昨日、
「そういえば『はやぶさ帰還カプセル特別公開』も今日が最後だなあ」
と、思い、もう一度観ておこうと「ライフパーク倉敷科学センター」へ。
以前の記事。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1810.html初日がサクサク見学出来たので、あんなことになっているとは思わず・・・・
・・・・・・・・・・・・
それでも混雑が嫌なので、昼食時間ぐらいに会場へ。
警備員さんの誘導で、やっと駐車。
中に入ると行列。
どうやら初日の時と違い、会場内の通路をぐるりと行列になっているらしい。
初日はセレモニーが終わるとすぐ左手の展示室のカプセルを見学をし、その後資料の展示を見た。
今回はこれのまったく逆。
並んでまず一番右手の大ホールへ。
ここで一定の人数に対して5分ぐらいの「はやぶさ」の説明の映像を上映。
大ホールへ入った入り口と反対側から「ところてん」のように出て、奥の廊下へまた並ぶ。
廊下を左に進んでいき、初日に入った資料の展示室。
初日はスタッフの方もさぐりさぐりでハッキリしてませんでしたが、ここでは撮影オッケーになったらしい。
迷わず実験に使われた「イオンエンジン」の展示物を撮影。

日曜日ということもあり、話題だからと訳も判らず来ている人達が、
「これ本物?宇宙行った奴?」
とか騒いでる。
「はやぶさは燃え尽きたの。これは「はやぶさ」実験時のイオンエンジン。まあ、本物といえば本物だけど」
と、心の中で呟き順路どおりに・・・

「帰還カプセル」の模型があり、初日には触れなかったのだけど、今回は「注意書き」があり、触るのが可能。
「9キロなので、子供、女性は付添のサポートを受けること。持てない人は無理せず触るだけ」
というもの。
しっかり持たしてもらいました。
すると、後ろから先のおばちゃんたちが、
「これ本物?ねえねえ」
と言いながら無理に「模型」を持ち上げようとしてよろけ、周りに迷惑を掛けてました・・・・
この模型の実物が解体されて展示されています。
僕の持っている上部の「背面ヒートシールド」の焼けた跡は、大気圏突入の凄さが伝わります。
・・・・・・・・・・・・
やっと「帰還カプセル」の展示室へ。
並んでから約一時間掛りました。
が、外に出てビックリ。
昼食時が終わり、行列はもっと長くなっていました。
僕が並んだときの倍以上の長さ。
駐車場まで伸びてました。

私も土曜日行きました。5時前なので駐車上もガラガラでサクサクと見れるかと思うと上記の状況、結局 1時間かかりました。しっかりスタンプも押させてもらいました。でもイトカワの微粒子と月の石(岡山で40年前展示がありました。)両方みた人はそうそういないと思う。自慢したい私。(笑)
kathu100000さん。
残念なお知らせですが、あれはイトカワの微粒子ではありません。
イトカワの微粒子と同じ大きさのモデル。
横にいたオバちゃんも係の人に「これ本物?」としつこく聞いてましたが・・
あんな警備も無しに資料として展示しているわけないじゃないすか・・
会場のビデオの説明の通り、本物は現在研究中。
というか、本物ならハヤブサより貴重。
あの微粒子のための大騒ぎでしたし・・
【2011/11/01 15:48】
URL | マスター #- [
編集 ]
トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1875-f25c3b56
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)