ある人に訊かれました。
「サンタはなんで煙突から入ってくるんだろう?」
「それには普通の回答をすればいいの?それとも子供用?」
と、聞き返すと、
「普通で」
とのこと。
「それは子供に煙突掃除をさせるためです」
というと、
「なるほど」
ということになり、早速そのお家ではクリスマス前になると、サンタさんの服が汚れないように窓拭きが子供たちの仕事になりました。
窓拭きが終わると、お母さんとサンタさんにあげるクッキーを焼くのも恒例となったようです。
・・・・・・・・・・・・・・・
寒い冬というのは、貧富の差が激しく現れます。
子供のころ、今年は来てくれるかもしれないと、五右衛門風呂の煙突の掃除を一生懸命して、母親は喜んで良いやら、なにも出来ずに困っていたことでしょう。
祖母の内職の毛糸の余りで母が作ってくれたマフラー。
ピンクのイニシャルが少しはずかしかったけど、とても暖かかったのを覚えています。
そういう甘酸っぱい思い出の一つ一つが、大切な「プレゼント」なのかもしれません。
もう少し裕福な環境でと、母の元を離れてから、そういう「プレゼント」にはめぐり合っていません。
・・・・・・・・・・・・・・・
クリスマスになると、一番思い出すのは「寂しい」思い出。
だけど、誰にも触れさせることの出来ない「聖域」のようなものでありました。
・・・・・・・・・・・・・・・
最近、母子家庭も増え、店にくる、多くの子供たちの面倒を見ているRINGOさんなんかも、子供たちに喜んでもらおうと、一生懸命サンタさんしている。
仕事は大変なようだけど、きっと子供たちのほろ苦い思い出の1ページに刻まれる、名誉あるお仕事だと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・
naoちゃんや、DAISENくんのお仕事なんかも、これからが大忙しの、僕の子供のころの憧れの仕事。
今年も「サンタさんからの手紙」とか配達してるのかな?
・・・・・・・・・・・・・・・
それぞれの想いの深さに比例して、聖なる夜は更け行く・・・
いちばん「ボー」っとしてるのが僕なんだけどね・・
クリスマスに血しぶきが飛び散る映画をみながらヘラヘラしている僕としては胸が痛い記事です。
みんながんばって子どもたちに尽力しているんだなぁ。
……ジングルベール
【2010/12/24 15:21】
URL | いずき #0TN6pzxw [
編集 ]
普段マスターからナカナカ褒められないので不思議な感じですが笑
【2010/12/24 16:19】
URL | RINGO #- [
編集 ]
>いずきさん
僕も光テレビのアンチ・クリスマスという特集のスプラッターや残虐映画予約してきました。
見るの楽しみ・・ヒヒヒ。
まあ、歳をとってくるとセンチになるもんです。
>RINGOさん
誉めると調子に乗りすぎて、よけいトラブルが多くなるので丁度ですよ。
がんばってね。
【2010/12/24 20:58】
URL | マスター #- [
編集 ]
トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1558-d0da94f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)