fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

幸山城~八畳岩 / 総社市

和霊山」より続く。

「幸山城」は山頂に「福山城」のある福山の北にせり出した形の尾根の頂部にあります。



クリックで大きく見れます。

幸山城
和霊山」の駐車場。

ここまで車で行けます。

幸山城

幸山城

到着。

幸山城

幸山城

幸山城

幸山城

幸山城

ここで知り合った、歴史好きのオジサン。

偉そうに語ってますが、このオジサンの受け売りが大半。

色々教えてくださってありがとうございました。

見晴らしのいい山頂で、岩に腰かけ、いろんなことを教えて下さいました。

先の「猿田彦神社」の井戸のマリモなんかは、このオジサンに教えてもらったこと・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

幸山城(こうざんじょう)

延慶年間(1308年~1311年)前後に、庄資房によって築城されたらしい。
資房は、元弘の変では北条仲時に従うも、安藤元理らと共に元弘3年(1334年)近江の番屋で討ち死にしたとある(近江番場宿蓮華寺過去帳)。
庄資氏が継いで在城したが、庄資政以降、応永年間(1394-1428)には、石川氏へと城主が替わった。石川氏は備中守護・細川氏の被官となり、備中南部で有力な勢力を形成している。

戦国時代には備中の覇権は毛利氏と結んだ三村氏のものとなり、石川氏も三村氏の縁戚となってその一翼を担うようになる。
永禄10年(1567年)の明禅寺合戦(三村氏と備前宇喜多氏との合戦)では、幸山城の石川久智は5000の兵を率いて三村氏一万余軍に参加するも、備中勢は総崩れとなり久智は戦傷が元で死去する。

元亀2年(1571年)、尼子氏が備中に南下し幸山城にも攻め寄せた。
このとき城主石川久智の子・久式は毛利勢として九州へ出陣しており、尼子氏に屈する。
その後、毛利氏の援軍を得て幸山城を奪還するが、やがて毛利氏と三村氏が不仲となる(備中兵乱)。
毛利氏が三村氏の松山城を囲むと、久式は義兄・三村元親を救援をするため、松山城へ援軍を送る。
しかし、毛利氏は松山城を落とし元親は切腹、久式も自刃した。

その後、幸山城には清水宗治が入り、天正3年から数年在城の後、備中高松城に居を移しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この「幸山城」と「和霊神社」のルートの途中にあるのが「八畳岩」。

八畳岩

八畳岩

東屋の右にある壁がそうです。

八畳岩

見上げたところ。

せっかくなんで登ってみます。

八畳岩

細いロープがついてて、登れるようになっています。

八畳岩

なかなかの眺望でした。



テーマ:岡山県 - ジャンル:地域情報

この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/2223-009bf86c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ