fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

新 仮面ライダーSPIRITS 4

新 仮面ライダーSPIRITS(4) (KCデラックス)新 仮面ライダーSPIRITS(4) (KCデラックス)
(2011/04/15)
村枝 賢一

商品詳細を見る


新 仮面ライダーSPIRITS(4)特装版 (プレミアムKC)新 仮面ライダーSPIRITS(4)特装版 (プレミアムKC)
(2011/04/15)
村枝 賢一

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

前巻より。

ジンドグマに制圧されている北陸・金沢。

仮面ライダースーパー1は医王山にて四幹部と交戦、チェックマシンから遠ざけられることによる消耗戦を強いられていた。

一方、市街地で怪人に囲まれていたジュニア・ライダー隊を救出した仮面ライダーXとSPIRITS第9分隊が富山湾沖で目にしたものは!?

そして、村雨邸に待機する緑川ルリ子はバダンシンドロームの核心を語り始める‥‥。

ゼクロスの壊れたマシン、ヘルダイバーのために改造サイクロン号(旧サイクロン)からのエンジン移植に努力する立花。

旧友たちの力となるべく疾走していく滝!!!

がんばれ!われらのライダーたち。

・・・・・・・・・・・・・・

感想

スーパー1の世代ではない僕は、思い入れも無かったライダー。

が、この漫画で「アマゾンていい奴じゃん。僕も友達になりたい」と思ったりしたので、今度はスーパー1をどう描くのかと期待。

機械の部分に頼っている感のあるスーパー1が「最後にものをいうのは人間の熱い部分」ということを知らしめてくれる。

結構スーパー1てカッコイイ!と思わせてくれた。

僕のような「ライダー=本郷猛」世代にこう思わせれば、作品は成功のうちだと思う。

てか、このペースでいくとライダー全て大好きになりそう。

レンタル店に走ってDVD借りたい。

・・・・・・・・・・・・・・・

壊れたゼクロスのヘルダイバー。

これに1号2号とともに歩んだ改造サイクロン号のエンジンを乗せ換えようとする。

おやっさんはサイクロン号に手を触れながら淋しげに言う。

「すまんな… お前のエンジン 10号ライダーに貸してやってくれ」

くうーーーっ、泣けるねえ。

ライダーだけでなく、マシンも「魂-SPIRITS-」を継承するんだぜ!!


が、その作業には協力者が必要で、ある男の名を言う、それは「谷源次郎」。

谷源次郎といえば、スカイライダーとスーパー1での「おやっさん」じゃあないすか!?

ダブルライダー・・・いや、ダブルおやっさん!!!

こりゃあ、次回作もワクワク。







テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック

この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1678-504acb9e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ