fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

猛暑。

子供のころはどんなに暑かろうが、宿題があろうが夏が好きだった。

ここのところプールへ行っては元気な子供たちの水しぶきを浴びせられながら体力づくりに勤しんでる。

この9月からプールが一月ほど改装のため閉館するので、今のうちとばかりに通っている。

以前も書いたけど、夏休みの間はプールが二時間の入れ替え制。

で、入る時間になるとラジオ体操が流れる

昨年の記事

ちびっ子たちと一生懸命体操。

自転車だと帰りに夕立にでもあったかのように汗でビッショリ。

いつから夏が嫌いになったのか判りませんが、それでも運動のおかげで年々夏が嫌いじゃなくなってきました。

しかし、9月にプールに来れないのが悔しい。

2007年の9月15日から通い始めたので、この9月が三周年なのにね・・・





テーマ:日記 - ジャンル:日記

この記事に対するコメント


こんばんは

サンシャイン・ポップ聴くと海に思いを馳せますが、泳げないんですよね。あはは
これで夏の半分くらい損している気がします。

僕はもう少年ではないですが、それでも夏は大好きです。

>運動のおかげで年々夏が嫌いじゃなくなってきました。

ジムに行ってみたらどうでしょう。楽しいですよ。
中は汗かいた靴下みたいな臭いしますけど。
【2010/08/03 21:46】 URL | いずき #0TN6pzxw [ 編集 ] top


こんばんは。
実は「プール」という書き方してますが、ジムが併設してあるんです(過去の2007年の9月15日の記事参照)。
ジムで一通り運動してから泳いでます。

いずきくんもサラリーマンとかになって冷房の効いたオフィスで長い間働くようになったら夏が嫌いになりますよ・・・
僕も学生の間は好きでした。エアコンが部屋についたのは社会人になった25ぐらいじゃなかったかなぁ。
【2010/08/04 03:38】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1410-adf5b6ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ