fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

Squier DH Stratocaster / Squier

僕の勝手な思い込みで以前の記事に間違いがあったので訂正。

以前の記事。

http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1393.html

間違いというのは、ジョージが87年にプリンストラストで使ったスクワイヤーのストラトが「Squier DH Stratocaster」という名で2005年に復刻されたというもの。

ファンでもそう思っている人がいるのですが、映像のストラトと復刻のストラトではカラーリングが違うのでずっと気になっていました。

・・・・・・・・・・・・・

87年の「While My Guitar Gently Weeps」




2005年に250本限定販売の「Squier DH Stratocaster」

Squier DH Stratocaster

Body  : Agathis
Neck  : Maple C-Shape
Fingerboard : 1-Piece Maple 9.5” Radius
Frets : 21 Med-Jumbo
Hardware : Chrome
Machine Head : Standard Die-Cast
Bridge : Synchronous Twin-Pivot Tremolo
Pickguard : 3-Ply Mint
Pickups : 3 Alnico Single-Coil
Color : Black

・・・・・・・・・・・・・・

良く調べたら真相はこうでした。

先の87年のサンバーストは、我らがジョージ・ハリスンが、もともと息子ダーニに買い与えた安価な「日本製」のモデルでしたが、意外な造りと音の良さをジョージが気に入り、そのままそのギターを持って「プリンストラスト」で使用。

驚いたのは、その映像を見た「スクワイヤー」のメーカー側でしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・

2005年の復刻モデルの元となったストラトは、L-036145という製造番号を持った黒ボディ・メイプルネックのストラトで、1991年に生産されたものです。

エリック・クラプトンの愛器だったBlackieと似た仕様ながら、ジョージの意向でトレモロブロックのアッセンブリー一式が、ヴィンテージ・タイプ(6点ネジ止め)からアメリカン・タイプ(2点止め)に交換されていました。

その後ジョージの友人でコメディアンのスパイク・ミリガンに贈られます。

さらにその後スパイクからセッション・ミュージシャンのトロイ・テンペストに贈られました。

このギターの存在が公になったのは2003年にオークションに掛けられたためです。

で、後に「ジョージ・モデル(Squier DH Stratocaster)」としてこの91年のギターはリイシュー限定販売。

(「DH」の意味はジョージ・ファンなら判るよね?)

またたくまにこのスクワイヤーの「ストラトキャスター」は完売でした。

つまり、ジョージはスクワイヤーの「ストラトキャスター」を二本持っていたということ(一本は本来ダーニのだけど)。

・・・・・・・・・・・・・・・

僕もタイミング的にお金が無く買えませんでしたが、未だに「欲しい」ギターなんです。

ストラトって「早弾き」などのイメージがあるので、あんまり好きな部類ではないんですが、「ジョージのストラト」なら好きになれそう。

・・・・・・・・・・・・・

それにしても、ウィキなんとかやら、ネットの情報って信用出来ないし、またそれらを信じて嘘の情報に拍車をかけた自分が情けない・・・

・・・・・・・・・・・・

以前の「Hello Kitty Acoustic Guitar 」でも触れたけど、ジョージが手にするぐらい「Squier」は良心的なギター。

以前ジョージが「もしジェフ・ベックがふらりとやって来て、そこにあるギターを弾いてもそこから出る音はジェフ・ベックの音」と。

音楽は内から出るものであって、素人が高いギターを買ったからと言って素敵な音楽が奏でられる訳ではないしね。



テーマ:楽器 - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1735-18d8d8c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ