fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

大関 「のものも」

テレビを観ていたら「大関」のCMが流れる。



携帯で観る。

稲垣吾郎さんを起用のCM。

加藤登紀子さんの歌に懐かしさを感じる。

なぜ懐かしいかというと、このCM、昔、故田宮二郎氏がやっていたCMのリメイク。



携帯で観る。

気になって大関のホームページを見たら、やはりリメイクのことが記載されていた。

大関ホームページ

若い世代は知らないだろうな。

以前、ホタルくんとも話していたのだけど、僕の好きな男優さん。

勝新太郎の「悪名」シリーズの「清次」がなければ「傷だらけの天使」の水谷豊演じる「アキラ」はなかったのでは?というぐらいC調なチンピラがカッコイイ。

その後、「昭和のクールガイ」といわれるほどシブい役どころをする。

映画界を追放され、クイズ番組の司会をするようになったときは、回答者にやさしく微笑む田宮氏に意外な一面を見てより好感を覚えた。

ドラマ「白い巨塔」もリメイクされていたが、映画「白い巨塔 」に出演、その後映画の役所にほれ込んだ田宮氏が原作者の山崎豊子さんに直接願いいれ、田宮氏が持ち込んだドラマの企画である。

田宮氏は同じ原作者の映画「華麗なる一族」にも出演していた。

主人公の「万俵鉄平」役を望んだが願いは適わず。

「僕ならもっとうまく猟銃自殺をやれるのに」とこぼしていたらしい。

ドラマ「白い巨塔」の放映を二回残し、田宮二郎氏は猟銃自殺でこの世を去った。

中学生だった僕は強いショックを受けた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上のCMは田宮氏が映画界から追放されたのち、CMに出るようになった作品。

数多くCMに出る人ではなかった。

今回のリメイクCM、ネットで「ジローからゴローへ」という記事も見るが、田宮氏は、本名「柴田吾郎」。

映画「白い巨塔」で財前五郎を演じて以来、田宮は常に高みを目指す財前の姿に自分を重ね、自身の本名と同じ「ごろう」ということで原作どおり主人公の死まで演じられるのは自分しかいないと信じていた。

財前五郎の死のシーンに際して、田宮は3日間絶食してすっかり癌患者になりきり、財前の遺書も自らが書き、それを台本に加えさせた。

さらに、全身に白布を掛けられストレッチャーに横たわる遺体役をスタッフの代役ではなく自分自身でやると主張してストレッチャーに乗った。

収録後には「うまく死ねた」とラストシーンを自賛した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

お酒のCMの話からそれてしまいましたが、好きな男優さんだったので、つい・・・・

関係ないですが、笹沢左保の小説「木枯し紋次郎」は田宮二郎氏がモデルです。




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿
















top

この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://cheerdown.blog7.fc2.com/tb.php/1003-bc9de2b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
top
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ