fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

癒しのインド音楽 ライブ・レポート

先日告知した「癒しのインド音楽」に昨晩行ってきました。

癒しのインド音楽

「行きたい」と連絡あったお客さんたちと現地集合。

20110531001.jpg

場所は倉敷美観地区に出来た「倉敷物語館」。

この建物の二階が会場。

フローリングに座布団、ムードは満点。

夕方からスタートで格子の窓の外が段々暗くなっていき、音楽と相まって幻想的。

20110531002.jpg

20110531003.jpg

ナマステ倶楽部/シタール 野崎伸二 タブラ 矢吹隆裕 ギター フェリーペ中村

20110531004.jpg

シタール/井上憲司 タブラ/逆瀬川建治

最初はナマステ倶楽部の演奏、続いて井上憲司、逆瀬川建治両氏、続いて全員でという三曲。

一時間半ほどのイベントですが、曲は三曲(笑)。

一曲が長いということです・・・

・・・・・・・・・・・

元はタブラの矢吹隆裕さんの応援を兼ねて声が掛ったイベント。

矢吹さんは「ムサシ」のお家のご主人。

ですがムサシとは敵対関係・・らしいです。

・・・・・・・・・・

非常にトリップできる演奏。

というか、70年代、インド音楽が「ドラッグカルチャー」の中でブームだったのも判ります。

まあ、現在はそういう不真面目な面は少ないですが・・・・

・・・・・・・・・・・

アーティストさんの利益にも関わるので文章だけでの紹介になりますが、僕がつたない文章で語っても、物が音楽だけにまったく無意味。

みなさんも機会があれば、是非ラーガの響き(あ、今回は北インドの曲ということなので「ラーグ」かな)を聴いてみてください。




テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1722-e0e94da9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ