おはようございます。
ビートルズが「世界史」になっていくことに少なからずの抵抗感がありますが、
このコンサートは、正当に評価されるべき世界史的な偉業だと思います。
…ということより、このコンサートの全編に漂う「雰囲気」が、とにかく大好きです。
【2010/12/18 09:19】
URL | 赤井川塾 #H6hNXAII [
編集 ]
赤井川塾さん、こんにちは。
ビートルズは世界史になっているのかもしれませんが、西洋至上主義で、自分たち以外の東洋諸国を見下している日本人は「バングラデシュ」を知っている人の少なさに驚きました。少なくとも、日本人の世界史には「バングラデシュ独立戦争」は無い人が多いです。
「名誉白人」と言われて喜ぶサモシイ民族ですから。
「何が」あったのかということを、僕の周りの若い人を基準に書いたら、国の説明まで必要になっちゃいました・・
【2010/12/18 13:54】
URL | マスター #- [
編集 ]
隕石が地球に落ちてくる確率は2万分の1って言うけれど、何を2万回した確率なんでしょう、いずきです。
このアルバム、聴いたことないです。チャリティコンサートの音源なんだなぁくらいの認識。
というよりジョージ・ハリスンのソロアルバム自体、オール・シングス・マストパスとオールタイムベストしか……
次は何を聴けばよろしいですか?
【2010/12/18 17:40】
URL | いずき #0TN6pzxw [
編集 ]
いずきさんこんばんは。
隕石より結石の出来る確率が気になるマスターです。
このアルバムは持っていて損はないですよ。
レオン・ラッセルがカッチョいい・・
リンゴは歌詞をトチってる・・うーん、ライブって感じ。
DVDでも楽しいです。
>ジョージのアルバム。
「全部」。
って言ったら、困るでしょうし、しいて言えば「あたり」なのは「ライブ・イン・ジャパン」と「慈愛の輝き」。
このあたりでないすかね。
「オールタイム・ベスト」のビートルズ曲は「バングラデシュ・コンサート」からの選曲。
やはり、ジョージの仕事として「誇り」がプラスされたぶん、オリビアがこちらのテイクを選んだのでしょうね。
一応、全作品紹介していきますが、僕のことだから「贔屓の引き倒し」でしょうからアテになりません(笑)。
【2010/12/18 18:44】
URL | マスター #- [
編集 ]
結石……アレ痛そうですよね。こたつでみかん食べたいな。
ジョージ名義で出してるアルバムは何気に多いのでどう手を出したらいいのかよくわかんなかったんです。オール・シングス~は有名なので買ってよく聴きました。まぁでもそこから先まで進む機会が今までなかったのが……。ううん。
とりあえず慈愛の輝き聴いてみることにします。
……とりあえず生みたいな言い方だな。
>贔屓の引き倒し
でもマスターさんは溺れたファンというより批判すべきところは批判しているので信用できます。
【2010/12/18 20:28】
URL | いずき #0TN6pzxw [
編集 ]
70年代のベスト・ロック・アルバムなら「オール・シングス・・」と「バングラデシュ」「リビング・イン・ザ・マテリアル・ワールド」が妥当なんです。
その後のトラブルから「ジョージ=暗い」というイメージになっていきます。
「慈愛の輝き」はジョージが元気になったアルバム。
ロック史の中では重用ではないかもしれませんが、ジョージが示した「生きることの喜び」というものを感じるアルバムです。
というか、微妙にジョージのアルバムって店頭で買えなくなってきてますね・・特にEMI時代。
【2010/12/18 20:52】
URL | マスター #- [
編集 ]
うぬぬ……
リヴィング~かバングラデシュにしようかな……
順に聴いていって暗いジョージを体験して『慈愛の輝き』で元気になってアヒャフー気分になる。
>というか、微妙にジョージのアルバムって店頭で買えなくなってきてますね・・特にEMI時代。
というよりもうCDショップには昔のバンドのアルバムはベストしかないです。
大きいところに行けばそれなりのラインナップは揃えてありますけど。
【2010/12/18 21:04】
URL | いずき #0TN6pzxw [
編集 ]
>リヴィング~
「2006 Remaster」のDVD付きがお勧めですが、確か限定でしたので通常盤ならあると思います。
ジョージの場合、シングルのB面曲が手に入りにくいので、ボーナルトラックに収録されている曲が貴重だったりします。
記事も「リビング・・」まではノリノリで書けるし、異論もないと思います。
【2010/12/19 02:47】
URL | マスター #- [
編集 ]