fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

ノルウェーの森

1987年、37歳になった主人公の「僕」は、ハンブルク空港に到着した飛行機の中で流れるビートルズの「ノルウェイの森」のオーケストラを耳にして、ある女性のことを思い出す、村上春樹の長編小説「ノルウェーの森」。

ノルウェイの森 上 (講談社文庫)ノルウェイの森 上 (講談社文庫)
(2004/09/15)
村上 春樹

商品詳細を見る


ノルウェイの森 下 (講談社文庫)ノルウェイの森 下 (講談社文庫)
(2004/09/15)
村上 春樹

商品詳細を見る


この冬、映画が上映されるがなんと映画の主題歌にビートルズのオリジナル曲の使用の許可が出た。

記事を見る。

その昔、角川映画の「悪霊等」でビートルズの「レット・イット・ビー」が使用されていた。

挿入歌に同じく「ゲット・バック(Get Back)」を使用し作品に強い印象を残していたが、後年、これら楽曲の使用権が切れたためTV放映・ソフト発売出来ず、長らく幻の作品となっていました。

2004年にようやくDVDが発売されたものの、楽曲部分は別歌手によるカバー版に変更されている。



悪霊島

高校時代、名曲二曲のカップリングにつられて購入。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小説のモチーフとなった名曲「ノルウェーの森/Norwegian Wood (This Bird Has Flown)」。

ジョンが自身の浮気を歌った歌として有名。



「ノルウェーの森」と邦題されているが、「ノルウェー製の家具」という説もある。

ポール曰く、

「ピーター・アッシャー(当時のポールの恋人の兄)は部屋の内装をすっかり木造にしていたよ。多くの人が木材で部屋を飾り付けていたんだ。ノルウェー産の木材、松の木のことだよ。安物の松材さ。でも“安物の松材”じゃタイトルにならないだろ」

邦題は「意味をとり間違えた」と訳者がコメントしている。

高島氏のインタビュー。

椅子も無い、安物の木材を使っている部屋に住んでいる彼女はたいして裕福ではない娘をあらわしているともいわれている。

普通なら「ノルウェー製の家具」なんて歌の歌詞に付けない。

「I was knowing she would」の、「ヤらせてくれると知っていた」という言葉を早く言った場合に「Norwegian Wood」の発音と似ているため、韻を踏むため「Norwegian Wood 」を使いたかったのではないかというのも考えられる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ビートルズにはヘンテコな邦題が多数あり、「抱きしめたい」「こいつ」etc(大体の邦題も高島氏)。

ポールの解説からすれば、部屋の内装のことであり、松の木の中に住む女性とジョンの話。

世界観からいえば、あながち誤訳でもないような・・・

いずれにしても、村上氏は、この邦題と曲からインスピレーションを受け、小説を書き、映画化にまでなるのだから高嶋氏の功績は大きい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ノルウェーの森/Norwegian Wood (This Bird Has Flown)」



1965年のイギリス盤公式オリジナル・アルバム「ラバー・ソウル」に収録された楽曲。

ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500では83位にランクされています。

ラバー・ソウルラバー・ソウル
(2009/09/09)
ザ・ビートルズ

商品詳細を見る




テーマ:ビートルズ関連 - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント


ビートルズのオリジナル原盤、もっともっとじゃんじゃん使わせると宣伝になる、と考えるのはシロウトの浅知恵なんでしょうか?
【2010/07/15 10:14】 URL | 赤井川塾 #H6hNXAII [ 編集 ] top


こんにちは。
映画に使うとサントラ盤が出ます。
勝手に編集盤が出るということになりますからね・・
また昔のように、勝手に疑似ステレオとか、変なミックスの音源が出回るのでしょう。
【2010/07/15 11:13】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


あぁ、村上春樹の『ノルウェーの森』だ……
ベストセラー作家だから「好きな作家」と言うのは気恥ずかしいんですが、なんだかんだでよく読んでます。
ハツミさんまで自殺しちゃってねぇ、よく人が死ぬからいろいろショック受けましたよ『ノルウェイの森』は。

邦題についてですが。
まず、『ノルウェーの森』は誤訳で『ノルウェー製の家具』が正しい、というのはビートル聴き始めの頃から嫌でも耳に入ってきましたね。
捉え方によっては、誤訳でもない気がしますね、マスターさんの言うように。

まぁしかし。
映画の主題歌としての許可が下りたというのは驚き。
海外でも評価されている村上春樹からなのかは知りませんが、良かったと思います。
まぁ僕は映画化には反対なんですがね。あ、一言多い。
【2010/07/15 16:43】 URL | いずき #0TN6pzxw [ 編集 ] top


こんにちは。
映画がどうなるか楽しみですね・・
てか、トラン・アン・ユン監督はよく知らないんです・・
訳者としての村上氏も好きです。
【2010/07/15 21:48】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1390-e5132272
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ