fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

ミート・ザ・ビートルズ / 米国盤編集アルバム

ミート・ザ・ビートルズ

Meet the Beatles (the U.S. Album)Meet the Beatles (the U.S. Album)
(2014/01/21)
Beatles

商品詳細を見る


THE U.S. BOX (初回生産限定盤)(豪華BOX仕様)THE U.S. BOX (初回生産限定盤)(豪華BOX仕様)
(2014/01/29)
ザ・ビートルズ

商品詳細を見る


ミート・ザ・ビートルズ / Meet The Beatles!

米国盤編集アルバム

1964年1月20日アメリカ発売/1970年8月25日日本発売

「ビルボード」誌全米アルバム・チャート最高位1位(11週)/トップ100在位62週マルチ・プラチナディスク×5(=500万枚/1991年12月26日認定)


帯のタイトル
「米国でのデビュー・アルバム、リヴァプールから世界への躍動がここに」

イントロシューティング・ザ・ビートルズ」より続く。

内容は英オリジナル「ウィズ・ザ・ビートルズ(With The Beatles)」が基本です。

アメリカでは本アルバムがキャピトルからのファーストアルバムとなりました。

これ以前にヴィー・ジェイ・レコードから「イントロデューシング・ザ・ビートルズ」が出されていたがヒットしなかったため、大多数のアメリカ人にとってはこちらが事実上のデビュー・アルバムです。

KISSのファーストなんかも、このアルバムジャケットのパロディーというか、オマージュですし、多くのアメリカ人はこのジャケが「イントロシューティング・ザ・ビートルズ」よりビートルズのファーストとしてのインパクト大なんでしょう。

地獄からの使者~キッス・ファースト地獄からの使者~キッス・ファースト
(2011/10/12)
KISS

商品詳細を見る


日本人も日本盤「ビートルズ」という日本編集の同じジャケットのファーストアルバムがあるので、リアルタイム世代には、このジャケットには思いいれがあるようです。

(本作は、日本では、1970年にリリース。その前に同じジャケットで1964年に「ビートルズ」という日本編集盤を出しているが、独自編集で収録曲が本アルバムとも違ったものになっています。アナログ盤を入手する際にジャケットがほとんど同じなので注意が必要。日本編集盤はモノラルです。)

当時のアメリカではシングルの直後のアルバムにはシングル曲を収録する慣習があったため本作には1963年にリリースされた英シングル「抱きしめたい / ジス・ボーイ(I Want To Hold Your Hand/This Boy)」米シングル「抱きしめたい / アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア(I Want To Hold Your Hand/I Saw Her Standing There)」から3曲が収録され(ビージェイから版権を取得したため可能となった)、12曲に編集。

「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」はすでに「イントロシューティング・ザ・ビートルズ」に収録されていたので、ヴィー・ジェイ・レコードの持つ権利と思うが、当時のアバウトさが伺えます。

ビートルズの人気が爆発的になってからもこの人気が続くあいだに稼いでしまいたいキャピトルは英オリジナルアルバム「ウィズ・ザ・ビートルズ」をもとにして、1枚のアルバムを2枚に水増しをしてリリースする手法をとったため、「ウィズ・ザ・ビートルズ」の収録曲は本アルバムと「ザ・ビートルズ・セカンド・アルバム」という2枚のアルバムに分割して収容されリリースされました。

収録曲
アナログA面
1.抱きしめたい( I Want To Hold Your Hand)
2.アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア(I Saw Her Standing There)
3.ジス・ボーイ(This Boy)
4.イット・ウォント・ビー・ロング(It Won’t Be Long)
5.オール・アイヴ・ゴット・トゥ・ドゥ(All I’ve Got To Do)
6.オール・マイ・ラヴィング(All My Loving)

アナログB面
1.ドント・バザー・ミー(Don’t Bother Me)
2.リトル・チャイルド(Little Child)
3.ティル・ゼア・ウォズ・ユー(Till There Was You)
4.ホールド・ミー・タイト(Hold Me Tight)
5.彼氏になりたい(I Wanna Be Your Man)
6.ナット・ア・セカンド・タイム(Not A Second Time)

ウィズ・ザ・ビートルズ(With The Beatles)から入っていない曲
(1964年「ザ・ビートルズ・セカンド・アルバム(The Beatles’ Second Album)」に収録された曲)
•プリーズ・ミスター・ポストマン(Please Mister Postman)
•ロール・オーヴァー・ベートーヴェン(Roll Over Beethoven)
•ユー・リアリー・ゴッタ・ホールド・オン・ミー(You Really Got A Hold On Me)
•デヴィル・イン・ハー・ハート(Devil In Her Heart)
•マネー – Money (That’s I Want)

シングルから収録
•1963年英シングル「抱きしめたい / ジス・ボーイ(I Want To Hold Your Hand/This Boy)」
•1963年米シングル「抱きしめたい / アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア(I Want To Hold Your Hand/I Saw Her Standing There)」

「抱きしめたい」「ジス・ボーイ」は疑似ステレオでした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2014年版CD

2009年のリマスタリング音源にしてあり、よほど有名なテイク違い以外は、疑似ステレオは真ステレオに差し替えられてしまってます。

Meet the Beatles (the U.S. Album)Meet the Beatles (the U.S. Album)
(2014/01/21)
Beatles

商品詳細を見る


Mono Mix
1 I WANT TO HOLD YOUR HAND
2 I SAW HER STANDING THERE
3 THIS BOY
4 IT WON’T BE LONG
5 ALL I’VE GOT TO DO
6 ALL MY LOVING
7 DON’T BOTHER ME
8 LITTLE CHILD
9 TILL THERE WAS YOU
10 HOLD ME TIGHT
11 I WANNA BE YOUR MAN
12 NOT A SECOND TIME


Stereo Mix
13 I WANT TO HOLD YOUR HAND
14 I SAW HER STANDING THERE
15 THIS BOY
16 IT WON’T BE LONG
17 ALL I’VE GOT TO DO
18 ALL MY LOVING
19 DON’T BOTHER ME
20 LITTLE CHILD
21 TILL THERE WAS YOU
22 HOLD ME TIGHT
23 I WANNA BE YOUR MAN
24 NOT A SECOND TIME



テーマ:ビートルズ関連 - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/2716-a6ba0fea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ