fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

Cry Baby super / JEN

「クライ・ベイビー」といっても、映画のことじゃありません。

Cry Baby super
イタリアのメーカー、ジェン社のワウペダル、クライベイビー。

ジェン社はクライベイビーの商標だけアメリカのジム・ダンロップ社に買収され消滅。

若い世代の人はジェンというメーカーを知らないようだ。

僕が高校時代に入手。

というか、このころはジェンが作っていたので「クライ・ベイビー下さい」といえばジェン社のものだった。

そのころジェン社は消滅したんじゃないかな?

現在、結構な高値になっているよう・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クラプトンはクリーム時代、ジミヘンより早くワウを使用して録音したが、ヒットはジミヘンの方だったのでジミヘンの方がワウの先駆者のように言われているのに腹を立てている。


(クラプトンによる「ワウ・ペダル」の解説)

が、僕の場合、ワウに関心を持ったのはジョージの「オール・シングス・マスト・パス」で。

このアルバムに入っている「ワー・ワー」という曲は、ジョージに口うるさく言うポールに対してワウペダルの「ワー・ワー」と掛けて歌ったもの。

(「コンサート・フォー・ジョージ」でポールをバックにこの曲をラストに持ってきたのは辛辣でナイス・・・)



次に同アルバムに入っている「アート・オブ・ダイイング」。

この曲はクラプトンのワウを使ったプレイがカッチョよく、ジョージ・プラス・クラプトンでは「ホワイル・マイ・ギター・・」並みに好きな曲。



(ジェネシス・ファンの間ではフィル・コリンズがパーカッションで参加したということの方で有名ですが・・)

僕が「ワウ・ペダル」というものを欲したのは「オール・シングス・マスト・パス」キッカケ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

せっかくまたギターを弾き始めたのだから、持っているものは全て使おうと使い始めたら「ガリガリ・・」「ギシギシ・・」。

あわてて分解、メンテナンス。

ガリ音は減少したのですが、ギアの軋む音はしかたないか・・・

で、必死でペダルを使う、使う、歪ませ使う「ギャウギャウ」・・・

足が攣った・・・・

使ったことの有る人は判ると思うが、向こう脛のあたりが長時間使うと痛くなるんです・・おまけに歳だし。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いまだに巧く使えません。

クラプトンへの道は遠い。
テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1391-1f5f2d1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ