fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

スター・ウォーズ クローン大戦

先日「スター・ウォーズ クローン・ウォーズ」の記事を書きました。

http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-2031.html

これがね、かなり面白い。

クローンたちにも自我があり、なかなか感情移入できる。

エピソードⅢでどうなるか判っているだけに、それを思うとツラい部分もあるが、クローン部隊にも自我がある上官クラスがいる。

クローン・トルーパーの指揮官(中隊長)の1人で、装甲服の随所に青い塗装が施された第501大隊の指揮官、レックスなんかは好きなキャラ。

・・・・・・・・・・・・

なんですが、2008年の映画を観ていると、既にアナキンの顔には傷がついている。

アサージ・ヴェントレスという女の敵役がダース・モール後のドゥークー伯爵の部下として出てくるのだけど、既にアナキンと周知のようである。

どうも彼女に傷をつけられたようである・・・

「ジオノーシスの戦い(エピソードⅡのラストの戦い)」の後拡大した「クローン大戦」。

2008年の劇場からかと思ったら、その前がありました。

スター・ウォーズ クローン大戦 VOLUME ONE [DVD]スター・ウォーズ クローン大戦 VOLUME ONE [DVD]
(2005/05/27)
トム・ケイン、 他

商品詳細を見る


スター・ウォーズ クローン大戦 Vol.2 [DVD]スター・ウォーズ クローン大戦 Vol.2 [DVD]
(2005/11/23)
トム・ケイン、 他

商品詳細を見る


アメリカのアニメ専門チャンネルカートゥーン ネットワークで2003年から2005年にかけて放送されましてた。

映画シリーズ監督のジョージ・ルーカスが原作を務めて脚本の詰めが行われたため、『エピソード3/シスの復讐』へ至るストーリーが伏線的内容と共に描かれています。

ただ、CG板と重複するところも出てくるので、まあ、マニア向けなんでしょうが、「ファンボーイ」には当然のアイテムなんでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・

映画では重んじられなかったトルーパーの描写も良い。

クローン・トルーパーはどうしてストーム・トルーパーになっていったのかとか、いろいろ想像しちゃいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

最初、スターウォーズはリマスタリングすることに反対でしたが、やはりストーリーを重んじるのであれば、それはいたしかたないのかも。

4,5,6だけなら結構単純でいいが、僕はやはり奥深いほうが長く楽しめるのでいいです。




テーマ:TVアニメ - ジャンル:アニメ・コミック

この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/2038-03a6689e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ