fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

Discipline?

イブも終わり、沢山のサンタさんにプレゼントを頂きました。

本当にありがとうございます。

一つ一つ紹介したいですが、感想も書きたいので順番に機会を見て紹介したいと思います。

毎年、イブは大体暇なのですが、今年は鳴り物入りで賑やかでした・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

頂き物の中に、ネット仲間の毛糸さん(僕が生きてきた人生の中で出会った女性の中で一番の美人)からのプレゼント。

開けてみると・・・

Disciplineにあらず・・・

「おおーっ!キングクリムゾン(イギリスのプログレバンドだよ)の『Discipline』(10作目の作品)じゃないですか!!・・・・ん?」

硬いはずのCDがフカフカしており、タイトルが「Discipline」でなくバッテンして「Dishclean」になってる。

中をあけると・・・

僕スキゾエモン・・・

「説明書」には「スキゾエモン」というキャラクターとのこと。

「タワシ」、寒い日はハートを暖める「カイロ入れ」として、寂しいときは「話し相手」にとのこと。

・・・・・・・・・・・・・

このジャケのセレクトのセンスの良さにワロタ。

「そか、毛糸さんだから毛糸のグッズ!?」

以前お会いしたとき、

「毛糸さんのケイトはケイト・ブッシュからですか?」

って聞いたら、

「そうよ」

と笑って答えていましたが、ほんとかな?

この人のセンスの良さにはいつも関心させられます・・・・・

ディシプリンディシプリン
(2008/03/26)
キング・クリムゾン

商品詳細を見る


カテゴリをKing Crimsonにいれておこう・・・・





この記事に対するコメント


センス良すぎですね(^^;)

良いプレゼントです(^-^)
【2009/12/25 15:03】 URL | NEYA #- [ 編集 ] top

Re: タイトルなし
キンクリ初期には異質な感じでしたが、今は名盤。

このチョイスがシブい・・・
【2009/12/25 20:59】 URL | マスター #- [ 編集 ] top

あぼべぼべ
徐々に軸をずらしながらフリップとブリューのギターが絡みあう部分は興奮すら覚える。

菓子うまい。
【2009/12/26 00:38】 URL | いずき #- [ 編集 ] top

Re: あぼべぼべ
こんにちわ。

変拍子というか、尺が違うというか、ポリリズム?
なんかステキすぎますよね。
【2009/12/26 08:20】 URL | マスター #- [ 編集 ] top


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1183-d15f2619
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ