fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

simon & garfunkel Original Album Classics / サイモン&ガーファンクル

Original Album ClassicsOriginal Album Classics
(2010/02/02)
Simon & Garfunkel

商品詳細を見る


今までサイモン&ガーファンクルの曲はアナログのベストで聴いてました。

simon & garfunkel

ちゃんとアルバムで聴くというのもしたことありませんでしたが、一応洋楽を抑えておくという感じでベストは持ってました。

今回、最近よく買う「Original Album Classics」シリーズでサイモン&ガーファンクルがあったので購入。

simon & garfunkel

内容は、

サウンド・オブ・サイレンス - Sounds of Silence (1966年)
パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイム - Parsley,Sage,Rosemary and Thyme (1966年)
ブックエンド - Bookends (1968年)

の三枚。

ということで、追加で、

明日に架ける橋 - Bridge Over Troubled Water (1970年)

輸入盤を購入。

Bridge Over Troubled WaterBridge Over Troubled Water
(2010/06/08)
Simon & Garfunkel

商品詳細を見る


simon & garfunkel

この4枚で全てとは言いませんが、僕の持っているベストの曲は全て入ってます。

思い入れで言えば、これにライヴ・アルバムの、

セントラル・パーク・コンサート - The Concert in Central Park (1982年)

があれば言う事無し。

セントラルパーク・コンサート(紙ジャケット仕様)セントラルパーク・コンサート(紙ジャケット仕様)
(2007/09/05)
サイモン&ガーファンクル

商品詳細を見る


恥ずかしい話ですが、はじめてオリジナルアルバムで聞いたのですが、かなり良かった・・・・

大抵、サイモン&ガーファンクルやカーペンターズってベストで片付けられます。

また、オリジナル以外にいろんな組み合わせや、名前を変えただけのアルバムが多いけどオリジナルで是非。

sound of silence


Bridge Over Troubled Water




テーマ:洋楽CDレビュー - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/2392-75392747
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ