ハッピー・バースデー ジョージ!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Side A
1.二人はアイ・ラヴ・ユー
2.答は最後に
3.ギターが泣いている
4.ウー・ベイビー、わかるかい
5.悲しみの世界
Side B
1.君を抱きしめて
2.つのる想い
3.哀しみのミッドナイト・ブルー
4.暗い偽り
5.主人公レッグス
レッグス・ラリー・スミスは、元ボンゾ・ドッグ・ドー・ダー・バンド(テレビ映画「マジカル・ミステリー・ツアー」でストリップショーで演奏しているバンド)のドラマーで、後にジョージの1982年作品『ゴーン・トロッポ』のアートワークを手掛けています。
・・・・・・・・・・・・
「ダーク・ホース」の記事より続く。・・・・・・・・・・・・
1975年
1月9日 ビートルズ解散をめぐる訴訟が全て解決。
2月 資金提供した映画「リトル・マルコム・アンド・ヒズ・ストラグル・アゲインスト・ユーナックス」のロンドン・プレミア出席。
3月24日 ロングビーチで開かれたウイングスの船上パーティーに出席。
5月 アルバム「ジョージ・ハリスン帝国」レコーディング開始。
6月9日 ダーク・ホースがジーヴァと契約。
8月 トム・スコットの「アボローニア」のレコーディングに参加。
9月6日 「メロディー・メイカー」誌にロング・インタビュー掲載。
9月12日 シングル「二人はアイ・ラブ・ユー」発売。
9月22日 アルバム「ジョージ・ハリスン帝国」アメリカ先行発売。
12月8日 シングル「ギターは泣いている」アメリカ先行発売。
12月13日 BBCのテレビ番組「ラトランド・ウィーク・エンド・テレビジョン」に出演、エリック・アイドルと共作した「ザ・パイレート・ソング」を歌う。
ラストの「ザ・パイレート・ソング」を聴いたときぶっ飛びました。
海賊役で出演でボケまくるジョージ、最後くらいまじめに歌うのかと思ったら・・・
ジョージがビートルズの中では一番体を張った笑いを取るほど、お笑い好き。
この後「マイ・スゥイート・ロード」は盗作問題に巻き込まれるのですが・・
エリック・アイドルは「ラトルズ」でポール役(スタート時はジョージ役)だった人。
この番組で司会をしているコメディー集団モンティー・パイソン一の人。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジョージ・ハリスン帝国タイトルは「号外」を配るときの決まり文句「Extra! Extra! Read All About It」から。
日本盤はシセャケットの「Extra Texture」の文字が切り抜かれ、内袋のジョージの顔が見える。
アップル最後のアルバム。
レーベルがリンゴの芯だけになってしまった。

(CD化の際は普通のリンゴになっている)
後3か月もすれば、晴れて「ダーク・ホース」から自分のアルバムを出せる。
アップルへ関心が薄らいだ心情が芯だけになったリンゴの現れ。
そういう事情から「手を抜いている」と思われがちだが、手を抜いたのではなく、多忙(人の手伝い)の中の過度の飲酒による肝臓病などが原因。
とはいえ、前作、前々作にあった宗教色は後退します。
メロディー・メイカー誌曰く、
「バック・トゥー・ザ・シックスティーズ」
・・・・・・・・・・
「二人はアイ・ラヴ・ユー」はロニー・スペクターの為に作った曲。既にあったトラックに手を加え再録音したもの。
「答は最後に」と「つのる想い」は大作。
「ギターが泣いている」はビートルズ時代の「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」のアンサー・ソング。
「ウー・ベイビー、わかるかい」はスモーキー・ロビンソンの影響。
次作でも「ピュア・スモーキー」という曲があり、ジョージの趣味が垣間見れる。
スプーキー・トゥースのゲイリー・ライトの弾くエレクトリック・ピアノと、ジム・ケルトナー、クラウス・ヴァマンらのリズムがユニークである。
どの曲も手を抜いた感じはないがセールスはイマイチ。
・・・・・・・・・・・・・・・
前作までも、パティーとの判れなどの辛い日々はあった。
それでもオリビアとの出会いもあり、もうすぐ自らの設立したレーベルへ移籍出来るという、輝ける未来が開けていると思われた。
が、セールス不振は、それまで以上の苦難の旅のスタートの前触れであった・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

このアルバムは「見本盤(手前)」と「通常盤」、当然CDも持ってます。
ジョージ初の3Dジャケットだったので・・・といっても、イギリスは普通の文字だけのジャケットです。
アナログならではのジャケット。
「見本盤」の白いレーベルの芯だけになったリンゴが特に悲しい。
はぴばすでいジョージィィィィィィ
ジョージ・ハリスン帝国とはこれまたすごい名前ですね。
イーグルスの来日公演終わったら購入して聴いてみます。
マスターさんがアルバム紹介するタイミングに合わせて聴きます。
【2011/02/25 12:48】
URL | いずき #0TN6pzxw [
編集 ]
こんにちは、いずきさん。
このアルバム、店頭にあればラッキーです。
評価低いですが、ジョージファンのマストアイテム。
【2011/02/25 15:39】
URL | マスター #- [
編集 ]
いまはオンラインショップがあるのでいいですね。
ふひひ
【2011/02/25 23:03】
URL | いずき #0TN6pzxw [
編集 ]
そういえば、僕もCDはネットで購入したな・・
僕がアルバム紹介のたびに聴くのなら、連続して紹介したらお小遣い無くなりますね・・ウヒヒ
【2011/02/26 01:19】
URL | マスター #- [
編集 ]
まったく個人的な事情というか思い出のために、このアルバムはもう二十年近く聴いていません。同じように、聴けなくなってしまった曲にはトラベリング・ウィルベリーズの「コングラッチレイションズ」もあります。
しかし、このアルバムは、曲順がすべて記憶に焼きついているアルバムです。このアルバムには、私の、青春のほろ苦い思い出の1ページがあります。
【2011/02/26 14:00】
URL | 赤井川塾 #H6hNXAII [
編集 ]
>赤井川塾さん
ジョージのこと、あまり知らないって言ってましたが、EMI時代の、この作品が曲順まで染みついているなら充分ジョージマニアですよ・・
【2011/02/26 18:54】
URL | マスター #- [
編集 ]
トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1623-f8360d25
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)