fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

ピンコード分配

73417752_3422439034433706_958321999623487488_n.jpg



先日からどうしようかと悩んでいたDIATONEのアンプとチューナー。
今使っているシステムのスピーカーセレクターにアンプセレクターも付いているので接続。
これで2つのアンプを切り替えてスピーカーをならせる。
が、レコードプレーヤーは1つでサンスイに繋いでいるからDIATONEではレコードが聴けないということになる。
昔持っていたシステムセレクター、処分しなければよかった。

で、調べたらピンコードを2分配できるコード発見。

レコードプレーヤーを2分配し、サンスイとDIATONEに繋げばどちらでもレコードプレーヤーが聴ける。

音の減衰が心配でしたが問題無し。

同一ソースとスピーカーで、アンプだけ替えて聴き比べできる。

あまり意味無いですが、眠らして置くのももったいないので。


テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

倉敷花火 Vol.6

S__157220866.jpg

2019・11・30(日)
岡山県倉敷
Bar CHEER DOWN

OPEN 19:30~  START 20:00~
¥2,000 要1ドリンクオーダー

出演
半片ブラザーズ(東京)
http://www.han-pen.com/

PEKE(ニシナミユキ)

086-426-4455
倉敷市稲荷町8-21


テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

飛び入りライブ 再告知

201901029飛び入りライブのコピー

本日は飛び入りライブ。

19時半オープン

20時ごろからスタート

参加費 飲食代


テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

洗車

73077072_3413997008611242_8478863018283761664_n.jpg
73077072_3413997008611242_8478863018283761664_n.jpg

泥はねぐらいがかっこいいが、たまには洗車。


テーマ:写真ブログ - ジャンル:ブログ

大音量で「アビーロード50th」。

72944275_3404002092944067_7532545091475341312_n.jpg






大音量で「アビーロード50th」。
付属というより、そっちがメインとも言える解説ブックレットをじっくり読む。
知らなかったいきさつなど、かなり読みごたえあり。
ポールの曲はジョージがベースなんだけど、ジョージファンとしては、子供のころからあまり気に止めてなかったベースのパートや、ムーグシンセサイザーの音をBlu-rayaudioでじっくり聞き返す。
しょうもない(失言)と思ってた「マックスウェルズ・・」も新鮮に聴こえる。

古いファンのネットでの文句も見掛けるが、これほど印象が違えば新鮮で良い。

「ヒア・カムズ・ザ・サン」のギター、ちょっと音が細く感じるが、良く言えばクリアになり、自分が大雑把にコピーしていたところが鮮明に解る。

だいたい、
「レコードと印象が違う」
と、文句を言っても、そもそも当時も個人によって聴いてる環境が違う。

ラジカセでカセットテープで聴いてる人もいればハイエンドのオーディオで聴いていた人もいる。

文句言ってる人の話聴いてても、当時のオーディオシステムで聴いてないから、そもそも違うのは当たり前なんだけど。

80年代後半、最初にCD化されたのよりは格段に良いはず。

比較するならせめて同一システムで再生しないとです。

因みに若い頃のラジカセもステレオも現役で動いてます。
システム組み合わせは変わってますが、昔の組み合わせに戻して聴いても良いかな。


テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

少年寅次郎

https://www.nhk.or.jp/drama/dodra/torajiro/

最近ハマっているドラマ。

寅さんの少年期のお話。

泣ける・・・・・


テーマ:NHKドラマ - ジャンル:テレビ・ラジオ

第2074回「無人島に何か3つまで持っていけるなら?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「無人島に何か3つまで持っていけるなら?」です皆様は無人島は行ったことがありますか葉月はとある南の方にある小さな無人島に行ったことがありますが、そこは人がいないだけではなく、木などもあまり生えていなかったのですごく風が強かったのを覚えていますそんな無人島にもし3つまで何か持っていけるとしたら何にしますか?私の場合は「釣り竿、お鍋、醤...
FC2 トラックバックテーマ:「無人島に何か3つまで持っていけるなら?」



ナイフ

火打石

ラジオ

ですかね・・・・

状況によりますが、脱出も試みます。


第2075回「あなたの好きな方言は?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「あなたの好きな方言は?」です私が小学校の時に大分県から引っ越してきた子が「〇〇〇っちゃ」と、語尾に「ちゃ」をつけて話していて、アニメみたいな話し方でかわいいな~と未だに印象に残っていますそれと沖縄弁の「〇〇〇さぁ~」も好きです方言って聞いていてほっこりしますねそして日本は小さい国なのに沢山の方言があって面白いですよね!皆さんは、好...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの好きな方言は?」



関西弁。

25才まで京都にいました。

今倉敷に住んでます。

時々観光客の方が会話していて関西弁だと懐かしく聞き入ってしまいます。


DIATONE M-P05 / M-A05 / M-F05

73364361_3399899383354338_1181836268120571904_n.jpg

74595753_3399899490020994_6800457461921742848_n.jpg

73458954_3399899573354319_2050976866730246144_n.jpg

先日、DIATONEのジャケットサイズコンポ、μシリーズのアンプとチューナーアップした際、上位機種も持ってますと書いてたら問合せあったので、
μシリーズはアンプはランクが3つあり、先日のは一番下のランク。
で、もう1つのアンプとチューナーは、真ん中のクラス。
2枚目の写真はコントロールアンプとチューナー。
デザイン的に先日のとあまり変わりませんが、機能は豊富。
チューナーもシグナルメーターが異なります。
決定的に異なるのが、アンプがコントロールアンプとパワーアンプに別れてます。
写真3枚目がパワーアンプ。

先日のアンプとチューナーのほうがコンパクトなんで、奥の部屋のオーディオを入れ換え。
ですが、音は明らかにこちらのほうが良いです。

コントロールアンプ
https://audio-heritage.jp/DIATONE/amp/m-p05.html

パワーアンプ
https://audio-heritage.jp/DIATONE/amp/m-a05.html

チューナー
https://audio-heritage.jp/DIATONE/tuner/m-f05.html


テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

イエスタデイ /

75241242_3391041167573493_1613185752122785792_n.jpg

監督 ダニー・ボイル
脚本 リチャード・カーティス

出演者
ヒメーシュ・パテル
リリー・ジェームズ
ケイト・マッキノン
エド・シーラン

音楽 ダニエル・ペンバートン

配給 ユニバーサル・ピクチャーズ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あらすじ

イギリスの小さな海辺の町に住むインド系イギリス人の青年ジャックは、教師の仕事を辞め幼なじみの親友エリーから献身的に支えられてシンガー・ソングライターとして活動しているが全く売れず、夢を諦めかけていた。

そんなある日、世界規模で瞬間的な停電が起こる。

その時、ジャックは交通事故に遭い、昏睡状態に陥ってしまう。やがて目を覚まし、退院後友人と集まった際にビートルズの「イエスタデイ」を演奏。

演奏を聴いた友人達がジャックに「その曲、いつ作ったの?」と尋ねる。

ジャックは「ポール・マッカートニーが作ったビートルズの曲だよ」と答えるが、友人たちはまったく知らない様子。

異変に気がついたジャックは、帰宅後インターネットでビートルズを検索。

しかし、ビートルズに関する情報は全くヒットしない。ここで世界は史上最も有名なはずのバンド「ビートルズ」が存在しないことになっており、彼らの名曲を覚えているのは、世界でジャック唯一人だけであることに気づく。

ジャックはこれを利用して、ビートルズの曲を歌って成り上がろうとする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

映画「イエスタデイ」を観ました。

最初は、かわぐちかいじの漫画でも似たようなのあって観る気しなかったけど、ポールが変装してナンシーとお忍びで「イエスタデイ」を観て、「よかった」と書いてたので、オフィシャル公認ならと鑑賞。

ポールの記事↓
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/32079

なかなか良かったです。

見所は、歌がライブ録音。

ステリート、スタジアム、シーンで撮影しながら演奏していること。

エド・シーランが本人役で出演。


テーマ:洋画 - ジャンル:映画

第2072回「これだけはお金をかける!というものはありますか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「これだけはお金をかける!というものはありますか」です小さいころに学校で「エンゲル係数」を習った時、『人それぞれお金をかけたいものが違うんだなー』と、ふと思いましたがみなさんはどこにはお金をかけますか手元に残る物にお金を遣うのも、旅行のような経験に遣うのも素敵ですよねちなみに若槻はと言いますと、迷わず「靴」です!ただ、靴を買いすぎた...
FC2 トラックバックテーマ:「これだけはお金をかける!というものはありますか?」



レコードかな・・・・

と言っても、何十万も掛けてレア盤を買うというのじゃなく、通常盤をコンプですが・・・



三田山修験道場

72305361_3375019842508959_2036126652232105984_n.jpg

73152471_3375019742508969_7089733890243297280_n.jpg

72241102_3375019959175614_8515660713232957440_n.jpg

72304536_3375020085842268_6457822868175585280_n.jpg

72992933_3375020659175544_3665770499989831680_n.jpg

73082545_3375020745842202_8655930483944718336_n.jpg

倉敷マイナー観光。

中庄の三田山、熊野修験道 五流尊瀧院。
久しぶりに登って来ました。

今日は流れてないですが、修験の為の滝「五流三田の滝」があります。

チェーンなどをつかみ、急な山道を登る。
天狗の壁画などを見ながら「山上権現」へ。

振り返るとさっきまでいたマスカットスタジアムが。

ここも倉敷に住む人に言っても知ってる人があまりいないパワースポット。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

DIATONE M-U07 / M-F05D

72784152_3384620624882214_4445481620274675712_n.jpg

73042011_3384620724882204_2162357635142123520_n.jpg

DIATONEのアカプM-U07 とチューナー M-F05D。

ハロゲンの下で写したので赤くなってますが・・・・

行方不明だったチューナーがやっと見つかった。

で、ちゃんとラジオが入るかチェック。

とりあえずYAMAHAのスピーカーで音出し。

ダイヤルのズレもなく、チューニングが合うとダイヤルディスプレイがグリーンになり、各ランプも正常。

しばらくこのシステムで音楽聴いて、当時を思い出してました。

すぐ上位機種をゲットしたから、そこまで思い入れは無いけど。

レコードプレーヤーを繋いでレコード楽しみたい人には小さくて高音質でいいんじゃないかな?

因みに各機種のスペックのリンク。

テクニクスのコンサイスシリーズに始まったコンパクトサイズのコンポ戦争。

このシリーズはμシリーズという、ダイアトーンのジャケットサイズコンポ。

横幅約30センチってこと。

アンプ
https://audio-heritage.jp/DIATONE/amp/m-u07.html

チューナー
https://audio-heritage.jp/DIATONE/tuner/m-f05d.html


当時の貨幣価値からすると、見かけ以上に高価でした。


テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

DIYスピーカー

72733652_3351474298196847_691303440449536000_n.jpg

71401202_3351474198196857_4088675094740598784_n.jpg

例のスピーカー、要望でスピーカーグリルを取り付け。
本日グリルが届いたので組み上げました。

72064710_3351474508196826_4719536478340775936_n.jpg

前に作ったやつのスピーカーコードを外して今回のを繋いで聴いているところ。

まだ組み上げたばかりなんでエージングしてもらわないとな。

72317172_3351474631530147_6068219091900956672_n.jpg

アンプ、置き場が無くて置いてる横に、何の気なしに今回のスピーカー置いてみたらベストマッチ。

元が小さなアンプなんで、小さなスピーカーが似合います。

小さいけと、けっこう高価でした。

昔、ジャケットサイズのコンポが流行った時期があり、横幅30㎝のアンプやデッキ、プレーヤーなんかありました。

周りがtechnics派に対し、天の邪鬼な僕はダイアトーンの、μ(ミュー)シリーズ推し。

このアンプと別に、プリとパワーが別れてるのも持ってます。

そちらは店の座敷で使用しています。

チューナーも現役ですが、デッキは流石にダメになりました。

もう1セットスピーカー組み立てて、このアンプを活用しようかな?

でも、置き場がやはり無いなあ。


テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

DIYスピーカー

以前の記事で作ったスピーカー。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-4801.html

店に来るお客さんの分も作ることに。

71510248_3342489145762029_4053829011455868928_n.jpg

72253639_3342489215762022_2425275522750611456_n.jpg

クランプがわりにマスキングテープでボンドが乾くまで固定。

乾いたので外す。

8割完成。

ケーブルの先端は、やはりファストン端子を。

今回はユニット固定なんでハンダ付けでもよかったが、後にメンテナンスする可能性もあるので。


テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用

ゆふいんの森タオル

71287995_3342473749096902_4715084310946775040_n.jpg

自分に買ったお土産。

特急ゆふいんの森の車内でしか買えないタオル。

こういうの、今まで未使用保管が多かったけど、ちゃんと使おう。


テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

885系「白いソニック」

72115172_3333680119976265_7608832901882314752_n.jpg

71138334_3333680606642883_2503580078001094656_n.jpg

大分からソニックで帰りました。

前の座席にある切符ポケットが素敵。


テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

うみたまご

71697304_3331461673531443_1250955713686011904_n.jpg

71255114_3331462553531355_6506498101908340736_n.jpg

71884333_3331461456864798_3200338865650925568_n.jpg

71095743_3331460576864886_5306086791722303488_n.jpg



ビーチがあり、海の生き物たちと触れ合えます。

ショーもとても楽しい。

何時間でもいれます


海地獄

71498561_3331272800216997_2397339221506392064_n.jpg

71435844_3331273623550248_5639056373317632000_n.jpg

71719390_3331273363550274_4691507203939500032_n.jpg

71890596_3331273556883588_3815233961731293184_n.jpg

72119046_3331273693550241_7359721521654267904_n.jpg

71326824_3331273803550230_8412010336198066176_n.jpg

72230829_3331274093550201_8240458446063796224_n.jpg

とても素晴らしい綺麗なコバルトブルーでした。

温室、稲荷神社もあり、見学と参拝してきました。




鬼石坊主地獄

72285498_3331272053550405_474992811360387072_n.jpg

71085960_3331272213550389_8655200356684267520_n.jpg

灰色の沼地いくつもの円形に、湧いてる様子が、楽しめます。

足湯もあり楽しめました。

71777584_3331272546883689_8420959257041567744_n.jpg



竜巻地獄

img_0.jpg

別府地獄の一つ. 龍巻地獄は間欠泉です。 約30分間隔で熱湯を噴出します。噴出時間約10分。





飛び入りライブ Vol.110

201901029飛び入りライブのコピー

2019/10/29 (火)

19時半オープン

20時ごろからスタート

参加費 飲食代


テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽

血の池地獄

71640337_3331177796893164_2171129332750090240_n.jpg

71140181_3331177963559814_8448499807114231808_n.jpg

70681852_3331178056893138_6985892309854322688_n.jpg

別府「地獄めぐり」です。

まずは「血の池地獄」。




天安河原(あまのやすがわら)

71324853_3329097940434483_4292416390368854016_n.jpg

71230120_3329098167101127_1901857805531348992_n.jpg

71309490_3329098250434452_835728609200046080_n.jpg

72357752_3329098747101069_7020928277938176000_n.jpg

71590563_3329098630434414_7713577155547889664_n.jpg


天岩戸神社の渓谷の上流にある、天安河原(あまのやすがわら)。

渓谷に降り、川辺を登っていきます。

岩戸に隠れた天照大神を説得するため、八百万の神が神議を行ったと伝えられる大洞窟ですね。

ここもパワースポットとして有名。

ここに神様が集まって会議しても不思議ではない荘厳さを感じます。

観光客が多いのに凛としてしまいます。




天岩戸神社

71495206_3328937643783846_1265696754410455040_n.jpg

71820832_3328939143783696_3867836182847029248_n.jpg

71181935_3328937920450485_214913600781811712_n.jpg

天岩戸神社。

西本宮の祭神は大日孁尊(おおひるめのみこと)で御神体は天岩戸。

東本宮の祭神は天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)。

名前が違うのは、天に上がる前と後、両方をお祀りしています。

宮拝殿の裏の渓谷へお祓いを受けてから、宮司さんが案内してくださいました。

普通神社は拝殿の裏に本殿がありますが、天岩戸神社は拝殿の裏は渓谷で、対岸に天岩戸があり、そちらを拝む形になっています。

残念ながら撮影不可。

こちらもパワースポット。




高千穂神社

71498778_3328211300523147_504635988442611712_n.jpg

72467656_3328218397189104_6542054276431085568_n.jpg

72084068_3328218560522421_8738361429024833536_n.jpg

71226848_3328218957189048_6030384020615856128_n.jpg

主祭神は高千穂皇神。




高千穂峡

71346676_3327758330568444_5859048687027617792_n.jpg

71285754_3327759060568371_3738868833323057152_n.jpg

高千穂峡。

ボートは島育ちなので大丈夫。

以前テレビで見て、絶対に来たかった場所。




宇奈岐日女神社 / 大分由布院

72142764_3324841450860132_2614758811151368192_n.jpg

72056470_3324841687526775_526158679448223744_n.jpg

72213838_3324841937526750_104380534360113152_n.jpg

71704582_3324842147526729_7597680267678973952_n.jpg

71296781_3324842320860045_3141462594963898368_n.jpg

宇奈岐日女神社。
政正社、厳島神、御年神社、綺麗な流れ出る湧水に囲まれています。
水の音だけで癒される。

宿の飲み水が宇奈岐日女(ウナギヒメ)神社の湧水でした。




湯布院

70919977_3324349907575953_2328368789831286784_n.jpg

初めて大分県に来ました。

由布院駅前から由布岳を・・・・




テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

特急ゆふいんの森

71469779_3324055354272075_4914825926870564864_n.jpg

71075188_3324055434272067_1369485506701688832_n.jpg

特急ゆふいんの森。

先頭はキハ712。

やっと乗れました~。

特設サイト
https://www.jrkyushu.co.jp/trains/yufuinnomori/

こちらでグーグルマップで車内がストリートビューで見れたりします。


テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ