fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

帽子が笑う・・・不気味に / シド・バレット

以前の「本当にあった、呪いの・・・レコード?」の記事に書いた、シド・バレットの「帽子が笑う・・・不気味に」を、よせばいいのにまた聴きました。

帽子が笑う・・不気味に

以前も書いたけど、このレコードには「呪い」がかけられています・・・

恐怖のライナー

聴くと数々の不幸が起こるレコード。

・・・・・・・・・・・・・

ピンク・フロイドを敵視するパンクバンドは多い。

が、彼らのなかでもシドを崇拝する者も多い。

デヴィッド・ボウイはシド時代のピンク・フロイドの楽曲「シー・エミリー・プレイ」をカヴァーするなど、シドから強く影響を受けたことを公言している。





シド死去の際には「どれだけ悲しいか言葉にできない。シドからは物凄く影響を受けた。60年代に観た彼のギグは絶対に忘れないだろう」というコメントを発表した。

同じくグラム・ロックの代表格であるマーク・ボランもシドの大ファンであり、シドに憧れてカーリーヘアにしたと言われている。

・・・・・・・・・・・・・

「帽子が笑う・・・不気味に」- The Madcap Laughs -

1.カメに捧ぐ詩 - "Terrapin" - 5:05
2.むなしい努力 - "No Good Trying" - 3:26
3.ラヴ・ユー - "Love You" - 2:30
4.見知らぬところ - "No Man's Land" - 3:03
5.暗黒の世界 - "Dark Globe" - 2:02
6.ヒア・アイ・ゴー - "Here I Go" - 3:12
7.タコに捧ぐ詩 - "Octopus" - 3:48
8.金色の髪 (ジェイムス・ジョイス作の一篇より) - "Golden Hair" (Syd Barrett, James Joyce) - 2:00
9.過ぎた恋 - "Long Gone" - 2:50
10.寂しい女 - "She Took a Long Cold Look" - 1:56
11.フィール - "Feel" - 2:17
12.イフ・イッツ・イン・ユー - "If It's In You" - 2:27
13.夜もふけて - "Late Night" - 3:11

(CDはボーナストラックがあります)

帽子が笑う不気味に帽子が笑う不気味に
(2006/09/29)
シド・バレット

商品詳細を見る


シド・バレット/帽子が笑う不気味に(CD)

シド・バレット/帽子が笑う不気味に(CD)

<ヤフーショッピングで見る>



・・・・・・・・・・・・・・・・







・・・・・・・・・・・・・・・

また聴いてしまった・・・・・

今度は何が起きるのか・・・




テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

この記事に対するコメント


きましたシド・バレット。

なるほど、呪いのレコードですか。
初耳です。
オークションとかで手に入りますか?是非呪われてみたいので。
じゃなくてシド・バレット聴きたいので
【2010/02/04 21:23】 URL | いずき #0TN6pzxw [ 編集 ] top

Re: タイトルなし
こんばんわ。

CDは普通に販売してます。
亡くなったときに再発しましたからまだ在庫があるようです。
CDに呪いが掛かっているかは不明ですが・・
CDのライナーを見ていないのでゴメン。

レコードはオークションなんかでたまに見かけます。
僕のは1800円のときに「その名はシドバレット(セカンド)」と一緒に買ったシリーズ。

レコーディングの時には、すでに「あっちの世界」の人で、紙一重的な部分がたまりません。

【2010/02/04 21:33】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


どうも。

既に壊れちゃってる時のレコーディングですか……。そう考えると胸が熱くなりますね。いや、目頭が?
夜明けの口笛吹きのようなサウンドを期待して聴いちゃっていいのでしょうか。
結構とっつきにくかったりします?
【2010/02/04 21:38】 URL | いずき #0TN6pzxw [ 編集 ] top


「夜明けの口笛吹き」のような感じではないです。
サイケデリック・フォークというジャンルです。
というか、サイケデリック・フォークの先駆者です。ソロの製作にはピンクフロイドや「むなしい努力」と「ラヴ・ユー」ではソフトマシーンのメンバーが手伝ってます。
ティラノサウルス・レックスでマークの目指したものが判ります。
【2010/02/04 22:02】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


好き好んで「不幸になりたい」と思う人はいないと思うけど、「怖いモノ見たさ(聴きたさ?)」という心理をくすぐられるなぁ。CD、買っちゃおうかな…
今回はマスターの身に何が起こるでしょうか。
更新、待ってます(^^ゞ
【2010/02/04 23:05】 URL | t-chan #- [ 編集 ] top


>t-chan
こんばんわ。
うーん、ちょっと難解な音楽なので視聴してから購入してね・・

僕の身にはスデに・・・
【2010/02/05 02:45】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1225-be737724
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ