fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

13日の金曜日

台風も近づく中第2金曜日。

そういえば、今日のライブ告知忘れたと思い、ホームページの告知部分を修正。

で、アップしようとしたら・・・・出来ない。

先日ウィルスセキュリティーソフトの○ートンが有効期限が切れるので、もっと安くて長く使えるものに変えた。

これが原因で、ホームページのサーバーにアクセス出来なくなっている。

時間も無いので、そのまま店に・・・・

Ynaさんがやってくる。Tちゃんも歌を聴こうとまっていた。

Ynaさん曰く、Y下くんと一緒に来ようと思って声を掛けたらフラれたとのこと。

Y下くんがYnaさんを袖にしたのは、これでこのブログ上だけでも通算2回である。

ライブハウス「30年前」の林のオッチャンもやって来て、Ynaさんの曲を聴いていた。

一曲目は僕が以前「キミに丁度いい歌がある」と教えてあげた、島倉千代子さんの「愛のさざなみ」。

僕が耳コピでコードを拾ったのだけど、Ynaさんはそれをアルペジオに直して唄っていた。

林のオッチャンの世代にヒットか「一緒にしよう」とオッチャンもギターを手に取る。
070713_2256~01.jpg


オッチャンが「写真はカンベン」というので、

「暗いからフラッシュ替わりにオッチャンの頭を貸して・・」と言っておく。

オッチャンが、

「やっぱり女の子が歌ったほうがいいなぁ。男だと聞く気にならん」

などというので、僕は結局歌わず。

ナオちゃんもやって来て、女の子にかこまれノリノリになってきたオッチャン。

結局「男だと聞く気にならん」といいながら、自分のワンマンショーに突入。

女の子達にリクエストを聞き、自分の好きな曲が出てくるまで「却下」をくりかえす。

1966年に季節外れの台風とともにビートルズがやってきたけど(昨年はビートルズ来日40周年だったな・・・)、今宵はオッチャン台風であった。


この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/313-c1e721fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ