fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

shy 夏の独り旅 live @ CHEER DOWN ライブ・レポート

2011.07.28(THU)、 CHWWE DOWNにshyさんが来られました。

僕がセッティングをしていると、shyさんはムサシと遊んでいたのか、ムサシんちのヒトミさんに道案内されて到着(笑)。

直接お話ししたことがなかったので、憧れのロッカーを前に、やや緊張しましたがとても気さくな人でした。

リハをしているとO.Aのカラカラのカッパくん登場。

ギターの相方も到着し、shyさんのリハを見て感心しきり。

カラカラのリハも終わり、時間までしばし音楽談義。

shyさんを囲んで、先生と生徒状態の四人でした。

主催のREDBOXのオーナー到着。

他府県からホームページや情報誌で聴きつけて、問い合わせの電話も・・

「こりゃあ、思ったより大変なライブになるな」

と、内心、不安と期待がよぎる。

開場、既に10人ぐらい入っている・・・

時間より5分遅れ、ライブスタート。

・・・・・・・・・・・・・・・

カラカラ


http://youtu.be/ZgLL0s8UqJg

カラカラ。

熱い、同世代のロックを弾き語りアレンジで聴かせてくれました。

O.Aを快く引き受けてくれて感謝。

カッパくん曰く「shyさんのオープニングアクトなら断れるわけがない」

ということです。


・・・・・・・・・・・・・・・

Shyさん


http://youtu.be/g4I_u4TRwd4

うーん、バンドでのshyさんもいいですが、ソロもカッチョいい。

・・・・・・・・・・・・・・・

着替えて2部のスタート。

Shyさん

写真のshyさんのもっている楽器はタヒチのものらしいです。

弦は釣り糸とのこと。

なんていう楽器なんだろう・・・


http://youtu.be/LNZIR7Go5JY

音楽に必要なのは、テクニックなんかではなく、パワーとスピリッツということを伝えてくれる最高のライブでした。

・・・・・・・・・・

僕に勧められて、shyさんをよく知らない世代のお客さんたちも一発でノックアウトされ、僕も買おうと思っていたCDも完売。

サイン付きのCDが欲しかったのに・・・

と、嘆いてましたが、shyさんがCHEER DOWNの壁にサインをしてくださいました。

2011_07_28_shy03.jpg


・・・・・・・・・・・・・・

帰りに、外にREDBOXのオーナーとお見送りすると、

「記念写真撮ろう」

と言ったのはshyさん。

shyさんのスマホでパチリ。

「お気を付けて」

と、緊張しながら握手してお別れ。

しばらくして気が付いた。

記念写真って普通、僕がお願いするほうだのに、shyさんが写したから僕持ってないよ・・・

記念写真を撮った気になっていた・・・(T_T)



Shyさん公式ホームページ
http://www.aobatuzuki.net/shy/


テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1782-adfee8ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ