fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

AEROSMITH 

中学生の頃、キッス、クイーン、エアロスミスがロック御三家だった時代(と言ってもミュージックライフという雑誌が仕掛けた御三家)。

女の子はクイーン、女の子、男の子がキッス。で、通好みとしてエアロだった。

通ぶるつもりは無いが、僕はエアロが好きだった。

先日、Tちゃんがエアロを紹介してっていうことだったのでエアロの紹介。

主に初期の作品を・・・・

野獣生誕(エアロスミスI)(紙ジャケット仕様)野獣生誕(エアロスミスI)(紙ジャケット仕様)
(2004/07/07)
エアロスミス

商品詳細を見る




このデビューアルバムはショボクて良い。

当時、ギター雑誌で、各バンドのリードギタリストにインタビューで、

「どんなギターエフェクターを使っていますか?」

との問いに、

エアロのギタリスト、ジョー・ペリーが、

「シールドのみ」

と答えていた。

飛べ!エアロスミス(紙ジャケット仕様)飛べ!エアロスミス(紙ジャケット仕様)
(2004/07/07)
エアロスミス

商品詳細を見る


このセカンドから日本で紹介される。



ジャケットがレコードの中身を表しているのも良い。

今でこそロックの大御所のエアロだが、昔はかっこいいロックあんちゃんの集まりだった。

闇夜のヘヴィ・ロック(紙ジャケット仕様)闇夜のヘヴィ・ロック(紙ジャケット仕様)
(2004/07/07)
エアロスミス

商品詳細を見る

このサードから大物プロデューサー、ジャック・ダグラスの起用により、グッとトータル感が出てくる。



この映像の始めの方でドラムスのジョーイ・クレイマーと握手しているのはキッスのポール・スタンレイ。


ロックス (紙ジャケット仕様)ロックス (紙ジャケット仕様)
(2004/07/07)
エアロスミス

商品詳細を見る


「エアロのベストアルバムは?」

と訊かれれば、この「ロックス」と答えるファンも多いはず。

ヒット曲は無いが、捨て曲無し。ダーティーなトータル感、えげつないノリ。

最高にカッチョいい。

ドロー・ザ・ライン(紙ジャケット仕様)ドロー・ザ・ライン(紙ジャケット仕様)
(2004/07/07)
エアロスミス

商品詳細を見る


このアルバムも最高なのだが、かすかに出てきたバンド内の亀裂。

ただ、亀裂が生じたため生まれた名曲もある。

「キングス・アンド・クイーンズ」をエアロの最高作とあげるファンも多い。

これはジョー・ペリー不参加。



この後、エアロは低迷していく。

ライヴ・ブートレッグ(紙ジャケット仕様)ライヴ・ブートレッグ(紙ジャケット仕様)
(2004/07/07)
エアロスミス

商品詳細を見る


が、当時はそんなエアロの内情もわからず、このライブアルバムに熱狂。

結構、初期の音源などもあり、エアロってライブがかっこいいとおもったものである。

ナイト・イン・ザ・ラッツ(紙ジャケット仕様)ナイト・イン・ザ・ラッツ(紙ジャケット仕様)
(2004/07/07)
エアロスミス

商品詳細を見る

このアルバム製作途中でジョー・ペリー脱退。

そんなの判らず、久しぶりのエアロに熱狂。

「シンク・アバウト・イット」という、ヤードバーズのカバーは傑作。



美獣乱舞 (紙ジャケット仕様)美獣乱舞 (紙ジャケット仕様)
(2004/07/07)
エアロスミス

商品詳細を見る


ギタリストが二人とも変わってしまい、なんの宣伝も無く店頭に並んでいたアルバム。

当然セールスは不発。

コロムビアとの契約もこれが最後となり、その後、メンバーは浮浪者説まで出てくる始末。

ただ、このアルバムで「クライ・ミー・ア・リバー」という曲を取り上げており、

エアロがカバーしていなければ、このジュリー・ロンドンの名曲に出会うこともなかった・・・

ここまでが初期エアロスミス。

グレイテスト・ヒッツ1973-1988(紙ジャケット仕様)グレイテスト・ヒッツ1973-1988(紙ジャケット仕様)
(2004/07/07)
エアロスミス

商品詳細を見る

この記事に対するコメント


エアロスミス、カッチョいいです。
重厚な音もいいけど、しょぼい音好きです!♪
バックがオーケストラのDream Onもいいですね。
【2008/05/21 19:42】 URL | T-chan #- [ 編集 ] top


この辺のは基本なので、がんばって聞いてみてね。
【2008/05/21 23:39】 URL | マスター #JVj0pP5U [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/404-f3029c5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ