fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

FG-202 / YAMAHA

FG-202

お客さんが家の倉庫で見つけたから見てくれと持ってきたギター。

「FG-202」でした。

カタログ
(クリックで大きく見えます)

ヤマハのサイトのデータベースを見ると


発売月 1975年11月

販売終了年 1978年

発売時価格 20,000円

主な仕様 胴型 フォーク

表板 エゾ松

裏板 クインズランドウォルナット

側板 クインズランドウォルナット

棹 ナトー

指板 パリサンドル

下駒 パリサンドル

弦長 636

その他 ラベル色: オレンジ, ヘッドマーク:音叉

とのこと。

以前紹介した「FG-180」なんかの後のモデル。

FG-180の後、一時黒ラベルになり、人気回復のためにオレンジラベルでVヘッドに戻したのです。

ヘッド
YAMAHAのロゴの上がVになってます。

オレンジラベル

よくオークションなんかで「貴重なオレンジラベル」などと書いてますが、それは間違い。

このモデルは買えば全てオレナジラベル。

ま、赤ラベルの神話がもたらした誤解なんでしょうが・・・

・・・・・・・・・・・・・・

持ち込まれたときはネックも弦を張りっぱなしで30年近く放置だったので異常なまで順反り。

古い弦を外し、ネックを調整し、本体を磨き、新しい弦を張る。

サドルも削ろうかと思いましたが、骨董的価値からそのまま。

使用感も少なく、大変綺麗でした。




この記事に対するコメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2018/05/03 18:01】 | # [ 編集 ] top

Re: 突然すみません
返事遅くなりました。

昔のFG-202ギター、手入れして奥様に聴かせてあげてください・・・・


【2018/09/16 05:36】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1437-d9fe4ddb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ