岡山県高梁市成羽町の「吹屋ふるさと村」へソロツー。
銅山と弁柄の生産で栄えた時代の町並みを残しています。
国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されていて、映画「八つ墓村」のロケ地となった「広兼邸」、映画「釣りバカ日誌18 ハマちゃんスーさん瀬戸の約束」のロケで使用された「西江邸」、「笹畝坑道」はショッカーでも出そうな長い迷路の洞窟。
ノスタルジックな明治32年竣工の日本最古の小学校校舎「吹屋小学校」(現役)。
見所がいろいろありとてもいいところでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像は全てクリックで大きく見れます。
通常のルートでなく、せっかくのオフロードなんで川を横切って・・・・
ここは水かさが増えると完全に道は水没。


長閑な農道。

・・・・・・・・・・・・・・・・
広兼邸映画「八つ墓村」のロケ地となったことで有名なおうち。

・・・・・・・・・・・・・・・・


次のポイントへ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
笹畝坑道他に誰もいなくて怖かった・・・・天井が低いので入り口でヘルメットを借りて中腰で歩きます。
奥は広いところもあります。
ここも映画「八つ墓村」のロケ地でした。





この人形に驚きました・・・
実は機械仕掛けで動いてます・・・不気味に・・・

突き当たりは地酒「白菊」さんの貯蔵庫。

やっと出口。

出口から出て上って行くと・・・


パンフレット。



そこらの鍾乳洞より、僕はこっちが楽しかった・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
吹屋の町並みバイクがジャマしてるな・・・
おみやげ物屋さんやカフェも。
でも、静かでした。
弁柄というだけあって、紅い町並み・


・・・・・・・・・・・・・・・・
吹屋小学校明治の建物。
授業中なので中には入れず。
もうすぐ廃校らしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・
帰路。


帰りに道に迷いましたが、自然を楽しめ楽しかったです。
こんな切通し、はじめて・・・
・・・・・・・・・・・・・・
大きな地図で見る観光ガイドhttp://www.city.takahashi.okayama.jp/flash/guide/fukiya.html・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また暖かいときに行きたい場所でした。
機会があればまたツーリングに行き、違う季節の写真をアップしたいと思います。
トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1921-4a25b7df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)