このページ内の記事タイトルリスト
新しいマウス

ようやく「時短要請協力金第2期」の書類を送信。
実は、自宅のパソコンが調子悪いなと先送りしてました。
いよいよになってパソコンを使うので、一度セーフモードで試してみる。
が、解消されず。
「ひょっとしてマウスが悪い?」
通販では商品待ってられないので、パソコンショップで安いの買ってきて試して、ダメならリカバリー予定。
お店のマウスの陳列棚でこのマウスと目があってしまいました。
思わず購入。
で、マウスを変えてみたらちゃんと操作できて、書類作成完了。
リカバリーまでいかなくて良かった~。
しばらくはこのマウスを使います。
LS-770A

休業中、片付けとかしていたのですが、ずっと放置していたダンボール。
KENWOODの「LS-770A」というスピーカーが出てきました。
LS-770A 明細
「何?こんなん持ってたん忘れてたわ」
で、記憶をたどる。
この「LS-770A」¥39,800(1台)は「LS-990A(59800円)」「LS-880A(49800円)」の下位モデルでブックシェルフタイプ。
上位2つはフロアスピーカー。
・・・・・・・・・
余談ですが、右、左と決まっているモデルなのに、一本で買う人もいないと思うのだが、なんで当時は一本の価格を表示していたんだろう?
・・・・・・・・・
当時、個人的にはKENWOOD(旧TORIO)の製品はチューナーぐらいしか興味なかったはず。
なんですが、KENWOODが「KL」から「LS」にスピーカー型番を変え、いくつかヒット商品を出しました。
「FMファン」という、当時僕が買っていた雑誌でオーディオ評論家の長岡鉄男氏が、新しく出たこのシリーズを褒めていたから購入したのを思い出しました。
で、この3ウェイのフロントバスレフを購入したのですが、ブックシェルフなのにフロアスピーカーみたいな使い方をして、床に置いていて、LOWが無いなと気に入らず、すぐ押し入れへ・・・・
で、今回せっかくなんで、オープン以来お店で使っているブックシェルフのTANNOYと入れ替えてみました。
カウンターに座ると、ちゃんとブックシェルフとしてベストの位置です。
音を出してビックリ。
高音域に関しては文句なし。
長岡氏、ごめんなさい。
当時は長岡氏がいい加減なこと言ってと腹立ててました。
ハイハットの刻みの輪郭もキッチリ聴こえて気持ちいい。
テストには86年なら、商品開発時期にヒットしていた「BEAT IT」で試しました。
この辺りのサウンドを再生するよう開発していたとは限りませんが83、4年あたりのサウンドを意識して商品開発したはず。
このころのレコードってダイナミックレンジ広いですからね。
好みはいろいろありますが、耳慣れた音源が新たに聞こえます。
低音もしっかり耳に届きます。
23才の頃購入して、短期間でしまい込んでたスピーカー。
34年の時を経て復活。
昔Σドライブの「KA-990」というTRIOのアンプを使っていた時期ありましたが、個人的にはKENWOODのオーディオ製品を購入していたのは珍しい。
特撮ドラマ 超速パラヒーロー ガンディーン
番組ページ“車いすアクション”で戦う変身ヒーロー登場!
車いす陸上のトップアスリートを目指す高校生の主人公が、仲間が作るサポート・ギアを駆使して侵略者から地球を守る!
録画してた「特撮ドラマ 超速パラヒーロー ガンディーン」の第1話観ました。
車椅子のヒーロー。
「特撮ガガが」の小芝風花ちゃんも出てる。
特撮ヒーローモノですが、車椅子レースに興味も出てくる。
取り扱い注意の部分もかなり突っ込んでる。
開催の賛否は別として、パラ陸上への興味の足掛かりには良いと思います。
主人公のポジティブさが、「俺は何をしてるんだ?」と刺さる。
水野美紀さんのコスプレがイケてる。
NHK、せめてるな。
ねこねこ食パン




近所のアリオさんがリニューアル。
気になってた「ねこねこ食パン」さんがオープン。
プレーンを買ってきました。
パッケージに顔のイラストがあり、表と裏では違う顔。
で、晩御飯に頂きました。
焼かなくても美味しいな。
ホームページ↓
https://nekoshoku.allhearts.company/
今年、初冷麺

今年、常盤食堂さんで初冷麺。
いつもは店のメニューで試作を食べますが、今年はやらない気がして。
バリオスⅡ

ギターを弾きに来ている子が教習所に明日入所。
で、ネイキッドタイプのバイクが良いとのことで、現物を参考までに見て回るだけの予定だった。
彼女の希望はVTRかホーネット、バリウスⅡ、エストレヤ、無理を承知でZEPHYR。
いずれも黒希望。
3店舗ほど見て、まだ8000キロぐらいしか走ってないKAWASAKIのバリオスⅡがあった。
これを見逃すとすでに製造中止の名車なんで後悔するかも。
カラーも望みの黒。
本人も一目惚れ。
で、これからお世話になるであろう近所のバイク屋に行き、このバリオスⅡを引っ張れるか訪ねる。
大丈夫とのことで手付けを打つ。
1ヶ月ほど前にもよくにたシーンがあり、デジャヴ。
その時の子は教習の第一段階でドラスタ購入。
今回はその上を行く入所前日(笑)。
まあ、乗るバイクも決まってるなら教習も気合い入るし、免許取ってからグズグズしてたら乗れなくなるからこれで良かったのかも。
バイクってこんな車種あるよ、ってぐらいになると思ってたんだけど、また購入まで話が進むとは。
一万キロ走ってないバリオスⅡなんてはじめて見た。
ほぼ新車やん。
彼女が免許取ったら、しばらくはドラスタの子の時のように付き合って走るんだろうな。
卒業してからの方が大変なのを最近ドラスタの子も理解したみたいだし。
美星スペースガードセンター
角煮蕎麦


「バナナマンのせっかくグルメ!!」で紹介されていた「角煮蕎麦」。
せっかくなんで角煮を倍に。
めちゃ美味しい!
角煮、トロトロで、沢山。
普通の量の角煮で良かったかな?
DS-5B ニコイチ作戦



70年代後半に流行したミニサイズのコンポ。
80年代のコストダウンしたものと違い、小さくても単品コンポを凌駕する性能で、80年代の「セットでないと機能しない」というものでなく単品でもアンプやスピーカー、チューナーなど販売していました。
先日亡くなられた小林亜星さんのCMで有名なテクニクスのコンサイスシリーズなどが代表格でしたね。
各社高級ミニコンポを出すなか、僕はダイアトーンの「μシリーズ」の2種類を所有しています。
発売の頃はまだ子供でしたが、後にオーディオショップで働いていた時の下取り品です。
80年代のミニコンポはセットじゃないと意味がないので下取り出来ませんが、「μシリーズ」は生産が終わっても人気があり、下取り価格があったのです。
写真の下に定価書いてますが、普通の単品コンポ並みの高額。
ミニコンポなのにプリとパワーが別れたタイプと一つランク下のプリメインアンプのタイプです。
「μシリーズ」はもう一つ最高機種があったのですが、現物を見たことありません。
オークションなどでたまに見かけますが、いまだに高額で手が出ません。
2セット所有しているので、当然スピーカーも2セットとなります。
スピーカーは単独でもかなり売れたDS-5B。
これは「μシリーズ」では共通のスピーカー。
今回のメインの話は、小さいのに一本26,000円もした、重さが一つ3.6キロもする、金属の箱で作られたDS-5Bの話。
各メーカーが当時流行りで作った金属のエンクロージャーの、通称「鈍器系スピーカー」。
いまだに一番人気があるのはDS-5Bと思います(手前味噌)。
密閉タイプの2ウェイ。
ですが、大音量でもしっかり鳴ります。
なんですが、ツィーターの故障率が高い。
ドーム内からボイスコイルまでは極細の銅線で断線率が高いらしいのです。
僕の持っているのも片方ずつツィーターが鳴らない。
まともなのだけで一セットにすればとおもうでしょ?
実はこのスピーカー、シリアルナンバーがついてます。
それをするとシリアルがバラバラで、オーディオマニアには許せん事態となります。
片方ずつ鳴らないので永らく放置してましたが、ひらめきました。
ツィーターを移植して、まともなセットを一つ作る。
そうすれば少なくとも一つのセットは鳴らせます。


で、写真4枚目のように、サランネットを外し、ツィーターを交換。
手の大きさと比較してスピーカーの大きさがわかると思います。
最初、スピーカーの後ろにネジがあるから、そちらで分解かと思ったら、まったく関係なかった。
約40年ぶりにDS-5Bの音が聴けました。
いまだに名器と言われるだけの音質でした。
営業案内
お客様各位
本日より岡山県は「緊急事態宣言」が明け、「岡山県リバウンド防止強化期間」と切り替わり、営業再開させて頂きます。
「岡山県リバウンド防止強化期間」での要請内容を留意しながらお客様の来店をお待ちしております。
CHEER DOWN 店主
紫陽花
海老カツ オマールソース

モスバーガーの期間限定バーガー、海老カツ オマールソース。
オマールに海老のかなり海老の濃いバーガー、絶品でした。
岡山県リバウンド防止強化期間
岡山県は、緊急事態宣言が明けると、「岡山県リバウンド防止強化期間」が6月21日から7月20日まで実施されます。
県がルールを守っている飲食店での飲食を推奨するので、いろいろ準備。
7/20までは歌えないみたい・・・・
で、21日からの再開の為、チェックシートも用意。
見えるところに貼っておきます。
ブリの照り焼き

たまにはアジフライ以外を。
ブリの照り焼き定食。
美味しかった~
非接触体温計

営業再開時用に非接触式の体温計購入。
非接触じゃないといけないとのこと。
当然か~
試しに検温。
37.5℃以上の方はお引き取り願います。
一蘭ラーメン ちぢれ麺

袋の一蘭ラーメン。
以前カップのを頂きましたが、今回は袋を見かけて購入。
袋のインスタントでも高価。
チャーシュー、メンマ、高菜、海苔をトッピングして頂きました。
美味しかったのでしすが、いまだに基準となるお店のを食べてないという悲しい事実。
空気清浄機

店に空気清浄機購入。
加湿もついてなかなか優れもの。
コンパスカッター


コンパスカッター買いました。
円形に切り抜きできる道具。
で、移調早見円盤を量産。
ギター弾きはじめの子らにはじめあげたけど、素人過ぎてこれの有り難みをわかってませんでした。
が、ギターやウクレレが上達するにつれ、この円盤の意味がわかってきたよう。
で、また自分のも含め作成なんですが、以前なら100均にもあった真ん中の割りピンが意外に販売されてない。
前に作ったときは種類あったが、オーソドックスな割りピンを通販で買って作成。
第2159回「よく使っている、お気に入りのLINEスタンプはありますか?」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「よく使っている、お気に入りのLINEスタンプはありますか?」です最近サンリオキャラクターブームが自分の中で再燃しているのですが、その熱はLINEスタンプにも飛び火してしまい、中でもポチャッコの水彩画風スタンプが可愛く頻繁に使用しています皆さんがよく使っている、お気に入りのLINEスタンプはありますかたくさんの回答をお待ちし...
FC2 トラックバックテーマ:「よく使っている、お気に入りのLINEスタンプはありますか?」
「チコちゃんに叱られる」のチコちゃんの声の出るスタンプ。
倍エビフィレオ

夜マックのパテを倍にできるサービス。
はじめてエビフィレオを倍に・・・
満足・・・
第2160回「あなたの大切な友人について教えてください」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「あなたの大切な友人について教えてください」です私にとっての一番大切な友人は私とは全くもって正反対の性格なのですが、だからでしょうか、会うたびに新しい気づきを得たり、自分の考えをリフレッシュさせてくれます。お互いを補完し合うような関係は、恋愛や友情に限らずどんな関係であっても貴重で大切だなと思います。あなたの大切な友人はどん...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの大切な友人について教えてください」
時々連絡を取る遠方の友人
困ったときとか相談したりします。
第2161回「最近できた趣味はなんですか?」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「最近できた趣味はなんですか?」ですステイホームの時間が長くなってくると、なんとなく手持ち無沙汰な時間もあったりして自分に合う趣味になりそうなものはないか色々調べてみたところ、ビーズ刺繍なるものが!・・・とはいっても、実際に針と糸で刺繍をするわけではなく、粘着力のあるシートに指定された色のビーズをペタペタを貼っていくことで、...
FC2 トラックバックテーマ:「最近できた趣味はなんですか?」
DIYスピーカー。
このブログでも作ったスピーカー紹介してますが、作っては人に押し付けたりしてます・・・
瀬戸大橋


バイクで初高速にお付き合い。
早島から与島。
高速と瀬戸大橋、慣れれば一般道より快適。
帰りは児島から宇野に周り30号線。
深山公園、洋菓子のアウトレットで僕はフルーツケーキの端の詰め合わせとチョコのスポンジケーキの切れ端袋一杯を。
合計350円。食べきるのに3日は掛かるな。
少しサウスビレッヂも立ち寄りました。
残り一匹

お昼にご近所さんへ子猫を見に。
兄弟はもらわれて行ったので一匹。
お母さん独占。
この子も木曜日にお引っ越し。
SX-3


ムシコナーズのCM見てたら、仲野太賀くんの左、長澤まさみさんの後ろにあるスピーカーが気になる。
ビクターのSX-3というスピーカーで、SXシリーズ第一弾の1972~4年ごろのスピーカー。
似た後継機種もあるが、間違いなくSX-3。
スピーカー右下のエンブレムから判断。
以前「嵐にしやがれ」のセットでも見かけた。
僕が中学の時は後継機種に変わってたが、後に名器とわかり、いまだに程度の良いのがないか探してます。
まあコンデンサーなどレストアは要るでしょうが。
ギターにも使うスプルースの木目が美しい。TANNOYでも採用しているドイツのクルトミューラー製のコーン紙のウーハー。
CMセットの小道具として使われてるのももったいないが、ひょっとしたら外のエンクロージャーだけなのかもしれない。
それでもこのCMが流れるとつい気になって仕方ない。
久しぶりの献血

久しぶりに献血。
倉敷は血液センターが無いので、大抵土日にショッピングモールに献血車が来ます。
今までは映画ついでに3ヶ月に一度行ってましたが映画に行けなくなり、人の多いショッピングモールも近寄らなかった。
昔から個人的なジンクスで、
「献血しない人間ほど輸血必要になり、普段から献血してる人間は世話にならない」
と、思って、お守り代わりに献血してました。
実際、周りの人間はこのパターン多いです。
ここ数日、ハガキやメールで献血の依頼。
昨日自宅にまで献血依頼の電話。
で、日本赤十字の献血センターのマイページから予約して献血に来ました。
https://www.kenketsu.jp/かなり新型コロナの影響で外出する人が減り、献血が減り困られてるようです。
インナーフレーム

新しいマスクのインナーフレームを通販で買いました。
フレーム無いと夏にマスクが汗でへばりつき、昨年の夏とか手の使えないバイクで大変でした。
テニスでも何回かキツかった。
フレームあると普通でも息しやすい。
今まで左のタイプを使ってましたが、食事の時に、マスクの下に入れてるだけなので外す度、入れ直すのが面倒なのと、少し固くて口の周りに痕がつきました。
新しいのはシリコンが柔らかくフニャフニャで痛くなく、マスクの紐が通せて一体となるので、途中マスクを外しても外れないので楽です。
ちょっと高値でしたが、夏場のヘルメットとテニス時の必需品。
麺屋千鳥


笠岡なんで、鶏チャーシューの中華そばと唐揚げセットを注文。
ほかのラーメンが人気みたいですが、はじめてなんで基本のやつを。
笠岡ラーメンの鶏チャーシュー歯ごたえたまらない。
リーズナブルで美味しかったです。
SNSにアップして見せると100円おまけしてくださいます。
笠岡のモン・サン・ミッシェル

昨日行った、時々行く笠岡のお気に入りスポット。
Googleマップで見たら「笠岡のモン・サン・ミッシェル」となってた(笑)。
次回から心して観よう。
水島~玉島~寄島~笠岡 海沿いツーリング


水玉ブリッジライン~笠岡向けて、ひたすら海沿いの道を。
平日で車も少なく快適ツーリング日和