fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

26.「キャプテン・フューチャー」

キャプテン・フューチャー

E・ハミルトン作 / 福島正実 訳・灘本唯人 絵

同出版社では挿絵とタイトルを替えて版を重ねています。

イラストは秋 恭摩さん。


キャプテン・フューチャーの冒険 (冒険ファンタジー名作選(第1期))キャプテン・フューチャーの冒険 (冒険ファンタジー名作選(第1期))
(2003/10/15)
エドモンド ハミルトン

商品詳細を見る


・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

火星と木星の間の小惑星帯の小惑星ママーで宇宙鉱山師として働く少年メルトン。

ママーにはかつて小惑星帯が星だったのか、建物や彫刻の残骸がある。

仲間の老鉱山師に聴いても、それらの文明のことはわからない。

ある日メルトンは作業中、不思議な通信を受ける。

「どうした?」

と心配する仲間に話しても判ってくれないだろう。

このかなしげな通信を、あのキャプテン・フューチャーに伝えなくては・・・

途中で仕事をなげだし、迷惑を掛ける仲間に自分のお金を残し、メルトンは宇宙船を一隻持ち出し、キャプテン・フューチャーのいる月へ向かった。

月のチコ・クレーターにキャプテン・フューチャーと彼の仲間フューチャーメンはいる。

キャプテン・フューチャーことカーチス・ニュートンはスポーツ選手のような体にうつくしいギリシャ彫刻のような顔立ち。

一見、科学者には見えないが、左手の中指に輝く太陽の形をした10この宝石で出来た指輪は、地球価額カデミーのメンバーのしるし。

彼が太陽系第一の科学者のあかしである。

カーチスの仲間は、

白い肌に綺麗な緑の目のアンドロイドのオットー。

黒い特殊合金の体をもつグラッグ。

「脳」だけの博士、サイモン・ライト博士。

カーチスとオットー、グラッグ、サイモンらは宇宙の平和を守っていた。

キャプテン・フューチャーの基地にやってきたメルトンは自分が過去からの通信を受けたことを伝える。

火星と木星の間にかつてカイタンという惑星があり、一億年前のカイタンの科学者が未来に救いを求めて自分の発明した時送波光線というので救いを求めてきたとのこと。

そして、時間旅行の実験に成功したと噂のあるキャプテン・フューチャーのところにこのことを伝えるためにやってきたことを伝える。

今、キャプテン・フューチャーとフューチャーメンたちの時間を超えた活躍が始まる。

・・・・・・・・・・・・・・

感想

有名なキャプテン・フューチャー・シリーズ。

今回は児童書でしたが、やはり面白かったです。

やはり特別有名なシリーズなのか、この本だけ表紙のタイトルの書体が違います。

世界中の子供たちの心を宇宙へ旅立たせた名シリーズだと思います。

本を読みながら、どうしても僕の頭ではアニメの「キャフテン・フューチャー」が大活躍。

世代的なこともあるのでしょうが、やはり憧れのヒーローです。

その昔、NHKにより、「未来少年コナン」に続く連続アニメ第二弾としてアニメ化され、1978年11月7日から1979年12月18日まで52回にわたり放映されました。

僕のクラスメイトの女の子もキャフテン・フューチャーを本では読んでなかったですが、アニメのキャフテン・フューチャーのカッコよさにハマっていました。

アニメのカーティス・ニュートンのデザインは、映画俳優ロバート・レッドフォードをモデルにしていたらしいから、そりゃあカッコイイはず。

タケカワ・ユキヒデ・バージョンのオープニング。


この終わりの歌がいいんよね。


日本の「キャプテン・ウルトラ」の企画のきっかけは「キャプテン・フューチャー」でもある。

僕がとやかくいうことのない名作シリーズ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エドモンド・ハミルトン

(Edmond Moore Hamilton, 1904年11月21日 - 1977年2月1日)

1924年、20歳で短編「Beyond the Unseen Wall」を書き、『ウィアードテールズ』誌に持ち込む。同作は改稿の末、『ウィアードテールズ』誌1926年8月号に「マムルスの邪神」として掲載され、作家デビューする。

SF黎明期に多くのスペースオペラを発表。

1930年代ごろからは年下の友人、SF作家ジャック・ウィリアムスンの影響もあり意図的に作風を変え始め、これまで通りの豊富なアイディアの中にペシミスティックな虚無感を盛り込むようになった。

このころの代表的な作品のひとつが、マッド・サイエンティスト物の名作として知られる短編「フェッセンデンの宇宙」である。

これは実験室内に「ミニチュアの宇宙」を創造してしまう科学者を描き、我々の住む宇宙もその種の科学者の創造物ではないかという不安感を掻き立てる名作である。

1935年から1940年にかけてミステリ専門のパルプ・マガジン『ポピュラー・ディテクティブ(Popular Detective)』誌、『スリリング・ディテクティブ(Thrilling Detective)』誌、『スリリング・ミステリー(Thrilling Mystery)』誌などに30編のミステリを発表している。

1940年代にはロサンゼルスに居を構えて執筆活動の傍ら、SFファンダムや後進の若手作家たちとの交流を深める。

1946年12月31日に同じSF作家のリイ・ブラケットと結婚(ちなみにこのときの付添人はリイの後輩作家で弟子でもあったレイ・ブラッドベリが務めた)。

結婚を機にオハイオ州キンズマン(Kinsman)に転居。

1946年から1966年にかけて、旧知の編集者モート・ワイジンガーの誘いでDCコミックの看板タイトル『スーパーマン』と『バットマン』の原作を書いている(総計314編)。

中でも特に著名なものは「Superman Under the Red Sun」(遠未来の赤い太陽に照らされた地球ではスーパーパワーが発揮できず、そこから脱出できなくなるというストーリー)。

最晩年にはニュー・スペースオペラとも言うべき「スターウルフ」シリーズを発表した。

しかし第3巻『望郷のスターウルフ』 (World of the Starwolves)を発表し、第4巻『Run Starwolf』に取り掛かった直後の1977年2月1日、カリフォルニア州ランカスターにおいて腎臓手術の予後不良により死去(72歳)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

福島正実

「27世紀の発明王」の項参照。

・・・・・・・・・・・・・・・・

灘本 唯人

(なだもと ただひと、1926年2月 - )

神戸市三宮生まれ。生家は銭湯を経営。

太平洋戦争中は海軍飛行予科練習生として鹿児島県の鹿屋航空基地で土を掘っていた。

1956年から嘱託として山陽電鉄宣伝部に勤務。

同社の宣伝ポスターを描く。

このころ無名時代の横尾忠則の才能に注目し、横尾をデザイナーとして神戸新聞社に推薦し入社させた。

1961年、大阪の早川良雄デザイン事務所に入る。

1967年に独立し上京。

1982年、ソウルにてイラストレーション個展を開く。

1993年 、 紫綬褒章受章。





この記事に対するコメント


マスターのこのシリーズの大ファンです。毎回印刷させてもらってます。これからも楽しみにしています!

テレビ『キャプテン・フューチャー』についてはまったく記憶がないです。歌も聞き覚えないです。
【2010/04/16 14:16】 URL | 赤井川塾 #H6hNXAII [ 編集 ] top


こんにちわ。
実は・・・このシリーズ、これがラストです。

テレビ『キャプテン・フューチャー』は、結構、同世代では人気で、BSで再包装されたときは異常な盛り上がりでした。
DVDが出てほしい・・・
【2010/04/16 15:27】 URL | マスター #- [ 編集 ] top

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/anime/8380/1473774353/l50
はじめまして。CSのアニマックスで26日に特別放送するみたいですね。

自分も小学校の頃に図書館に入り浸ってこのシリーズを愛好しました。

また他でも書きますのでよろしくお願いいたします。
【2016/09/16 12:15】 URL | JIN #XCGF5fDo [ 編集 ] top


Jinさん、はじめまして。
とても好きなシリーズです。

アニメあるんすか?

観なくちゃ。
【2016/09/17 00:54】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1296-84cd4f75
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ