知り合いのY岡君の実家が倉敷では有名な「たい焼き」屋さんと知ったのはかなり前。
そのころは、行列がすごく、路上駐車してみんな必死で並んで買ってた。
倉敷の市民に「たい焼き」と訊くと必ず「鯛よし」という。
屋号を覚えてなくとも「藤戸のたい焼き」で通じてる。
数年前に店舗が新しくなったのは知っていた。
この「鯛よし」さんのたい焼きは、涼しい季節のみの販売。
久しぶりにY岡君の顔も見たくて行ってきました。
以前の道路の側とは反対側に移転しましたが行列ができて待っているのは相変わらずのようです。

新しくなったお店は「うどん屋」さんも併設。
あいかわらず「一丁焼き」の「たい焼き」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「一丁焼き」とは鉄板でまとめて焼くのではなく、一匹ずつに器具が必要で手間なんです。

こういう奴。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
生地に餡子を入れるのでなく、餡子に生地を薄く被せるというかんじ・・・・


ですから、出来上がった「たい焼き」は、中の餡子が透けて見えるぐらい餡子ビッシリ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
お店の前で一匹パクつき、残りは持ち帰り。
Y岡くんは「うどん屋」のほうに居たので、声を掛けて帰る。
彼は実は凄腕のギタリストなんだけどね・・・・
以前Y岡君曰く、
「冷めたたい焼きは、チンじゃなくトースターで焼いて食べて」
持って帰ったのはちゃんとそうして頂きましたよ。
今度は「うどん」も食べに来るね。
・・・・・・・・・・・・・
鯛よし倉敷市藤戸町藤戸
営業時間…11:00~20:00
定休日:火曜(夏期は休業)
たい焼き \130
最近では、一匹づつ焼く道具を『天然物』
一度に大量に焼く道具を『養殖物』
と、呼ぶそうです(;゜∇゜)
鯛よしは天然物の宝庫ですね♪
【2012/01/20 21:36】
URL | Y氏 #- [
編集 ]
一匹づつのでも、縦に挟むのと横に挟むのがあるけど、呼称は一緒なんかな?
今度勝ってきてちょ・・・
【2012/01/20 21:45】
URL | マスター #- [
編集 ]
一緒らしいです。
要は数が取れるか取れないかで言い分けてるみたいなので。
【2012/01/23 21:42】
URL | Y氏 #- [
編集 ]
そうなんや
【2012/01/23 21:57】
URL | #- [
編集 ]
トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1958-c36ee95f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)