fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

DS-5B ニコイチ作戦

203937880_6036382449706005_1514210752555947861_n.jpg

201246552_6036382943039289_5954457513002318177_n.jpg

204371319_6036383603039223_6729179000088773967_n.jpg

70年代後半に流行したミニサイズのコンポ。

80年代のコストダウンしたものと違い、小さくても単品コンポを凌駕する性能で、80年代の「セットでないと機能しない」というものでなく単品でもアンプやスピーカー、チューナーなど販売していました。

先日亡くなられた小林亜星さんのCMで有名なテクニクスのコンサイスシリーズなどが代表格でしたね。

各社高級ミニコンポを出すなか、僕はダイアトーンの「μシリーズ」の2種類を所有しています。

発売の頃はまだ子供でしたが、後にオーディオショップで働いていた時の下取り品です。

80年代のミニコンポはセットじゃないと意味がないので下取り出来ませんが、「μシリーズ」は生産が終わっても人気があり、下取り価格があったのです。

写真の下に定価書いてますが、普通の単品コンポ並みの高額。

ミニコンポなのにプリとパワーが別れたタイプと一つランク下のプリメインアンプのタイプです。

「μシリーズ」はもう一つ最高機種があったのですが、現物を見たことありません。

オークションなどでたまに見かけますが、いまだに高額で手が出ません。

2セット所有しているので、当然スピーカーも2セットとなります。

スピーカーは単独でもかなり売れたDS-5B。

これは「μシリーズ」では共通のスピーカー。

今回のメインの話は、小さいのに一本26,000円もした、重さが一つ3.6キロもする、金属の箱で作られたDS-5Bの話。

各メーカーが当時流行りで作った金属のエンクロージャーの、通称「鈍器系スピーカー」。

いまだに一番人気があるのはDS-5Bと思います(手前味噌)。

密閉タイプの2ウェイ。

ですが、大音量でもしっかり鳴ります。

なんですが、ツィーターの故障率が高い。

ドーム内からボイスコイルまでは極細の銅線で断線率が高いらしいのです。

僕の持っているのも片方ずつツィーターが鳴らない。

まともなのだけで一セットにすればとおもうでしょ?

実はこのスピーカー、シリアルナンバーがついてます。

それをするとシリアルがバラバラで、オーディオマニアには許せん事態となります。

片方ずつ鳴らないので永らく放置してましたが、ひらめきました。

ツィーターを移植して、まともなセットを一つ作る。

そうすれば少なくとも一つのセットは鳴らせます。

203539453_6036383893039194_5080572374459093323_n.jpg

201768202_6036384509705799_5820614938259215312_n.jpg

で、写真4枚目のように、サランネットを外し、ツィーターを交換。

手の大きさと比較してスピーカーの大きさがわかると思います。

最初、スピーカーの後ろにネジがあるから、そちらで分解かと思ったら、まったく関係なかった。

約40年ぶりにDS-5Bの音が聴けました。

いまだに名器と言われるだけの音質でした。


テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ