fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

サムシング・ニュー / 米国盤編集アルバム

サムシング・ニュー

Something New (the U.S. Album)Something New (the U.S. Album)
(2014/01/21)
Beatles

商品詳細を見る


THE U.S. BOX (初回生産限定盤)(豪華BOX仕様)THE U.S. BOX (初回生産限定盤)(豪華BOX仕様)
(2014/01/29)
ザ・ビートルズ

商品詳細を見る


ア・ハード・デイズ・ナイト United Artists盤 / 米国盤編集アルバム」より続く。

サムシング・ニュー / Something New

米国盤編集アルバム

1964年7月20日アメリカ発売/1970年9月25日日本発売
「ビルボード」誌全米アルバム・チャート最高位2位(9週)/トップ100在位38週マルチ・プラチナディスク×2(=200万枚/1997年1月10日認定)

帯のタイトル
「米国編集のオムニバス・アルバム」

映画のサントラ盤がユナイテッド・アーティスツから出たため、キャピトルはこのアルバムを独自に編集しました。

イギリス盤「ハード・デイズ・ナイト」からタイトル曲などを省いた8曲と、ロックンロールのカバー「スロウ・ダウン」「マッチボックス」、そして「抱きしめたい」のドイツ語バージョンが収められています。

「エド・サリヴァン・ショー」出演時のショットが使われたジャケットは、4人の使用楽器やステージでの立ち位置が一目瞭然。

発売当時のチャートでは「ア・ハード・デイズ・ナイト(United Artists盤)」に阻まれ、最高位は2位止まり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

収録曲
アナログA面
1.ぼくが泣く
2.今日の誓い
3.エニー・タイム・アット・オール
4.家に帰れば
5.スロウ・ダウン
6.マッチ・ボックス

アナログB面
1.テル・ミー・ホワイ
2.アンド・アイ・ラヴ・ハー
3.すてきなダンス
4.恋におちたら
5.抱きしめたい(ドイツ語)

--------------------------------------------------------------------------------

英オリジナル「ア・ハード・デイズ・ナイト」から収録の曲
•ぼくが泣く
•今日の誓い
•エニー・タイム・アット・オール
•家に帰れば
•テル・ミー・ホワイ
•アンド・アイ・ラヴ・ハー
•すてきなダンス
•恋におちたら

英EP盤「ロング・トール・サリー 」からの収録
•スロウ・ダウン
•マッチ・ボックス

シングルからの収録
• 抱きしめたい(ドイツ語)

抱きしめたい(ドイツ語)
ドイツのドイツ語版「抱きしめたい / シー・ラヴズ・ユー」ジャケット。

英オリジナル「ア・ハード・デイズ・ナイト」から未収録の曲
•ハード・デイズ・ナイト
•恋する二人(1970年米「ヘイ・ジュード(Hey Jude)」に収録)
•キャント・バイ・ミー・ラヴ(1970年米「ヘイ・ジュード(Hey Jude)」に収録)
•ユー・キャント・ドゥ・ザット(1964年「ザ・ビートルズ・セカンド・アルバム」に収録)
•アイル・ビー・バック(1964年「『ビートルズ'65」に収録)

・・・・・・・・・・・・・・・・

「ア・ハード・デイズ・ナイト(United Artists盤)」では、サントラ盤という特性から映画で使用した楽曲だけの予定
(「I’ll Cry Instead(ぼくが泣く)」は映画に使われる予定だったため「ア・ハード・デイズ・ナイト(United Artists盤)」に収録)

なのですが、なぜか既に「ア・ハード・デイズ・ナイト(United Artists盤)」に収録の「ぼくが泣く」「テル・ミー・ホワイ」「アンド・アイ・ラヴ・ハー」が収録されています。

どうやらユナイテッド側には「サントラ盤を販売出来る」という権利だけで、「イントロシューティング・ザ・ビートルズ」のヴィージェイのように、販売権までをも持っているというものではないようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

このアルバムだけで聴けるテイク違い。

「エニー・タイム・アット・オール」
この盤のモノラルはアメリカ用にミックスされたもので、間奏(1:30から1:46まで)のピアノの音がほとんど聴こえず、後半で少し聴こえてくる程度になっています。
この盤以外に入っているモノラルは、ステレオと同じくピアノがよく聴こえるミックスになっています。


「家に帰れば」
この盤のモノラルはアメリカ用にミックスされたもので、1:27 あたりのジョンのボーカル「till I walk out that door」のみがステレオとは異なります(「walk」の部分を聴くとよくわかる)。

この盤以外に入っているモノラルは、ステレオと同じボーカルになっています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ア・ハード・デイズ・ナイト(United Artists盤)」のモノ盤にも収録されていたテイク。

「ぼくが泣く」
この盤のモノラルはステレオよりワンコーラス(1:12から1:32まで)長い。
これはユナイテッド盤にも収録だがユナイテッド盤はモノもステレオも長い。

(判りにくいですが、ロングバージョン。20秒ほど長い)

「アンド・アイ・ラヴ・ハー」
モノ盤のみポールのボーカルがシングルトラック(さびはダブル)です。
これは「ア・ハード・デイズ・ナイト(United Artists盤)」のモノ盤にも収録。


・・・・・・・・・・・・・

中学生の頃、ジャケットがカッチョよくて、仲間内では人気のアルバムでした。

結構カセットテープに録り、ヘビーローテーションでした。

・・・・・・・・・・・・・

2014年版CD

Something New (the U.S. Album)Something New (the U.S. Album)
(2014/01/21)
Beatles

商品詳細を見る


Mono Mix
1 I'LL CRY INSTEAD
2 THINGS WE SAID TODAY
3 ANY TIME AT ALL
4 WHEN I GET HOME
5 SLOW DOWN
6 MATCHBOX
7 TELL ME WHY
8 AND I LOVE HER
9 I'M HAPPY TO JUST DANCE WITH YOU
10 IF I FELL
11 KOMM, GIB MIR DEINE HAND (I WANT TO HOLD YOUR HAND…SUNG IN GERMAN)

Stereo Mix
12 I'LL CRY INSTEAD
13 THINGS WE SAID TODAY
14 ANY TIME AT ALL
15 WHEN I GET HOME
16 SLOW DOWN
17 MATCHBOX
18 TELL ME WHY
19 AND I LOVE HER
20 I'M HAPPY TO JUST DANCE WITH YOU
21 IF I FELL
22 KOMM, GIB MIR DEINE HAND (I WANT TO HOLD YOUR HAND…SUNG IN GERMAN)


THE U.S. BOX (初回生産限定盤)(豪華BOX仕様)THE U.S. BOX (初回生産限定盤)(豪華BOX仕様)
(2014/01/29)
ザ・ビートルズ

商品詳細を見る



テーマ:ビートルズ関連 - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/2723-ecd698b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ