fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

おはらい町・おかげ横丁 / 伊勢内宮前

「豊受大神宮 (外宮)」の記事より続く。

外宮からバスで30分ほどで内宮へ向かう。

どうせ昼食を摂るなら、おはらい町・おかげ横丁で。

おはらい町(おはらいまち)は三重県伊勢市の宇治のうち、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の鳥居前町です。

伊勢参宮街道に沿って、宇治・山田で昭和中期以前は一般的であった「妻入り」の木造建築が立ち並ぶび、伊勢市の代表的な観光地で、町の中央にはおかげ横丁があります。

画像クリックで大きく見れます。
おはらい町・おかげ横丁

おはらい町・おかげ横丁

おはらい町・おかげ横丁

おはらい町・おかげ横丁

おかげ横丁(おかげよこちょう)は三重県伊勢市の伊勢神宮皇大神宮(内宮)前にあるお蔭参り(お伊勢参り)で賑わった江戸時代末期から明治時代初期の門前町の町並みを再現した観光地です。

運営は伊勢名物赤福餅を生産・販売する株式会社赤福の子会社である有限会社伊勢福が行っています。

おかげ横丁とおはらい町の境界は分かりにくく、名称が類似しているせいか両者を混同するケースもあります。

1993年(平成5年)の式年遷宮に合わせて開業。

おはらい町・おかげ横丁

おはらい町・おかげ横丁

おはらい町・おかげ横丁

ここで宝くじ買いました。

おはらい町・おかげ横丁


伊勢市観光協会公式ホームページ。

http://www.ise-kanko.jp/

おはらい町・おかげ横丁のページ

伊勢内宮前おかげ横丁ホームページ。

http://www.okageyokocho.co.jp/



この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/2461-a180061d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2013/05/28 09:01)

伊勢市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 ケノーベル エージェント【2013/05/28 09:01】
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ