最近の嫌煙傾向から、あまり騒がれることはないが、東日本大震災の影響からたばこが無い。
これに嘆いている愛煙家も多いし、僕もその一人であった。
・・・・・・・・・
こういった場合、関係の無い嫌煙者は「良い気味」という目で観ている。
が、「日本たばこ産業」が、もし「経営不振」に陥った場合、嫌煙者たちにも無関係ではいられなくなる。
当然、税金などが投入され、再建の道を進むからだ。
このへんはJALの会社更生手続のニュースで理解出来るだろう。
常日頃、飛行機に乗らない人の税金が使われ、不快に感じた人も多かったはず。
JTには冷凍食品や飲料の部門もがんばってほしいものである。
・・・・・・・・・・・・・
話はそれたが、禁煙出来ない言い訳として、
「そんなに悪いなら国が販売やめればいい。あるから喫(の)むんだ」
などと、言ってました。
まさか、たばこが本当に消えるとは・・・
・・・・・・・・・・・・・
不謹慎なことは承知ですが、チャンスと思うことにしました。
僕は30年近く、タール14mg、ニコチン1.2mgの「セブンスター」というたばこを喫んでいました。
昨年の値上げで「セブンスター」は300円から440円になったので、同じ300円から410円になった「マイルドセブン」に銘柄を変更しました。
金銭的なこともありましたが、禁煙出来ない屁理屈は言っていても、多少は健康が心配だったので、ニコチンの量も減ったのでちょうど良いと思っていました。
今年1月ごろには「マイルドセブンライト」にまで落としていました。
・・・・・・・・・・・・・・
3月に震災があり、西日本にはあまり関係の無いことに思えましたが、ニコチン中毒の人間には激震が走りました。
たばこが無い!
・・・・・・・・・・・・・
僕の喫んでいた「マイルドセブンライト」もコンビニから消え、タスポカードを持っている僕は自販機で購入していましたが、自販機からも消える・・・・
現在「マイルドセブンスーパーライト」でがまんしています。
キツイ銘柄も少し残っていますが、ステップアップしてニコチン中毒を直そうと考えた僕は、現在タール6mg、ニコチン0.5mgの「マイルドセブンスーパーライト」。
これでイラつかずに、チェーンスモーキングもしなくなればいいと思っています。
またたばこの販売が再開したとしても、元の銘柄には戻さず、可能ならニコチンを減少させていこうと思っています。
・・・・・・・・・・・
体も鍛えて、たばこも止めれれば最強じゃないすか。
まあ、あきらかに僕より不健康そうな嫌煙者に煙たがられるのもシャクだし。
・・・・・・・・・・・
たばこがやめれず、品切れでイラついている人で、少しでも「止めたい」と考えたことのある人、今回のことをチャンスと考えましょう。
たばこに限った事ではないですが、風評被害にあっている野菜もネットで安く購入できたりします。
おかげでおいしいお野菜が安く買え、ちょっとは手助けになっているかなと、好んで購入したり。
毎日、「安全」と言われてる血と脂のしたたるステーキを食べるより、「風評被害」のお野菜のほうが絶対ヘルシーと思いますが・・
辛いことや怒りを「売り」にしている人もいるのでしょうが、僕は極力「ありがたい」って思えれば幸せです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
こういうことを書くと、偉そうにと思われるでしょうが、正直こうでも思わないとヘビースモーカーにはかなり辛い状況が続いているんですよね。
だけど、もっと辛い人もいるわけだから、良いことと考えて笑顔で過ごすしかないじゃないすか・・
かく言う私もタバコが苦手な人種でしてね。
もちろん、マナーを守る愛煙家の方々もいらっしゃいまして、困るのは路上喫煙者の方なんですね。
前を歩いている人がタバコを吸い出し、風向きがこっちに流れてくると、タバコの煙が苦手な身としては割とまいります。
タバコの煙が吸う人の中で完結すれば万事解決なんですが、如何せん煙はまわりに飛散しますから……。
書いたように、マナーを守ってタバコを嗜む喫煙者の方もいますから、「喫煙者」と一括りにして排他的に考えるような人はどうかと思います。
【2011/04/29 12:39】
URL | いずき #0TN6pzxw [
編集 ]
いずきさんこんばんは。
最近はたばこがなくなればいいかなと思えるようになりましたよ。
ただそうなったら、なんらかの形で税金が全国民に掛かりだすのですけどね・・
【2011/04/29 20:40】
URL | マスター #- [
編集 ]
>たばこがなくなれば
遠くない将来、そういう時代もきそうですけどね。
僕が生きている間は無理でしょうけど。若い世代はタバコを吸わない、と言いますが、まぁたしかに8割方は吸っていない感じです。
タバコを吸わない時代がくればどうなるんだろう。
歴史の教科書にのるのかな、タバコを吸っているスーツを着たオジサンの写真付きで。
そして教師が「この時代の人達は煙を肺に入れていたんだよ」とか説明して子どもたちは「えー、変なのー」と騒ぎ出したりして。
【2011/04/29 22:08】
URL | いずき #0TN6pzxw [
編集 ]
昔は酒とタバコがハードボイルドのアイテムだったのにね・・ロックもだけど。
>僕が生きている間
たぶん、いずきさんの生きている間に無くなると思いますよ。
だいたい、70年代までの刑事ドラマでも犯人を張りこんでいる刑事がタバコをポイすてしている描写があったりしたものですが・・・
この状況の変化のペースからいえば、無くなるというか、喫煙者が少なくなり、高価なものになると思います。
【2011/04/30 03:47】
URL | マスター #- [
編集 ]
>酒とタバコがハードボイルドのアイテム
いまはあまりそういう概念はありませんね。単なるライフスタイルや価値観の変化でしょうか。
昔はタバコを吸う人がクールだという話を大学の60歳ほどの教授さんに聞きましたが、今はまるで真逆だと思います……。
そういうところ、マスターさんとは世代間のギャップがありそう。
お酒はまだ若者にも需要ありそうですね、仕事上の飲み会などが避けられているだけで。
マスターさんの奢りで飲みたいな(チラッ
ロックはどうでしょ。
僕はエアロスミスのママキンがかっこいいと思ったので聴き始めただけで、ハードボイルドだとかそういうのは意識しなかった気が……。
【2011/04/30 11:21】
URL | いずき #0TN6pzxw [
編集 ]
ロックにもいろいろあるのでね。
まあ、喫煙はジョージも止めたけど死ぬまでクールなナイスガイだったので、異論はありません。
最初から吸わないのがいいですが、一度中毒になってからがんばるのがクールかも・・ということで、がんばろう。
【2011/04/30 20:38】
URL | マスター #- [
編集 ]
トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1687-b8653959
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)