fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

星野之宣

小学校の頃、母が週に一度勤めの帰りに「週間少年サンデー」と「週間少年ジャンプ」を買ってきてくれるのが楽しみだった。

小遣いとは別に買ってくれるのは、子供の僕に寂しい思いをさせている罪滅ぼしでもあったのだろう。

「荒野の少年イサム」「侍ジャイアンツ」「はだしのゲン」「サーキットの狼」etc。

幼い冒険心を主人公に託し、空想の世界で遊んでいた。

中学になり、母の元を離れてからは雑誌も小遣いで賄わくてはいけなくなり「週間少年ジャンプ」は購読を止める。

他に欲しい本が沢山あったし、読書感想用の本も自分で購入しないといけなかった。

(この頃読んだ本の大半は図書館で借りたものであり、手元には無い。買っておけばよかったと思うタイトルも思い出せない本は大半図書館所有である)

小学校の高学年の頃、「週間少年ジャンプ」に「手塚賞」「赤塚賞」という新人漫画家を募集する催しが行われていた(今もあるのかな?)。

で、ある年の「手塚賞」の発表作品に僕は圧倒された。

新人とは思えない圧倒的な画力。

SFであるのだが、作品に漂う悲壮感。

少年の僕は何度も読み返した。

作品の名は「はるかなる朝」。作者は「星野之宣」氏だった。

はるかなる朝 はるかなる朝
星野 之宣 (2005/06)
メディアファクトリー
この商品の詳細を見る


その後、星野氏は「週間少年ジャンプ」に「ブルーシイーティー」を連載。

ブルーシティー ブルーシティー
星野 之宣 (1988/09)
集英社
この商品の詳細を見る


以来、僕は氏のファンである。

氏の作品はSFなのだが、宇宙物、未来物、恐竜物、歴史物、いずれも専門の大学教授さえ唸らせる良質の作品である。

2001夜物語 (Vol.1) 2001夜物語 (Vol.1)
星野 之宣 (1992/12)
双葉社

この商品の詳細を見る

ブルー・ワールド (上) ブルー・ワールド (上)
星野 之宣 (2001/05)
講談社
この商品の詳細を見る

未来の二つの顔 未来の二つの顔
J.P.ホーガン、星野 之宣 他 (2002/03)
コミックス
この商品の詳細を見る

妖女伝説 (1) 妖女伝説 (1)
星野 之宣 (1998/05)
集英社
この商品の詳細を見る


最近の氏の作品に「宗像教授伝奇考」という伝記物シリーズがあった。

(高橋英樹氏が主人公を演じたTVドラマもあったので知っている人も多いと思うが・・・)

一応完結していたのだが、「宗像教授異考禄」として「第一集」が発売された。

本屋にてこの第一集を手に取る。

ふと隣をみると、やはり星野氏の作品で「神南火」という作品が。

氏の作品自体に飢えていたので一緒に購入。

まず「宗像教授異考禄」を読む。

宗像教授異考録 1 (1) 宗像教授異考録 1 (1)
星野 之宣 (2005/08)
小学館
この商品の詳細を見る


相変わらず唸らせる内容。

一話目の「巫女の血脈」は哀しい。

「天平のメリー・クリスマス」では、なぜ聖徳太子のイメージがキリストに似ているのか?誰がキリスト教のメッセージを「日本書紀」の中に織り込んだのか?

というようなことを「羊太夫」に絡めて話は進む。

ここで登場人物として宗像教授のライバルの忌部捷一郎の妹の「忌部神奈」なる女性が宗像教授とお互いの見地の違いでぶつかる。

当然、宗像教授に軍配は上がってこの話は終わる。

「第一集」を読み終え、続けて「神南火」を読む。

神南火 神南火
星野 之宣 (2004/10)
小学館
この商品の詳細を見る

なんと、先程の「忌部神奈」が主人公である。

「宗像教授異考禄」では軽く触れた「羊太夫」のことが別のエビソードとなり、再度語られるあたりは心憎い。

前評判高くて実際はつまらん映画みるなら、絶対お勧めの漫画です。

星野之宣に駄作なし。

この記事に対するコメント


 こんにちは。
 「2001夜物語」は以前、マスターからお借りして拝読させて頂きました。深淵で大きく広がる「星野之宣ワールド」を初めて経験しました。「宗像教授異考禄」もマスターが熱く語るオススメ本でしたね。今度読んでみようかな。

>「前評判高くて実際はつまらん映画みるなら・・・」
↑ 深く反省すると共に、胸に刻んでおきます;
【2006/06/28 09:06】 URL | century plant #- [ 編集 ] top


こんにちわ。
「前評判高くて実際はつまらん映画みるなら・・・」というのは、映画好きのcentury plantさんへの嫌味では無く、最近立て続けに映画を観て、ガックリというのが何本かありました。

漫画というとバカにする人もいますが、同じ2次元で表現する娯楽と考えています。

当然、定価同じでしょうもない漫画もあります。

century plantさんには、J.P.ホーガン原作の「未来二つの顔」なんかもお勧めですね。
【2006/06/28 15:01】 URL | マスター #WO.8kER. [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/195-af35f6ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ