。
ま、「A級回路」自体、使って音の違いが判る程の耳でもないので、これで充分なのかも知れないが・・
で、型番が「CA-600」ですが、定価は\75,000です。
やはり、下級機種といっても、当時の貨幣価値でいえばそうとうです。(1974年頃)
出力は「CA-1000Ⅱ」の半分ぐらいです。
同系等のモノをふたつ所有するのもどうかと思うのですが・・・
聞きなれたレコードを数枚聴きましたが、良い音で鳴っています。
自宅の音と、同じスピーカーなら殆ど音質が変わりません。
僕としては違うメーカーで個性の異なるアンプにして楽しみたかったのですが・・・
メリットは、重さが11.0kgなので「CA-1000Ⅱ」より軽い!!(それでも重いって・・)
ありゃりゃ、結局ソニーもダメだったんですか~。でもこっちねほうがマスターらしくていいかも♪また今度見せてくださいね(^-^)/
【2008/08/20 20:41】
URL | なお #zDpAwg5E [
編集 ]
>でもこっちのほうがマスターらしくていいかも
どういう意味じゃ?
どうせ古いもんがにあうオッサンすよ・・
【2008/08/20 23:34】
URL | マスター #JVj0pP5U [
編集 ]
私もおっさんやな・・・CAシリーズはデザインが好き。ラーメン食べてきましたっ!
【2008/08/21 00:12】
URL | なお #KxwGyqDc [
編集 ]
SONYより古いのに、なぜかS/N(ノイズが無い)が良い。
ちょっとビックリ。アナログレコードはかなり音が良い。
ラーメン?いいね。ちょっとダイエットで我慢中。
【2008/08/21 03:34】
URL | マスター #JVj0pP5U [
編集 ]
トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/505-52de0115
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)