fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

甘え?

今年のはじめ、ニュースを観ていたら、派遣村のニュース。

昨年は国が対応が遅れ問題になり、今年は早くに対応。

ま、問題にしたのは、あのメガネを掛けた最左翼の御仁が世論を煽ったりだけど・・

で、今年のニュースでは寒い中、行くあても無くシモヤケもひどく死にそうだったという派遣村の住人にスポット。

場面替わり、国が薦める仕事として、介護の仕事を紹介しているというニュース。

今更異業種に行っても不安だとシブる派遣村の住人。

いったいどうしたいっていうんだ?

楽で実入りのいい仕事が無ければ嫌だと言っているように思う。

・・・・・・・・・・・

以前サラリーマン時代の部下が店にご両親とやって来て、

「お酒が好きだからお店を始めたんですよね」

というから、

「食べていくためだよ」

と、答えたことがある。

彼はキョトンとしていたが、彼のお父さんは同意してくれた。

バブルがはじけた後、諸事情で脱サラをした僕はコンビニのアルバイトの面接も落ちる日々。

以前の仕事柄、「なんでアルバイトの面接にくるんだろう?」と警戒されていた。

横領でもしてクビになったのかと思われていたのだろう。

当時も「派遣」という制度があったが、自分が古い人間のせいか「口入れ」自体ご法度と思っていた。

だから「派遣」に登録という概念を持たなかった。

で、今の仕事にたどり着くのだが・・・

・・・・・・・・・・・・・

話は脱線したが、昨日から今日のニュース。

記事

派遣村で支給されたお金を娯楽に使ったり、あげくにトンズラ。

政権が変わって、やや左に寄ってきていた感はあったが結局こうである。

僕らの税金が消えた・・・・

・・・・・・・・・・・・・

この派遣村問題で結局一番得したのは、かつて『あなたにもできる! 本当に困った人のための生活保護申請マニュアル』 という本を書いたメガネの御仁だと思う。

捕鯨問題も、「頭の良いクジラやイルカを殺すな!」というほうが人道的にイメージが良く企業から献金してもらえる。

「核反対!」となった場合、それに関わる企業からの献金は受けられない。

こういう「人道的」ということを唱えたほうが「自己責任」と唱えるより良い人に見える。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕の母親が僕と僕の祖母を女手一つで養っていたとき、周りのものが心配して母子手当てを申請するよう何度も言ったらしい。

が、

「ウチの子一人が給食費を提出しないとイジメられる」

と、断ったらしい。

・・・・・・・・・・・・・・

こういうのって最後は個人の尊厳だと思う。

といって、ただでお金が降ってくれば僕も同じことをしたかもしれないし。

このブログではあまり語りたくない話題ですし、これぐらいで・・・

最近ちょっと気になったので。

僕も二万円もらいにいけばよかった・・





この記事に対するコメント


私は、仕事上、ひきこもりの青年(12才~51才)と数多くかかわってきました。立場上、先ずは彼らのことを「認める」ことが必要です。しかし、すべてではありませんが単なる「甘え」も多くあります。半面、情緒障害、虐待などによるトラウマ、精神疾患などもあることも事実です。それらは単純に見極められるものではありません。

いままで彼らを「無条件に先ず認める」ということを心がけてきましたが、最近、身近で、あるひきこもり男が起こした性犯罪と彼の母親の対応を目の当たりにして、シルバーハンマーで頭をBAN!BAN!と殴られるような意識変革を迫られました。
(具体的に書けないので、意味不明で申し訳ありません)

とにかく、いろんな意味で、事は単純ではないのでしょうが、じつはきわめて単純な問題なのかも知れないと悩む今日この頃です。

いやあ、ホントに、訳わからなくてすみません。
【2010/01/09 09:04】 URL | 赤井川塾 #H6hNXAII [ 編集 ] top

Re: タイトルなし
こんにちわ。

なんだか変な記事でスミマセン。

でも、中村様の言いたいこと判ります。

僕も幼少の頃はプロテスタントの幼稚園、高校は禅宗の学校でしたので性善説を教育されました。

が、それなら世の中に人を取り締まる法律や組織は不必要。

こんな記事を書きましたが、僕は彼らを責めているのではありません。
当然、彼らの人生ですし好きに使えばいいわけですし・・・

「生き馬の目を抜く」

彼らのほうがひょっとしたら正しいのかもと思うこともあります。
今の日本のシステムを活用し、力強くのし上がるのはそういう人たちなのかもしれません。
戦後のドサクサで人を押しのけ生きてきた昔の先輩たちのように・・・

中村様のお仕事、尊いお仕事だと思います。
こういう問題は教育ということが問題だと思います。

先に言った性善説からすれば、人は変われるのでしょうます。
私もエラそうなことを書きましたが、若い頃貧困から「パン泥棒」などをしたり、思い返せば恥ずかしいことが多々あります。

これからも根気よくお仕事がんばってください。

こちらこそ訳わからなくてスミマセン。
【2010/01/09 12:20】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1198-f540dc8a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ