枚方市にある「山くら」へ。
昼の二時過ぎに着きました。
予定では山ちゃんの自宅訪問も予定していましたが、なにやらあわただしい。

換気の調子が良くなく手直し中。
一応、応急処置。
換気の調子を見るため、一番ケムリの出るとり皮を焼くことに・・・
炭に火を起こすがなかなか火が付かない。
おまけにひっきりなしに問い合わせ電話。
で、僕が代わりに火をおこし、とり皮を焼く。
初体験。

店内にケムリが充満しないことを確認。
先ほど「問い合わせの電話」といいました。
実は、オープンに合わせて新聞に折り込み広告を入れていたらしいです。
これがそれ。

よく見ると、どこにも住所が入ってません。
で、問い合わせの電話でした。
山ちゃんちのnanoちゃん、ryuくんは僕と入れ違いで倉敷のおばあちゃんちへ。
でも、一番下の
sinくんとユッコちゃんには会えました。
その後、ぞくぞく届くお祝いのお花などを並べるのを手伝ったりしているとオープン時間。

山ちゃんの中学時代の同級生のNくんと話しながら食事。
山ちゃんに、
「二人のツーショットというのが不思議です」
と、言われながらいろいろお話をさせてもらう。
倉敷では怪しい関西弁のオッサンだけど、しばらくするとアカデミックなレベルで関西弁に戻ってました。
後から来たNくんの後輩には、
「関西弁なんで山ちゃんの倉敷時代のお友達とは思いませんでした」
と、言われちゃいました。

焼き鳥はどれも美味しかったです。
一番左下に写っているのは鳥の○ンタマ。
魚でいうところの白子です。
初めて食べたのですが、メチャ美味しかったです。
「これ、メッチャうまいやん!!」というと、山ちゃんが、
「でしょ、僕も今日はじめて食べましたわ」
と、あいかわらずの掛け合いです。
これから行く人には「つくね」と「○ンタマ(商品名未定)」お勧めです。
ユッコちゃんの作った「おばんざい」。
山ちゃんのお父さんの作った野菜を使用かな?
来ていたオバチャンたちも絶賛でした。
その後、テルくんはじめ、見たような顔がゾロゾロと・・・

日帰り予定の僕は、しばらくして店を出ました。
山くらのお向かいの
気になるお店を横目に駅へ向かう。
夜の京阪枚方市駅。

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1030-8005a614
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)