今年最初のツーリング、極寒の中「日生」へ。
参加者はお客さんのnaoちゃんとお友達のHANAちゃん。

(全て画像はクリックで大きく見れます)

途中給油。
「ブルーライン」に乗り「一本松」で休憩。
やはり休日ということもあり、ライダーたちが多い。


ここには小さな遊園地があり、色んな遊戯施設もあるが、目を引いたのは「ミニSL」。
ちゃんとスチームで走ってます。
乗りたかった・・・・いい歳して・・・

500系新幹線も走ってました。

周りにいた子供たちは新幹線のほうを喜んでました。
・・・・・・・・・・・
ブルーラインの湾を渡る橋。

橋の上から。


一人で撮影してたら置いてきぼり・・・・

湾を渡ればもう少し・・・なんですが、テレビの影響と、B1グルメの影響か、日生の街中は大渋滞。
以前「カキおこ」がブームになる前は、風光明媚が取り得の長閑な街だったのに・・・
多くある「お好み焼き屋」さんは行列につぐ行列。
街で配布している「ガイドマップ」をゲットしてお店を探す事に・・・
お好み焼やさんの前にある暖簾。

「ほてりき」とは「日生弁」の「大変に」という意味。
岡山弁だと「大変」とか「とても」の意の方言は「ぼっけえ」ですが、岡山県は意外と広く、地区によって方言が異なります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クリックで大きく見えます。
ガイドマップ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
道を兵庫方面へ進む。
渋滞もなくなり、長閑な景色が。

車は少なくなっても、やはりどこも行列。
バイクが止めやすいお店の駐車場に入れ名前を書いて待ちました。
ようやくありつけた「カキおこ」。
手前の山が牡蠣。


実は初めての本場での「かきオコ」。
お腹が空きすぎて「モダン」にしてもらいましたがペロリでした。
待った甲斐があった・・・
・・・・・・・・・・・・・
行ったお店の紹介は後日改めてしたいと思います。
ここでしちゃうと記事が長すぎて内容がアメリカンになっちゃうので・・・
あくまでツーリング記事ということで「かきオコ」の街「日生」へ行ったというお話。
カキは冬でないとね。
あえて冬のツーリングなんで、冬の旬なものにしました。
「美味しさ」は「途中」の「辛さ」も「加味」されるもんです。
・・・・・・・・・・・・・
日生町観光協会 http://www9.ocn.ne.jp/~hinase/かきおこ専用ページ
http://hinase-kanko.jp/sight-seeing/category/
お好み焼きの画像によだれが…ゆりも食べたかったなぁ…
【2012/01/09 21:37】
URL | ゆり #- [
編集 ]
11時に出て食べれたのは3時ぐらい・・・
結構大変だったのよ。
【2012/01/09 23:40】
URL | マスター #- [
編集 ]
寒くないの?
1月にツーリングとは凄い!北海道じゃありえないです~。グルメな旅で楽しそう☆
【2012/01/10 00:32】
URL |
MAKO #- [
編集 ]
>MAKOさん
こんばんは。
寒かったですよ・・・
とても載せることの出来ないファッションとは無縁の防寒フル装備でも寒かったです。
岡山はあまり雪が無いので出来る事なんですが、それでも早朝だったりしたら路面が危険です。
【2012/01/10 01:45】
URL | マスター #- [
編集 ]
あのSLには乗った事があります。
その時の新幹線はあんな最新型じゃなかったけど・・・
【2012/01/10 21:12】
URL | Y氏 #- [
編集 ]
>Y氏
うらやましい・・・・
人目を気にせず乗ればよかった。
【2012/01/11 02:22】
URL | マスター #- [
編集 ]
トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1948-7c777af4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)