fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

Tレックス・グレイト・ヒッツ

「MASTERキートン 」や「MONSTER」の人気漫画の作者、浦沢 直樹氏。

氏の漫画で「20世紀少年―本格科学冒険漫画」がある。

このワザワザ「本格科学冒険漫画」と記するところがミソ。

駄菓子屋が子供達の社交場だった昭和。

「大阪万博」が国民に衝撃を与えた。

やや大きくなり、ギターが欲しくてたまらなかったころ。

音楽がすべてだった時代。

物語のオープニングは校内に響くロックのレコード。エレキの爆音で始まる。

その曲こそTレックスの「20センチュリー・ボーイ 」である。

この漫画のタイトルモチーフにもなっている。

音楽がモチーフの漫画は多い。

このオープニングはこれらの漫画の中でも秀逸。

20世紀少年―本格科学冒険漫画 (1) (ビッグコミックス)20世紀少年―本格科学冒険漫画 (1) (ビッグコミックス)
(2000/01)
浦沢 直樹

商品詳細を見る


内容はサスペンスなのだが、読めば昭和のノリが必ず伝わる。

話が脱線したが、Tレックス。

今回紹介するのは「グレイト・ヒッツ」。

上記の漫画のヒットがなければ取り上げることは無かったであろう。

グレイト・ヒッツグレイト・ヒッツ
(2005/05/25)
T.レックス

商品詳細を見る

1. テレグラム・サム
2. ジルバの恋
3. レディ
4. メタル・グルー
5. サンダーウィング
6. サンクン・ラグス
7. イージー・アクション
8. 20センチュリー・ボーイ
9. ミッドナイト
10. ザ・スライダー
11. ボーン・トゥ・ブギー
12. チルドレン・オブ・ザ・リヴォリューション
13. ショック・ロック
14. ザ・グルーバー

「グレイト・ヒッツ」と言いながら代表曲の「ゲット・イット・オン」が入ってない。

私の持っているCDでは解説者まで文句を言っている。

1972年の1月、マークは念願の自らのレーベルT.レックス・ワックス・カンパニーを設立した。

よって、それ以前の曲は1973年10月発売のこのアルバムには入らない。

ちゃんと事情を知っている人間にライナーを書いてもらいたいものだ。

先ほど「漫画のヒットがなければ取り上げることは無かったであろう」と言ったが、嫌いなアルバムなのではない。

Tレックスを聞いていた昔、ふと前身のティラノサウルス・レックスを聞き、そちらにハマッた。

ティラノサウルス・レックスはT-レックスと違い、アンダー・グランド。

サイケデリック・フォークである。

天邪鬼な僕が一般受けのベスト盤を取り上げることが少ないのである。

考えてみると、マーク・ボランがT.レックス・ワックス・カンパニーを設立してからこのアルバムが出るまでに出たオリジナルアルバムは「ザ・スライダー」と「タンクス」。

ここからのヒットとシングルをぶち込んで出した「グレイト・ヒッツ」。

やや決定的感が無いのはしかたない。

「20世紀少年」を読み、久々に聴きなおし、

「やっぱりいいなぁ」

と、思っちゃったのだから仕方が無い。

先ほど言った「決定的感が無い」ところがいいのかも。

「グレイト・ヒット」というタイトルにアレルギーだったのだが、決定打に欠けるヘロヘロ感が良いと気づく。

しかし、その分独特のオリジナル感がある。

あらためて「良いアルバムじゃないか!」と思う。

これ買った人って、たぶんT-レックスのヒット曲はこれに入ってるのが全てと思ってガッカリしただろうな・・・・

マーク・ボランは存在がロックであり、音楽だけでは、なぜあそこまでのカリスマ性を維持しているのか不明である。

20th Century Boy

Telegram Sam


↓愛の一押しを・・・



この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/428-2f678fea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ