「22才の別れ」などのヒット曲を持つフォークデュオ「風」のメンバーとして活躍したミュージシャン、大久保一久(おおくぼ かずひさ)さんが13日、東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。
71歳でした。
大久保さんは1950年、広島県呉市出身。大学時代からアマチュアで音楽活動を続け、1973年にはフォークグループ・猫に加入。
1975年には、かぐや姫のメンバーであった伊勢正三とともにフォークデュオ「風」を結成し、「22才の別れ」「ささやかなこの人生」など多数のヒットを世に送り出しました。
1979年の「風」活動休止後は、ソロ活動を展開。1983年にソロ活動を休止してからは、長年薬剤師として薬局で勤務していました。
その後は散発的に伊勢正三のライブに飛び入り参加するなどの音楽活動を展開していたのですが、2008年に脳血管障害を発症。
以降闘病生活を続けていたものの、このたびの訃報となりました。


昨日、9月13日は1984年に、自ら他界したちばあきお氏の命日。
ちょうど時間もある身分なんで、早朝から氏の作品を読破。
子供のころ勇気づけられた漫画。
引っ越しなんかで、子供の頃に集めた単行本は手放したけど、落ち込んだサラリーマン時代に買い直した文庫本。
文庫本の辛いのは、氏が亡くなってからの刊行なので、あとがきに兄である、同じ漫画家のちばてつや氏(「あしたのジョー」、「おれは鉄平」etc.)が寄稿して、亡き弟のあきお氏との思出話を書いていること。
毎回泣ける。
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「子供のころに嵐、大雨、台風が来たときの気持ちは?」です台風が来たときはどちらかというとワクワクした気持ちのほうが大きかったように思います!ただ、実は音に敏感だったりするので、いきなり大きな音が鳴るような雷は今でもびっくりしてしまいます子供のころに嵐、大雨、台風が来たときの気持ちはワクワクしていましたかそれともビクビクしていました...
FC2 トラックバックテーマ:「子供のころに嵐、大雨、台風が来たときの気持ちは?」
僕は子供の頃、島で住んでました。
昔でもあり、台風など来るとすぐ停電でした。
一番嫌だったのは、観たいテレビが見れなくなること。
ロウソクで夜を過ごすのはかなり怖かったです。

徳島からスダチたくさん届きました。
お裾分けで店のお隣のステーキハウスさんへ、緊急事態宣言からまん延防止等重点措置に少し軽くなるので来週の予約をしに。
ご主人が毎回喜んでくださって、うどんにスダチを絞り生醤油とで食べるのが最高だと。
個人的には、気になるのが今年のサンマの水揚げ。
ですが、今年は不漁が予想されていて残念。
後、絞ってスダチのスカッシュも美味しいです。
朝はまだ変わっていなかったけど、さっき県のHP見たら13日から時短要請になってました。
夏休みから秋休み決定。
巣篭り予定で買いだめしていたカップ麺やレトルト食品。
また買い物に・・・
まったく外食していないが、かなりストレスなんで、予約してお隣さんにステーキ食べに行きたい・・・

先日黄金桃のことアップしたら、どうしても食べたいと他府県の友人から連絡あり。
急に黄金桃を求めて産直へ。
が、やはり葡萄にシフトしていて無いところが多かった。
で、最後に農マル園芸さんへ。
少し残ってました~。
喜んでもらえたら幸いです。
同名映画製作と同時進行したレコーディングの膨大な音源をフィル・スペクターが
リプロデュースしたザ・ビートルズ最後のアルバム(全英チャート8週連続、全米チャート4週連続1位)のスペシャル・エディション [2CDデラックス]。
●26曲収録
●CD1:オリジナル・アルバム ニュー・ステレオ・ミックス:12曲
●CD2:未発表アウトテイク、スタジオ・ジャム、リハーサル:13曲 未発表「アクロス・ザ・ユニヴァース」1970ミックス
●40ページのブックレット付<日本盤のみ>SHM-CD仕様英文ライナー翻訳付/歌詞対訳付
収録曲
曲目タイトル:
【CD 1】
レット・イット・ビー ニュー・ステレオ・ミックス
01. トゥ・オブ・アス
02. ディグ・ア・ポニー
03. アクロス・ザ・ユニヴァース
04. アイ・ミー・マイン
05. ディグ・イット
06. レット・イット・ビー
07. マギー・メイ
08. アイヴ・ガッタ・フィーリング
09. ワン・アフター・909
10. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
11. フォー・ユー・ブルー
12. ゲット・バック
【CD 2】
アウトテイク・ハイライト
01. モーニング・カメラ(スピーチ ? モノ) / トゥ・オブ・アス (テイク4)
02. マギー・メイ / ファンシー・マイ・チャンシズ・ウィズ・ユー (モノ)
03. フォー・ユー・ブルー(テイク4)
04. レット・イット・ビー / プリーズ・プリーズ・ミー / レット・イット・ビー(テイク10)
05.ザ・ウォーク(ジャム)
06. アイヴ・ガッタ・フィーリング(テイク10)
07. ディグ・ア・ポニー(テイク14)
08. ゲット・バック(テイク8)
09. ライク・メイキング・アン・アルバム?(スピーチ)
10. ワン・アフター・909(テイク3)
11. ドント・レット・ミー・ダウン(ファースト・ルーフトップ・パフォーマンス)
12. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード(テイク19)
13. ウェイク・アップ・リトル・スージー / アイ・ミー・マイン(テイク11)
14. アクロス・ザ・ユニヴァース(未発表 グリン・ジョンズ 1970ミックス)
『レット・イット・ビー』収録曲のニュー・ステレオ・ミックス及び5.1サラウンド・ミックス、ドルビー・アトモス・ミックスに加え、
レコーディング・セッションの過程で残されたアウトテイク、リハーサル・テイク、スタジオ・ジャム等の未発表音源、
1969年にグリン・ジョンズによって制作された未発表の『ゲット・バックLP』ミックスも収録。
同名映画製作と同時進行したレコーディングの膨大な音源をフィル・スペクターがリプロデュースしたザ・ビートルズ最後のアルバム
(全英チャート8週連続、全米チャート4週連続1位)のスペシャル・エディション [スーパー・デラックス]。
スーパー・デラックスに付属された豪華ブックレットには、ポール・マッカートニーの序文を初めとして、
ジャイルズ・マーティンによるイントロダクション、グリン・ジョンズの回想記、ザ・ビートルズ研究家/ラジオ・プロデューサーの
ケヴィン・ハウレットによる詳細な解説、伝説化したあのセッションの実像を探るジャーナリストのジョン・ハリスのエッセイが掲載。
この本はスクラップブック・スタイルで図版を多数収録しており、イーサン・A・ラッセルとリンダ・マッカートニーが撮影したレアな未公開写真に加え、
手書きの歌詞、セッションのメモ、スケッチ、ザ・ビートルズのメンバーが交わした手紙、テープ・ボックス、フィルムのフレームなどの未公開画像も散りばめられている。
●CD全57曲収録
●CD1:オリジナル・アルバム ニュー・ステレオ・ミックス:12曲
●CD2&3:未発表アウトテイク、スタジオ・ジャム、リハーサル:27曲
●CD4:未発表の1969年『ゲット・バックLP』(グリン・ジョンズ・ミックス)新マスタリング:14曲
●CD5:『レット・イット・ビー』EP:4曲
●ブルーレイ:オリジナル・アルバム ニュー・ステレオ・ミックスのハイレゾ(96kHz/24-bit)、5.1サラウンドDTS、ドルビー・アトモス・ミックスのオーディオ収録
●ダイカット・スリップケース
●本文100ページの豪華ブックレット付<日本盤のみ>SHM-CD仕様英文ライナー翻訳付/歌詞対訳付
収録曲
曲目タイトル:
スーパー・デラックス 5CD + 1BLU-RAY
【CD】
レット・イット・ビー ニュー・ステレオ・ミックス
01. トゥ・オブ・アス
02. ディグ・ア・ポニー
03. アクロス・ザ・ユニヴァース
04. アイ・ミー・マイン
05. ディグ・イット
06. レット・イット・ビー
07. マギー・メイ
08. アイヴ・ガッタ・フィーリング
09. ワン・アフター・909
10. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
11. フォー・ユー・ブルー
12. ゲット・バック
【CD】
ゲット・バック ? アップル・セッションズ
01. モーニング・カメラ(スピーチ ? モノ) / トゥ・オブ・アス (テイク4)
02. マギー・メイ / ファンシー・マイ・チャンシズ・ウィズ・ユー (モノ)
03. キャン・ユー・ディグ・イット?
04. アイ・ドント・ノウ・ホワイ・アイム・モーニング(スピーチ ? モノ)
05. フォー・ユー・ブルー(テイク4)
06. レット・イット・ビー / プリーズ・プリーズ・ミー / レット・イット・ビー(テイク10)
07. アイヴ・ガッタ・フィーリング(テイク10)
08. ディグ・ア・ポニー(テイク14)
09. ゲット・バック(テイク19)
10. ライク・メイキング・アン・アルバム?(スピーチ)
11. ワン・アフター・909(テイク3)
12. ドント・レット・ミー・ダウン(ファースト・ルーフトップ・パフォーマンス)
13. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード(テイク19)
14. ウェイク・アップ・リトル・スージー / アイ・ミー・マイン(テイク11)
【CD】
ゲット・バック ? リハーサル・アンド・アップル・ジャムズ
01. オン・ザ・デイ・シフト・ナウ(スピーチ ? モノ)/オール・シングス・マスト・パス(リハーサル ? モノ)
02. コンセントレイト・オン・ザ・サウンド (モノ)
03. ギミ・サム・トゥルース(リハーサル ? モノ)
04. アイ・ミー・マイン(リハーサル ? モノ)
05. シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドー(リハーサル)
06. ポリシーン・パン(リハーサル ? モノ)
07. オクトパス・ガーデン(リハーサル - モノ)
08. オー!ダーリン(ジャム)
09. ゲット・バック(テイク8)
10. ザ・ウォーク(ジャム)
11. ウィズアウト・ア・ソング(ジャム) ? ビリー・プレストン・ウィズ・ジョン・アンド・リンゴ
12. サムシング(リハーサル - モノ)
13. レット・イット・ビー(テイク28)
【CD】
ゲット・バック LP ? 1969グリン・ジョンズ・ミックス
01. ワン・アフター・909
02. メドレー: アイム・レディ(aka ロッカー) / セイヴ・ザ・ラスト・ダンス・フォー・ミー / ドント・レット・ミー・ダウン
03. ドント・レット・ミー・ダウン
04. ディグ・ア・ポニー
05. アイヴ・ガッタ・ア・フィーリング
06. ゲット・バック
07. フォー・ユー・ブルー
08. テディ・ボーイ
09. トゥ・オブ・アス
10. マギー・メイ
11. ディグ・イット
12. レット・イット・ビー
13. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
14. ゲット・バック(リプリーズ)
【CD】
レット・イット・ビー EP
01. アクロス・ザ・ユニヴァース(未発表 グリン・ジョンズ 1970ミックス)
02. アイ・ミー・マイン(未発表 グリン・ジョンズ 1970ミックス)
03. ドント・レット・ミー・ダウン(オリジナル・シングル・ヴァージョン ニュー・ミックス)
04. レット・イット・ビー(オリジナル・シングル・ヴァージョン ニュー・ミックス)
【Blu-ray】
01. トゥ・オブ・アス
02. ディグ・ア・ポニー
03. アクロス・ザ・ユニヴァース
04. アイ・ミー・マイン
05. ディグ・イット
06. レット・イット・ビー
07. マギー・メイ
08. アイヴ・ガッタ・フィーリング
09. ワン・アフター・909
10. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
11. フォー・ユー・ブルー
12. ゲット・バック
音源のみ:ドルビー・アトモス(48kHz/24bit) / DTS-HDマスター・オーディオ5.1(96kHz/24bit) / ハイレゾ・ステレオ(96kHz/24bit)


先日から巣籠もりで、ほぼ出歩いていないけど、それでもお腹は減ります。
昨晩、買い物した時にパスタやサラダ油以外にまとめて買ったカップ焼きそば。
巣籠もり中、オンラインで友達に、大抵カップの塩焼きそば食べてると話してたんだけど、ネタみたいになってたんで、本当の話に思われてないかもと思います。
僕が買う塩焼きそばは「ごつ盛り塩焼きそば」で安ければ88円。
で、昨晩追加で箱で買ったのが、「日清ソース焼きそば」。
これも一つ88円の特価だったんで箱で購入。
日清だとUFOが有名だけど、ソース焼きそばは粉末ソースの方が好きなんです。
だから「ごつ盛りソース焼きそば」は「ごつ盛り塩焼きそば」と同じ88円ですが、液体ソースなんであまり買いません。
買うのは二種類のソース焼きそば。
違いは、左はマヨネーズ付き、右はスープ付き。
お店によってはマヨネーズ付きは置いてないところが多い。
今のところ、昼御飯は、この三種類のローテーション。
つまらない話ですみません。
出歩かないと話題が無いんです。

リモートで話していて、なぜかたこ焼きの話に。
で、たこ焼きしました。
お店のお隣に葡萄を持って行ったついでにタコ足を半額で買って来ました。
タコだけでなく、休業の店にあった食材の、プロセスチーズ、シーフードミックスも使用。
チーズは大きめのサイコロ状にカットして入れる。
どう処理しようか思ってたチーズ、シーフードが解決。