fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

高評価

以前書いた「ツーリングレポート」。

http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1921.html

バイクのサイトに投稿したら、一週間のうちの「高評価」で一位でした。

bike_b20111205.jpg

全国からいろんなレポートがよせられる中、まさか・・・・

このサイトでバイク用品を購入するときのポイントが欲しかっただけなんですがね。

で、ブログの記事をコピペして、もっと手短にして写真も少し減らして投稿しました。

貰ったポイントは、今度「パンク修理剤」を買う足しにしよう・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

昔から文章を書くのは苦手というか嫌。

苦手だから毎日ブログを書いてるのですが・・・

(昔の記事を読むと、タイピングの練習のため続けると書いてる・・・)

で、短くすればするほど「読書感想文」なんかで賞状をもらえたりしました。

書くのが「嫌」で手短なほうが、結果判りやすいのでしょう。

逆に「文章を書くのが好き」という人のを読ませてもらうと、大抵、自分の「語彙力」をひけらかす為の長文で、不必要な「まくら」や難しい言い回しが多く、必要な部分は全体の五分の一ぐらい。

学生時代に友人の読書感想文みてると大抵そんな感じでした。

まあ、僕も「意気込んだ」記事ほど、つまらん記事が多いので偉そうには言えません。

ただ「語彙力」に関しては中学生並みなんで誰でも判ると思います・・・苦笑。

これが結果、福沢諭吉翁いうところの、

「猿が読むのだと思って書け」

ということになっているのでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恩師のY先生曰く、

「みんながその本を読みたいと思う感想文にしなさい」

ということでした。

今回は特にそんなこと考えていなかったのですがね。

全国のライダーの方々が、僕の書いた「吹矢ふるさと村」のレポートを読んで「行きたい」と思って、全国から岡山へ来てくださると嬉しいです。





この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1935-5be79803
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ