fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

ザ・ビートルズ来日45周年記念

以前の記事で書きましたが、本日は「ビートルズ記念日」。

1966年6月29日、当時人気絶頂の中にあったザ・ビートルズは最初で最後の日本公演を行うため羽田空港に降り立ったのです。

で、予約していた「ザ・ビートルズ来日45周年記念盤」の『ロック・アンド・ロール・ミュージック/エヴリー・リトル・シング』。

こんなんです。

・・・・・・・・・・・・・・・

ジャケット表

ロック・アンド・ロール・ミュージック/エヴリー・リトル・シング


ジャケット裏

ロック・アンド・ロール・ミュージック/エヴリー・リトル・シング


クリアビニールのレコード

ロック・アンド・ロール・ミュージック/エヴリー・リトル・シング


歌詞カード

ロック・アンド・ロール・ミュージック/エヴリー・リトル・シング


外袋のシール

ロック・アンド・ロール・ミュージック/エヴリー・リトル・シング


・・・・・・・・・・・・・・

解説になんと星加ルミ子さん。

星加(元)ミュージックライフ編集長のビートルズ本は昔よく読んだ。

「フール・オン・ザ・ヒル」のレコーディングのとき彼女はビートルズの元を訪れ(二回目の訪問だったような・・)、四人に「丹前」をプレゼント。

その「丹前」を四人が着たスナップが日本盤シングル「ハロー・グッドバイ」に使われていたなぁ。

ジャケットをよく見るとピアノの上に茶色いリコーダーがあって「フール・オン・ザ・ヒル」のレコーディング中と判ります。

シングル・ハローグッドバイ

資料的な本ではなく、ビートルズのインタビューで、彼らをを生々しく伝える良い本でした。

ビートルズにいちばん近い記者 星加ルミ子のミュージック・ライフビートルズにいちばん近い記者 星加ルミ子のミュージック・ライフ
(2010/09/17)
淡路 和子

商品詳細を見る


ビートルズ現役時代―The Days of The Beatles 1964~1970 (ミュージック・ライフ復刻シリーズ)ビートルズ現役時代―The Days of The Beatles 1964~1970 (ミュージック・ライフ復刻シリーズ)
(2002/03/01)
不明

商品詳細を見る


真ん中の女性が若き日の星加さん。

最初のビートルズ訪問で、わざわざ着物で訪問だった。

・・・・・・・・・・・・・・

関係ないけど、今年はジョージの91年の来日から20周年。

「ダーク・ホース」時代のCDで「ライブ・イン・ジャパン」だけ再発されていない。

2004年にリマスタリングされ、日本盤はこのアルバムのみSACDとのハイブリッド仕様で発売。

2010年に「ライブ・イン・ジャパン」以外のダクホース作品はCCCDから通常CDで再発。

ひょっとして記念盤が出るの?

期待しちゃうよ。






テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント


ビートルズ来日45周年記念ということで、映画Let It Beの映像を記事に添えてアップしてみました。彼らの残した偉大なる功績をあらためて感じております。
【2011/06/30 15:53】 URL | 俊樹 #- [ 編集 ] top


俊樹さんこんにちは。

「来日45周年」というのは局地的なイベントでしょうが、それでもファンにとっては嬉しいモノですね。
ブログ、後ほど遊びにいかせて頂きます。

【2011/06/30 17:18】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


私のところにもディスクユニオンから発売日到着で入手しました。ジャケット裏面左下シリアルナンバーが4600番台でした。(4500枚限定ではないぞ)9999枚限定か?(4桁と仮定)クリアビニールのレコードと星加ルミ子さんの名前で十分 ミュージックライフの名前が懐かしい。廃刊になってもう30年ではないかな?久々のレコードプレーヤーの出動です。
【2011/06/30 19:23】 URL | kathu100000 #- [ 編集 ] top


kathu100000さん

なんで4600なんすかね?
僕は発売前日に複数枚ゲットでした。
ちょっとカラーレコードが赤というよりピンクだったのが残念。
プレーヤーは久しぶりでしたら針が劣化していないか気をつけてから掛けてください。レコードがいきなり痛みますからね。

【2011/06/30 20:44】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


彼らの誕生でそれまでの音楽が大きく変わったと思います。
コーラスを導入したのもビートルズが最初だったとか。
音楽に革命を起こしましたね。
【2011/06/30 21:32】 URL | 俊樹 #- [ 編集 ] top


俊樹さんこんにちは。
ガキのころ、ビートルズに出会わなければ、まじめにサラリーマン続けてられたかも・・
それぐらい僕の人生でも革命でした・・
【2011/07/01 04:16】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1749-8926b614
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ