バイオリンベース用の弦についてはちらの記事。・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特にビートルズをカバーするわけじゃないけど、グレコのVB(85年)。
というか、若い頃は本家のヘフナー500/1にはあまり興味なかったというか、情報もなかった・・・。
昔、カタログを見て憧れていたのはグレコだったしね。
結局バイトでお金を貯めて買ったのはグレコの黒のリッケンのコピーのペース。
・・・・・・・・・・・・・・・
僕は「ビザール・ギター」が好きなんです。
(ビザールとは「奇妙な。奇怪な。」という意味 )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バイオリンベースが人気の訳。
スチュワート・サトクリフ(初期ビートルズのベーシスト)がグループを去ると、ポールはベースを担当。
ポールは500/1ベースを、1961年4月からの2度目のハンブルク巡業期に、スタインウェイ・ミュージック・ストアで購入する。
価格は当時でポールの2週間分のギャラにあたる30ポンドであった。
ポールがなぜこのベースを選んだかは諸説はあるが、フェンダーに比べ価格が安かったことと、左利き用のものがたまたまあったから、もしくは特注で左用を作ってくれるモデルが500/1しかなかったから、というのが購入理由だったようだ。
このころのポールのベースが、通称「キャバーン・ベース」。
二本目の「ビートルベース」と呼ばれるものとは仕様が違う。
ここでポールのバイオリンベースの仕様などを詳しく語ってもしかたないが、世界一有名なバンドの左利きのベーシストが使用していたため大人気になったモデル。
ボールがフェンダーより「安い」という理由で買ったものが、現在、非常に高価なベースギターとなっている。
・・・・・・・・・・・・・・
元のヘフナー自体、チープでビザール的。
バイオリンベースを実用的に使っている有名アーチストはポールとエーちゃん(キャロル時代)ぐらい。
エアロのトムも使っているがメインではなく「なーんちゃって」的に使用。
・・・・・・・・・・・・・
この、元がビザールのようなものをコピーしていたのが、グレコ。、
1967年に登場したVB300が日本で一番最初に生まれたヴァイオリン・ベースである。
そのころはピックガードにフィンガーレストが付いているものだった。
ピックガードもクラッシュパールでなく白だったりと、微妙な感じがまたいい。
・・・・・・・・・・・・・・・・
VB(85年)ヘッドの裏にシリアルナンバーがある。
「J85※※※※」となっており、最初のアルファベットが「製造月」。
これはAが1月、で2月がBと順に進んでいく。
本機は10月ということ。
次の二桁が「製造年」なので85年の10月製造ということがわかる。
70年代まではグレコのVBのヘッドはボディーと同じサンバーストだったが、80年代から黒。

ピックガードはパールクラッシュになるが、本家とは微妙に形状が異なる。
また、コントロールノブは、ポールがヘフナーを自分でリペアしていたため、ノブの形状は本家のより、ポールの使っていたものに似ている。

弦はフラットワウンドを張るのがいいのだろうが、現在、ヘフナーでもレギュラーモデルはラウンドで出荷。
ネックのサイドのバインディングは80年代になって省略。
・・・・・・・・・・・・・・・
サウンド以前、本家のを弾いたことがありますが、グレコの方が音が締まっていて好きです。
これは本家のはバイオリンメーカーということもあり、バイオリンと同じくボディーが完全に空洞。
グレコはセンターブロックがあります。
エピフォンのカジノもそうですが、ギブソンのES-335に比べ、センターブロックが無いので、ライブなどですぐハウリングしてしまいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在グレコは本家の承諾を得て、本家のレギュラーモデル並みの価格のVB-100というのを作っています。
が、細部まで同じで、僕はつまらないです。
昔はバイオリンベースといえばグレコの時代があり、今でも人気のモデル。
笑うのは、グレコがらみのフィギュアがあり、そのVB-100がフィギュアになっていること。

コピーが人気あるっていうのがスゴイ。
VB100を買うならヘフナーの500/1レギュラー(中国製)が買えちゃいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビートルズの格好(ヘフナーのプランドロゴ)を求めるならヘフナー、音ならグレコということでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヘフナーホームページ。グレコホームページ。
中一のとき、初めて買ったエレキギターは、アリアプロⅡのRG-750Tというものでした。リッケンバッカーのコピーで、ヘッドには「Rocknroller」の文字が…。なつかしいですね。75000円もしました。
【2010/06/25 08:43】
URL |
赤井川塾 #H6hNXAII [
編集 ]
こんにちは。
アリプロのリッケンは出力部分もステレオになっていたような・・
ネットでも、定価なみで取り引きの人気モデルですね。
うーん、やっぱビートルズのカバーしよかな・・
【2010/06/25 15:56】
URL | マスター #- [
編集 ]
トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1370-1787f694
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)