このページ内の記事タイトルリスト

たっぷりソースのチーズフォンデュ / ジョリーパスタ

先日紹介した「
ピザ屋さんのチーズフォンデュ」がリニューアル。
「たっぷりソースのチーズフォンデュ」に変わりました。
ピザの生地の器から変更。
以前のなら、チーズソースが残っても器が食べれたのですが、今回からそうはいかず、一生懸命残さないようパンを計算しながら食べました。
あいかわらず安くて美味しいですけどね。
・・・・・・・・・・・・・・・
ジョリーパスタ
http://www.jolly-pasta.co.jp/jp/
永遠のバッドフィンガー ~オールタイム・ベスト・アルバム~ / BADFINGER TIMELESS... THE MUSICAL LEGACY
楽天市場で購入。

【CD】永遠のバッドフィンガー~オールタイム・ベスト・アルバム~/バッドフィンガー バツドフインガー
Yahooショッピングで購入。
Amazonで購入。
ビートルズの弟バンドとして華やかにAPPLE RECORDからデビュー。
数々の名曲を残しながらも悲劇のグループと語られたが、「ウィズ・アウト・ユー」、「恋の嵐」、「デイ・アフター・デイ」他、彼らの洗練されたポップスは今も色褪せる事はない。
APPLEを離れWARNERに移籍後の音源も2曲収録したオールタイム・ベスト・アルバム!
・・・・・・・・・・・・・・・
2014年、なんの前触れも無く発売。
バッドフィンガーのベストは何度か発売されたが、今回はEMIミュージックジャパンがユニバーサルに統合されたのを機にまたしてもBadfingerのベストアルバムが登場。
以前のベストはアップル、ワーナーまでだったが、今回はジョーイとトムの二人のバッドフィンガーの「ガラスの恋人 (Airwaves)」までを収録。
この再結成バッドフィンガーのアルバムからベストに入れなくても、他にも良い曲はあると思うのに。
と、思っていたら、「素敵な君」「ガラスの恋人」が紙ジャケSHM-CDでまもなく再発になるようだ。
メーカーとしては、不人気な「ガラスの恋人」からベスト曲を作って、アルバムを売りたいのかも?
ただ、いつもこのアルバムは発売中はあまり売れず、無くなってからファンがレア度から高値になっている気がする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
いずれにしても、バッドフィンガーのベストアルバム、まだ知らないって人は買って欲しい。
華々しいビートルズ関連の話の中で影を落とす悲劇のバンド。
しかし、いまだにリスベクトするアーチストも多い・・・・
バッドフィカガーについては、カテゴリーから過去の記事をどうぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. デイ・アフター・デイ
2. ウィズアウト・ユー
3. ロック・オブ・オール・エイジス
4. いとしのアンジー
5. マジック・クリスチャンのテーマ
6. メイビー・トゥモロウ
7. 嵐の恋
8. ベイビー・ブルー (U.S.シングル・ミックス)
9. ビリーヴ・ミー
10. ネイム・オブ・ザ・ゲーム
11. アイル・ビー・ザ・ワン
12. アップル・オブ・マイ・アイ
13. スーツケース
14. タイムレス
15. デニス
16. ラヴ・イズ・ゴナ・カム・アット・ラスト
FMアンテナ T型 フィーダーアンテナ

Amazonで購入

オーム電機 FMアンテナコード 3mAUD-C3091S
Yahooシッピングで購入。
楽天市場で購入。
・・・・・・・・・・・・・・・
仕事場で使っているチューナーにフィーダーアンテナを取り付け。
CT-400の記事本格的な室外アンテナも考えましたが、最近ではアプリで日本中のローカルFMが聴ける時代。
それでも、たまにはパルスノイズの乗った、近所をトラックが走るとノイズの出るアナログの温かみのあるFM放送が聴きたい。
で、簡単なT型のフィーダーアンテナを取り付け、倉敷のローカルFMにダイヤルを合わせ、一番受信状態が良い向きを探して押しピンで壁に貼り付ける。
・・・・・・・・・・・・・・・
フィーダーアンテナは基本的に300Ωですが、もしチューナーに75Ωの差し込み口しかない時は、変換プラグもあります。
プラグの周りのプラスチックカバーが邪魔なときは、
あと、昔自分の部屋にあったようなテレビの室内アンテナなんかも、もし御自宅に転がっていたら、FMアンテナとして利用出来ます(感度は補償の限りではありませんが・・)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、ちょっと気の効いたポータブルステレオだと、外部のFMアンテナを取り付ける端子があったりしますから、試してみられては?
続々々ブログダイエット 60
前回より。現在
身長171cm
体重71.9㎏
年齢50歳。
運動内容、摂取したものはTwitter、facebookにて随時報告。
ポール・マッカートニー奇跡の再来日公演決定!

今回は来日では初めての屋外会場!
日本中を熱狂の渦に巻き込み、26万人を動員した昨年の11年ぶりの来日公演の余韻も醒めやらぬ中、ポールが東京の最終公演のステージ上で誓った「また会いましょう!」の約束を果たしに早くも帰ってくる!!
セットリストが気になる!!
以前の記事。<公演情報>
【日程】5月17日(土)・18日(日) 15:30開場/17:30開演 (予定)
【会場】国立競技場 (東京都)
【日程】5月24日(土) 15:30開場/17:30開演 (予定)
【会場】ヤンマースタジアム長居 (長居陸上競技場) (大阪府)
【席種・料金】S席-17500円 A席-15500円 B席-13500円
【一般発売日】4月19日(土) 10:00
※未就学児童入場不可
※雨天決行、荒天中止
▼チケットお申し込みはこちら!
http://t2.pia.jp/feature/music/paulmccartney/index.jsp【受付期間】受付中 ~ 4月2日(水) 11:00
【受付席種】S席-17500円
卒業おめでとう。そして旅立ち・・・
よく来てくれていた岡大の院生の男の子たちが昨日卒業式でした。
Iくんはしばらく研究室に残るのだが、Kくんは四月から社会人のため、東京へ。
最後の倉敷の夜に後輩のTくんを含む3人で。
いろんなことがあったけど。
Iくんは同郷なので、僕は住んだことないので地元の知らない話を教えてもらったり、Kくんとはジム言ったりうどん喰ったり・・・
めっぽい話は抜きにして、昨晩の話。
Kくんらは「スター・ウォーズ」シリーズを知らず、暇な時にKくんとエピソードⅡまで観ていた。
Ⅵまで観る予定が、なかなか忙しく結局昨晩、Ⅲを最後の夜なのに観賞会。
後輩のTくんはなかなかのスターウォーズフリーク。
お父さんの影響とか。
お父さんが僕と同い年らしい・・・・涙
残りのⅣ、Ⅴ、Ⅵは東京で観てね。
最後に固い握手を交わし、お互いの健闘を祈り別れる。
写真撮影は後輩のTくん。

とらやのクッキー / とらや菓舗

お彼岸で実家の愛媛県西条市へ。
西条市の食べ物の記事はなんどか紹介。
今回は駅前のとらや菓舗さんのクッキー。
表の看板にも紹介の「うちぬき」という、美味しい和菓子もありますが、今回は地元の人がおやつによく食べているクッキー。

左上の一枚が大きなジャムのクッキー以外は二枚入り。
どれがいいのな判らないから一種類づつ7つ購入。
貝殻やハートの形をしたクッキーはミルク、ココア、柚子サブレ、コーヒー、砂糖、ジャム、チーズの7種類。
昭和20年に西条市でとらや菓舗は創業。
大阪で菓子職人の修業を積んだ御長男が自らアレンジしながら欧風焼き菓子を作り始めたのが約45年前で、店の看板商品でもある『とらやのクッキー』は地元を代表するお土産として市民に親しまれています。
どれもサクサクとして美味しく、長く愛されるのが判る気がします。
とらや菓舗 TEL・予約 0897-55-3555
住所 愛媛県西条市大町856-13
伊予西条駅前
営業時間 8:30~19:30
定休日 無休
ザ・タイガース 世界はボクらを待っている
Amazonで購入

ザ・タイガース 世界はボクらを待っている 期間限定プライス版('68渡辺プロ/東宝)〈2014年7月31日までの期間限定出荷〉
Yahooで購入
楽天で購入。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ザ・タイガース 世界はボクらを待っている【 製作年 】 1968年
【 製作国 】 日本
【 配給 】 東宝
【 スタッフ 】
監督:和田嘉訓
【 キャスト 】
沢田研二
岸部おさみ
森本太郎
加橋かつみ
瞳みのる
久美かおり
天本英世
浦島千歌子
三遊亭圓楽
松本めぐみ
高橋厚子
美保くるり
小橋玲子
なべおさみ
小松政夫
あらすじアンドロメダ星の王女シルビイは、婚約者であるナルシス殿下との結婚が悩みの種。
従者のベスとヘラクレスを従え憂さ晴らしに宇宙船でドライブを楽しんでいた。
興味を持った地球へ向かう途中でザ・タイガースの演奏に影響され、日本の砂浜に不時着してしまう。
シルビイは1人でザ・タイガースのコンサート会場を訪れるが、出待ちのファンに巻き込まれ階段から落ちて気絶してしまう。そんな彼女を助けたのがザ・タイガース。
シルビイはジュリーに恋心を抱くようになる。
シルビイを連れ戻そうとするベスたちやアンドロメダ星から派遣された秘密警察員からシルビイを守るザ・タイガースのメンバーたち。
行く場所のないシルビイを匿うことにし、ジュリーのアイデアで男装のバンドボーイとした。
シルビイはジュリーを始めとするメンバーたちと楽しい日々を過ごす。
しかし、追っかけのファンに女性であることがバレてしまい、雑誌に記事が載ってしまう。
シルビイを庇うジュリーに対してリーダーとして厳しい意見を言うサリー。
そのやりとりを聞いていたシルビイは、タイガースのメンバーたちに黙ってベスとヘラクレスがいる宇宙船へ戻る。
しかし、ジュリーへの想いを断ち切ることが出来ないシルビイは、ベスの協力でジュリーを宇宙船に呼び出すとそのまま飛び立ってしまった。
日本武道館での新曲発表会が始まった。宇宙船内のスクリーンに映される会場の様子を辛そうに見るジュリー。
シルビイは、ジュリーが地球にいる人々と話が出来るようにする。
ザ・タイガースの演奏が宇宙船の飛行に影響することを知ったジュリーは、自分の状態を伝え、演奏を盛り上げて欲しいと訴える。
ジュリーの運命は・・・・・
感想この映画のサントラを持っています、映画も観ていないのに・・・・
で、サントラなので、セリフなんかが入っていますが、全て「どういう場面なんだろう?」と想像。
その想像だけだった場面がやっと観れました。
感想は、やっぱりサリーのベースは巧いというのと、ジュリーがカッコイイ!!
GS好きなら、このヒット曲満載の映画は買い。
ライブ仕立ての曲や、ビデオクリップのような曲。
もう最高でした!!!!!
ノバック 超小型ポータブルレコードプレイヤー

クリックで大きく見れます。
昔、カセットテープのウォークマン(厳密にはウォークマンはソニーの登録商標)が流行った後に、レコードを持ち歩いて聞けるオーディオテクニカの「サウンドバーガー(AT727)」というのが発売されました。
当時、ハイエンドのオーディオにあこがれていた僕は見向きもしなかった。
最近、よく昔のレコードをデジタル化したいという人に、いろいろ聴かれ、フォノイコライザー搭載のこの「サウンドバーガー」を思い出しました。
・・・・・・・・・
通常のレコードプレーヤーは信号が小さいので、フォノイコライザーを通さないと、オーディオ機器の「ラインイン」に繋いでも音が小さすぎます。
「フォノ入力」という端子があれば、普通のプレーヤーも繋げるのですが・・・
もしくは、通常のプレーヤーはあるけど、ほかに機材が無い、けれどデジタル化したいって言う人は、過去のこちらの記事を。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1212.html・・・・・・・・・・・・
で、ネットでこの「サウンドバーガー」を見ていたら、結構オークションで高値なのにビックリ。
ほかに無いかと調べていたら、似たような商品で、しかもデジタル化に便利なUSB端子も。
Amazonで購入

NOVAC NV-RP005U 超小型ポータブルレコードプレイヤー 兼 USB接続レコードデジタル変換機 SOUNDWICH
Yahooショッピングで購入
楽天で購入
ノバック 超小型ポータブルレコードプレイヤー 商品紹介
○ 設置・収納に困らない、コンパクトサイズのアナログレコードプレイヤー 手提げ紐が付いており、持ち運びにも便利です。
製品本体にUSB出力端子が付いており、付属の取り込みソフトで、レコードの音源をパソコンに取り込んで保存・活用できます。
○ お手持ちのレコードを簡単にMP3などのデジタルデータへ変換 デジタル化すれば、現状より劣化することなく半永久的に思い出の楽曲をお楽しみいただけます。
取り込みソフト付属で、パソコンを使って簡単にアナログ音源をデジタル化出来ます。
○ 乾電池対応、スピーカー内蔵 縦27.5cm、10.5cmの小型サイズで、電源供給はUSBから、または乾電池でもお使いいただけます。
また、スピーカーを内蔵しており、製品単体でレコードをお楽しみいただけます。
○ 3.5mmステレオミニジャック搭載 外付けスピーカーやステレオ機器に接続して、高音質で音楽を楽しむこともできます。
○ 回転微調整機能搭載 レコードの回転スピードがちょっと速い、またはちょっと遅い気がする・・・。
そんな時、本製品はレコードの回転速度を微調整できるので、違和感なくレコードをお楽しみいただけます。
臨時休業のご案内
拝啓
皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、誠に勝手ながら3月23日(日)を臨時休業とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
敬 具
CHEER DOWN 店主
続々々ブログダイエット 59
前回より。今週は忙しく、一回しかジムに行けませんでした・・・・
今日からお彼岸。
おはぎに注意。
Mayza Tomoko Live at カフェぱんだ / カフェ・ぱんだ1周年記念イベントミニコンサート
以前の記事で告知していた「カフェ・ぱんだ1周年記念イベントミニコンサート」。
出演はMayza Tomokoさんでした。
・・・・・・・
Mayza Tomokoさんのブログ・・・・・・・
スタンダードや、ポップスをボサノバのリズムで。
僕は「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」はジュリー・ロンドンのレコードしかもっていないし、「イパネマの娘」はイザベラ・アンテナのバージョンが好きだったりする。
つまり、ロック以外、あんがい音楽を知らない・・・・
そういう自分にはいい機会で、Mayza Tomokoさんの軽快なトークと自分にのあまり明るくないジャンルの心地よい音楽は大変楽しかったです。
カフェぱんださん、1周年おめでとう!!

KD-A55の弱点発見
以前紹介した、ビクターのカセットデッキ「KD-A55」。
以前の記事。
最近、音楽を聴いているといぐ止まったりするので寿命かな?とあきらめかけた。
良く見ると、テープカウンターが止まった時にロジックが止まる。
つまり、カウンターベルトが伸びてスリップするようになり、カウンターの動きが止まるとロジックコントロールが利かなくなり、動きそうですぐ止まってしまうということが判明。
まさか、テープカウンターが動かなくなると動作が効かなくなるとは・・・
てっきり、動作しないからテープカウンターが動かないと思っていました。
すぐさまオーディオショップへ持ち込み。
既に部品は1980年製のため製造中止。
同じぐらいのサイズのベルト交換をすれば動作するはず。
ベルトを探すまで時間が掛るが、とりあえず入院させる。
このころのビクターのロジックコントロールの動かないカセットデッキをお持ちのユーザー様。
パネルを外してたるんでいるカウンターベルトを少し触って、動作したら、大抵故障原因はカウンターベルトです。
ピザ屋さんのチーズフォンデュ / ジョリーパスタ

最近、ちょっとマイブームなのがパスタのファミリーレストランで有名なジョリーパスタの「ピザ屋さんのチーズフォンデュ」390円(+税)。
手軽に安くチーズフォンデュが楽しめます。
特徴はピザ生地で作ったカップ。
最後にカップもお召し上がりいただけます。

メニューでは「前菜」の欄にあります。
価格の割にボリュームあります。
パスタもチーズの効いたピザを食べたい時、両方だとヘビーというとき、ピザの代わりにこれ。
しっかりチーズが楽しめます。
・・・・・・・・・・・・・・・
ジョリーパスタhttp://www.jolly-pasta.co.jp/jp/
オールローズテレキャスター / 1968 ALL ROSE TELECASTER NOS

FENDER ( フェンダー ) / 1968 ALL ROSE TELECASTER NOS
サウンドハウスはうえのリンクを。
楽天市場はうえのリンクを。
Amazonはこちら↑。
以前紹介した僕の
フェンダー・ジャパンのオールローズテレキャスター。
今ではワシントン条約で絶滅の危機に瀕した種に指定されていて、すでにレアギター。
なんと、フェンダーU.S.A.のカスタムショップで、マスタービルダー、ジョン・クルーズの手により、1968年のモデルが復刻。
テレキャスフリーク、ビートルズファンにとって永遠の憧れ、オールローズテレキャスター。
フェンダーのページ見てて、たまたま発見。
いまさら説明不要のギター。
70万近いが、カスタムショップでオールローズ、妥当だと思う。
手に入るのは今のうち・・・・
10年経てば、価値は倍にるだろう。
フェンダーHPオールローズテレキャスターのページ実は、現在フェンダージャパンでは、ローズウッドを大量に使えないため、トップ&バック&ヘッドへ貼ったモデルがある(↓)。
僕が平成2年に買ったオールローズと大体同じ価格。
フェンダー・ジャパンのHPTL-ROSEのページいずれしても、ビートルズの映画「レット・イット・ビー」でジョージのテレキャスターに憧れた人は是非欲しいところで、「テレキャスターは地味」という人も一目置く伝説のモデル。
RQ-548 / National・ラジオカセット・テープレコーダー


子供の頃、父と離れて香川の小さな島に住んでました。
小学校6年生の冬休みに父の居る京都へ遊びに行きました。
父にとって、離れて暮らす1人息子は、目の中に入れても痛くない、良質のコンタクトでした。
京都の高島屋に行き、僕にテープレコーダーを買ってくれました。
当時、「週刊少年チャンピオン」の「がきデカ」の「こまわり君」がナショナルCMキャラクターに起用され、何度かCMでアニメ化されたことがありました。
このスピーカーの大きさを売りにしたモノラルラジカセ(松下電器産業「MAC-18(RQ-548)」)のCMで、こまわり君が「男は18センチ」と叫んでた(後に「マックは18センチ!」に変更された)。
このCMが好きで、買ってもらったのが「MAC-18」。
高校に入り、コンポを買ってもらったりもしたが、枕元で深夜ラジオを聴くのにずっと愛用。
深夜だから、ほとんどイヤホンなので18cmの威力は発揮できませんでしたが・・・
レアリティーズ Vol.2 / 米国盤編集アルバム

「
ヘイ・ジュード / 米国盤編集アルバム」より続く。
紹介してきた米国盤編集アルバムシリーズ。
「
ミート・ザ・ビートルズ」、「
ザ・ビートルズ・セカンド・アルバム」、「
ア・ハード・デイズ・ナイト」、「
サムシング・ニュー」、「
ビートルズ物語」、「
ビートルズ ’65」、「
アーリー・ビートルズ」、「
ビートルズ VI」、「
ヘルプ」、「
ラバー・ソウル」、「
イエスタデイ・アンド・トゥデイ」、「
ヘイ・ジュード」。
これに、英国オリジナルに準ずる「サージェント・ペパーズ」「ホワイト・アルバム」「イエロー・サブマリン」「アビー・ロード」「レット・イット・ビー」。
英国EPにシングルヒットをプラスしたアメリカ編集の「マジカル・ミステリー・ツアー」。
これらがアナログ時代のアメリカのファンが聴けるビートルズの音源でした。
今回の「THE U.S. BOX」、実は、なぜかアメリカ編集盤が一枚欠落しています。
それが「レアリティーズ Vol.2」。
当然、VOL.1もあるのですが、こちらはイギリス編集盤で、イギリスのファンにとってのレア音源集でしたが、アメリカ編集盤も販売していた日本では、あまり珍しい音源ではありませんでした。
「レアリティーズ Vol.2」と「Vol.2」とつけていますが、どちらも販売した日本で都合上つけたナンバー。
アメリカでは「Rarities」として販売。
アメリカではレアなトラックが入っています。
レアリティーズ Vol.2 / Rarities米国盤編集アルバム
1980年3月24日アメリカ発売/1980年5月5日日本発売
『ビルボード』誌全米アルバム・チャート最高位21位
国旗帯のタイトル
「あなたはこのアルバムに収められた作品の何曲をいままで聴いたことがありますか?
全14曲、いずれも今までに発表されたものとはどこか違う音をしたこれが本当の珍品集!!」
アナログA面
1.ラヴ・ミー・ドゥ
1962年9月4日録音のテイク。英国デビュー・シングル盤にのみ収録されていたテイク。マスター・テープは処分されてしまったため、リリースされたシングル盤を音源にしています。
2.ミズリー
英国オリジナル・アルバム「プリーズ・プリーズ・ミー」ステレオ盤に収録されたものと同じ。
アメリカでは Vee Jay盤「イントロデューシング・ザ・ビートルズ」に収録されたが、キャピトル盤「ジ・アーリー・ビートルズ」には収録されなかった。
3.ゼアズ・ア・プレイス
「プリーズ・プリーズ・ミー」ステレオ盤に収録されたものと同じ。
アメリカでは Vee Jay盤「イントロデューシング・ザ・ビートルズ」に収録されたが、キャピトル盤「ジ・アーリー・ビートルズ」には収録されなかった。
4.シー・ラヴズ・ユー(ドイツ語)
英国編集盤「レアリティーズ」に収録されたものと同じ。
アメリカでは初のステレオ・リリースとなる。
日本でも日本編集盤「ビートルズ No.5!」に収録されていたが、ステレオバージョンは英国編集盤「レアリティーズ」まで未発表。
5.アンド・アイ・ラヴ・ハー
西ドイツ盤「サムシング・ニュー」に収録されていたヴァージョンです。
エンディングの繰り返しが長い。
6.ヘルプ!
オリジナル・モノラル・ヴァージョン。
オリジナル・シングル盤で聴けるのもこのヴァージョン。
7.アイム・オンリー・スリーピング
英国オリジナル・アルバム「リボルバー」ステレオ盤に収録されたものと同じ。
米キャピトル盤「イエスタデイ・アンド・トゥデイ」収録のものは逆回転テープによるギターのフレーズが異なる(ただし日本盤「イエスタデイ・アンド・トゥデイ」はオーダーは米キャピトル盤と同じだが、音源は英国盤と同じ。)。
8.アイ・アム・ザ・ウォルラス
英国オリジナル2枚組EP「マジカル・ミステリー・ツアー」ステレオ盤に収録されたものに、米キャピトル・シングル盤「ハロー・グッドバイ」のB面ヴァージョンの間奏の一部をあらたに組み合わせて編集したもの。
米キャピトル盤「マジカル・ミステリー・ツアー」ステレオ盤に収録された「アイ・アム・ザ・ウォルラス」は冒頭が4拍なのに対し、英国オリジナルEPは6拍である。
米シングル盤「ハロー・グッドバイ」のB面ヴァージョンは間奏が数秒長い。
本アルバムのものは長い間奏部分だけを英国ステレオ・ヴァージョンに挿入したもの。
アナログB面
1.ペニー・レイン
エンディングにトランペットが入る。
通常ステレオ・ヴァージョンに、米国盤プロモーション・シングルに収録されたヴァージョンのエンディングをかぶせたもの。
アメリカでは「ペニーレイン」は初のステレオ・リリースであり、米キャピトル盤「マジカル・ミステリー・ツアー」には疑似ステレオ、米キャピトル盤「ザ・ビートルズ1967年〜1970年」にはモノラル・ヴァージョンが収録されていた。
2.ヘルター・スケルター
オリジナル・モノラル・ヴァージョン。
アメリカでは「ザ・ビートルズ」のモノラル盤はリリースされておらず、初のリリースである。
3.ドント・パス・ミー・バイ
アメリカでは「ザ・ビートルズ」のモノラル盤はリリースされておらず、初のリリースである。
4.ジ・インナー・ライト
アメリカでは初のアルバム収録。
オリジナル・モノ・ミックス。
5.アクロス・ザ・ユニヴァース
アメリカでは初のリリース。
アルバム"No Ones Gonna Change Our World"に収録されていたヴァージョンである。
6.ユー・ノウ・マイ・ネーム
アメリカでは初のアルバム収録。
7.サージェント・ペッパー・インナー・グルーヴ
アメリカでは初のリリース。
アメリカ盤『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』ではカットされていた。
このエンディングに収録されたノイズと会話に「サージェント・ペッパー・インナー・グルーヴ」というタイトルが初めてクレジットされました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここで言いたいのは、もし、アメリカのファンが、「USボックス」と「サージェント・ペパーズ」「マジカル・ミステリー・ツアー」「ホワイト・アルバム」「イエロー・サブマリン」「アビー・ロード」「レット・イット・ビー」そして「パスト・マスターズ」を、当時のアメリカで発表されたアメリカ盤に思い入れがあるからと買ったとしても、「ミズリー」と「ゼアズ・ア・プレイス」の2曲を聴く事が出来ません。
やはり、アメリカのファンの立場に立てば、アメリカ編集盤が自分たちのオリジナル。
なのに、この「レアリティーズ Vol.2」が今回のCD化から漏れたのが納得できません。
この「レアリティーズ Vol.2」を買った時、この辺の事情がいまいち判って無かったので、この二曲はすでに持っていましたが、なにかテイクが違うのか?と勘違いしていました。
日本では英国盤「プリーズ・プリーズ・ミー」が発売されていたから既に音源を持っていたのに「レアリティーズ Vol.2」というだけで、そう思い込んでました。
元は「ヘルター・スケルター」のモノテイクに惹かれて購入でした。
続々々ブログダイエット 58

前回より。今週は忙しく、ジムも2回しかいけてません。
久しぶりに筋トレすると、ちょっと間が空いただけで、今まで上げれていた重りが重く感じます。
元にもどすのにがんばらないと・・・・
現在
身長171cm
体重70.9㎏
年齢50歳。
運動内容、摂取したものはTwitter、facebookにて随時報告。
美豚ハマジャーキー / とんかつ美とんさくらい

Amazonで購入
楽天で購入
品薄の為、品薄状態が続き、メーカーではネット販売を現在中止した、とんかつ美とんさくらいさんの「美豚ハマジャーキー」。
一部通販サイトでは購入可。
僕もそれですが、、
・・・・・・・・・・・・・・・・
トレードマークのロンドンバスがかわいい。
これは、オープン当初、お店の看板がわりに、お店の前に、本物のロンドンバスがあったから・・・
輸入品の値上がりから、輸入品のビーフジャーキーも値上がり。
で、ポークジャーキーを見掛けるようになったのだが、やはりイマイチ。
で、色々見ていたら、ポークジャーキーで、やたらと評判の「ハマジャーキー」の存在を知る。
市販のビーフジャーキーにありがちな薬品臭さもない。噛めば噛むほど、という感じ。
是非試してほしい・・・
・・・・・・・・・
とんかつ美とんさくらいさんホームページ
http://www.biton-sakurai.com/
カフェ・ぱんだ1周年記念イベントミニコンサートいよいよ来週。

いよいよ来週です。
前回の告知で内容等は書きませんでした。
実は、ネット上ではシークレットということで・・・
ただ、女性のキーボード奏者の演奏でユルい感じとだけ書いておきます。
チケット代
スイーツ、ドリンク付き1,000円。
まだ若干の残りあります。
カフェ・ぱんだ倉敷市川西町15-22
086-434-6886
営業時間 9:30~18:00
営業日 月曜~土曜日
休み 日曜日、祝祭日
ウクレレ 初心者入門セット
格安のウクレレ 初心者入門セット。
■セット付属品■
・ウクレレ本体
・専用ソフトケース
・サクラ楽器厳選ピック
・予備弦1セット
・クリップタイプ電子チューナー
・ウクレレ教則本
・ウクレレ教則DVD
これだけ揃ってこの価格(2014/3/11現在¥3,680)。
かなりお勧め。
ギターやサックスにクリップチューナーを買うなら、このセットを買って、オマケにウクレレが付いてくると考えてもいいぐらい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
選べるペグ仕様
ペグ(糸巻き)とは弦をヘッド側で固定している部分で、チューニング(調弦)をする際にここを手で回して音を合わせます。
伝統的なスタンダードペグ、安定性を重視したギアペグ、この入門セットはこの2種類のペグから好きな方を選択できます。
出来れば、チューニングの狂いにくいギアペグ仕様がお勧め。
・・・・・・・・・・・・・・
カラーバリエーションも多く、ソフトケースも本体カラーと同じ色になっています。
「商品明細」から確認してみてください。
僕もピンクがカワイイなとか思ったり・・・・
お誕生日のプレゼントなんかにも良いと思います。
・・・・・・・・・・・・・
最近は、ギターよりウクレレ弾いてますが、まだまだ・・・・・
ちょっと聴く音楽もユルイのを聴いてます。
以前なら考えられない。
BD/DVDプレーヤー

仕事場のDVDプレーヤーを BD/DVDプレーヤーに変えました。
以前のモノはメーカーもので、ビデオ機能も付いていたのですが、地デジ化以前のチューナー付き。
ビデオというメディアを再生することがなくなったのと、ヘタにメーカー物ゆえに、焼いたDVD-Rを再生しずらかったり・・・
で、現時点である、大抵のファイル形式を再生できるモノを、消費税の上がる前に購入。
ネットにもつなげるので、 BD-LIVEに対応したソフトも楽しめます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
大抵の人はHD内蔵の物を持たれているとも思います。
僕も自宅ではHD内蔵のものを使っていますが、電源入れてから再生できるまでの立ち上がりの時間がイライラします。
HDの再生ならしかたないですが、DVDやBDの再生だけなのに、HDの立ち上がりを待たないといけない・・
仕事場ではHDはTVだけにして、ディスクは再生のみの安いものを購入。
最近はメーカーモノでもプレーヤーだけなら安い。
自宅で再生用にもう一台買ってもいいな・・・・
ソー・メニー・フレンズ / 岡崎友紀
楽天
Amazon

岡崎友紀/ソー・メニー・フレンズ
Yahoショッピング
1. S-O-O-N スーン
2. SWEET JOKE スウィート・ジョーク
3. SO MANY FRIENDS ソー・メニー・フレンズ
4. 6 FOOTPRINTS シックス・フットプリンツ
5. EVENING GLOW イヴニング・グロウ
6. CAFE B.H カフェ・BH
7. SAY SAY GOOD BYE セイ・セイ・グッバイ
8. CATARINA ISLAND カタリーナ・アイランド
9. 5 MINUTES WAIT ファイヴ・ミニッツ・ウェイト
10. NEW ニュー
前作YUKI名義の「
ドゥー・ユー・リメンバー・ミー」に続く、岡崎友紀の81年作品。
岩倉健二、大村憲司、青山純ーら豪華メンバー陣を迎え、自ら作詞も手がけたアーティスト色の強い1枚。
前作への思い入れが大きく、今までそれほど思っていなかったのですが、今回聴いて、かなり気に入りました。
当時人気のウエストコーストサウンド。
かなりヘビーローテーションで聴いてます・・・・
シングル曲より「カタリーナ・アイランド」がかなり好き・・・・
公式ウェブサイト
http://www.yuki-okazaki.com/
ヘイ・ジュード / 米国盤編集アルバム
ヘイ・ジュード / HEY JUDE 米国盤編集アルバム
「
イエスタデイ・アンド・トゥデイ / 米国盤編集アルバム」より続く。
1970年2月26日アメリカ発売/1970年4月21日日本発売
『ビルボード』誌全米アルバム・チャート最高位2位(4週)/トップ100在位25週マルチ・プラチナディスク×3(=300万枚/1991年12月26日認定)
国旗帯のタイトル
「'64年~'69年のシングル・ヒット・コレクション」
アルバム「アビイ・ロード」と「レット・イット・ビー」の狭間の70年2月、キャピトルの編集アルバムに未収録だったシングル曲などを集めて発売された、準ベスト盤的作品集。
全10曲ながら、曲の選択範囲は64年の「キャント・バイ・ミー・ラヴ」から69年の「ジョンとヨーコのバラード」までと非常に広い。
この時期にはすでにモノ盤は市場から姿を消しており、ステレオ盤のみがリリースされました。
解散が既成事実となりつつあった時期にリリースされたこともあり、初期プレスのレーベルに記されたアルバム・タイトルは企画時の仮題のまま『THE BEATLES AGAIN』と記されている。
日本では70年4月に発売。
「レイン」、「レディ・マドンナ」、「ヘイ・ジュード」、「レヴォリューション」の4曲はそれまでモノラルでしか聴けなかったが、このアルバムのためにステレオ・ミックスが急遽作られたため、初めてステレオで聴けるようになりました。
このことで、イギリスでも人気の輸入盤となり、79年5月にはイギリス・プレス盤も出回ります。
日本でもアメリカ編集盤のなかでは人気の高いアルバムでした。
今回のシリーズでも、人気の高いCDとなるんじゃないでしょうか?
アメリカ編集アルバムがイギリスのカタログ入りしたのは67年のアルバム「マジカル・ミステリー・ツアー」以来2枚目で、「準オリジナル・アルバム」と呼んでもいいほどの人気ぶりだったことがうかがえます。
また、「キャント・バイ・ミー・ラヴ」「恋する二人」については、アメリカにおける初のリアル・ステレオ・バージョンでの発売となった。
このアルバムを「準ベスト盤的作品集」と書きましたが、どちらかというと、キャピトルのパストマスターズ的というか、アーカイブ的なアルバムと思います。
ただ、「
アーリー・ビートルズ」の記事で触れましたが、、「ミズリー」「ゼアズ・ア・プレイス」をこの時点でキャピトルは取りこぼしており、アメリカのファンは1980年のアメリカ編集盤「レアリティーズ Vol.2」まで、この2曲を輸入盤以外で聴く事が出来ません。
・・・・・・・・・・・・
収録曲
アナログA面
1.キャント・バイ・ミー・ラヴ
2.恋する二人
3.ペイパーバック・ライター
4.レイン
5.レディ・マドンナ
6.レヴォリューション
アナログB面
1.ヘイ・ジュード
2.オールド・ブラウン・シュー
3.ドント・レット・ミー・ダウン
4.ジョンとヨーコのバラード
・・・・・・・・・・・
2014年版CD
1 CAN'T BUY ME LOVE
2 I SHOULD HAVE KNOWN BETTER
3 PAPERBACK WRITER
4 RAIN
5 LADY MADONNA
6 REVOLUTION
7 HEY JUDE
8 OLD BROWN SHOE
9 DON'T LET ME DOWN
10 BALLAD OF JOHN & YOKO
続々々ブログダイエット 57
前回より。先日書いたように、健康診断は良好。
夏に向けて、もうちょっと絞ります・・・・・
現在
身長171cm
体重71.0㎏
年齢50歳。
運動内容、摂取したものはTwitter、facebookにて随時報告。
自転車怖い・・・・2
僕がバイクに乗っていたら、僕が定期健診などに行く総合病院の内科の先生が、自分もバイクに乗りたくて家族に言ったら、キケンだからと猛反対されました。
結局、自転車を新しく買ってもいいという結果に落ち着く
・・・・・・・・・・・・・・
まず、ここで言いたいのは、大抵、人間は自分の尺度で物事測るので、「バイク=キケン、自転車=安全」という図式がどこから来ているかですが、この場合、この人の家族の頭の中に出てきた自転車は、自分が普段乗っているような自転車。
で、バイクに関しては、乗った事すらないし、種類もわからず、レース場で走っているのとかを想像しているのでしょう。
まあ、自分のときもそうでした。
僕の場合は「オフロード」というタイプなのですが、当時、バイクに乗ると言った時、まだ生きていた父親は、いい歳をしたオッサンがと猛反対でした。
が、乗り始めたバイクを見て、自分の想像と違い、トコトコとアウトドアに出かける僕を見て、以前言っていたことを忘れ、
「もっとスピードでるのがいいんじゃないのか?」
と言っていました。
そんな父は、ポルシェのケーマンというのを乗っていて、僕のバイクより、よほどあの世に近かったと思います。
結局、心臓を患い亡くなりましたが・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話はそれましたが、その御仁、買った自転車は僕の中古のバイクの三倍の価格の舶来品のロードレーサー。
サイクリングウエアやヘルメットも高価なモノを購入。
たぶん、自転車に付随するモノだけで僕のバイクが買えます。
内心、
「ツール・ド・フランスでも目指すの?」
と、思いましたが、人からみれば、僕の価値観も同じようなモノなので・・・
で、暇をみては走っていたそうです。
昨日の記事にも書いたのですが、自転車は車道を走るのが基本。
正直、僕のバイクよりスピード出してます・・・・・
制限速度のある道では制限速度以内、最高速度の指定がない場合は特に取り締まりないようですが、ここがキケン。
人力だからとナメて法律考えた人間のオツムの中も、先の「バイクはキケンで、自転車は安全」の考えの人と同じ。
・・・・・・・・・・・・・・・
ロードレーサーという自転車、タイヤがかなり細い。
バイク並、いやそれ以上の速度で走る。
段差があった・・・・・
細いタイヤは段差を超えられなかった・・・・・
高速でコケル。
慌てて足を着こうとするが、ビンディングペダルというのを付けていました。
これは、専用のシューズとペダルを固定する装置。
フル装備にした悲劇・・・・・
そのまま左肩から倒れ、右手で地面に激突をカバーしようとして右手も負傷。
左肩、左の肋骨、右手首骨折。
自分の勤務とは別の救急病院へ入院・・・・・
全治6ヶ月とか。
自分で転んだのと、プライベートなので、労災などは無く、全部自腹にて治療。
利き腕の損傷は、生活が不便なようです。
「外科医でなくて良かったね」
とだけ言っておきました。
自転車怖い・・・・
健康のためにジムへ行くのですが、どうせ健康のタメならと自転車で行ったりします。
が、先日、おまわりさんに、
「逆走してはダメです。歩道も走らないで・・・」
と、怒られました。
2013年12月1日より、道路交通法が改正され、自転車の通行可能な場所が変更、逆走が禁止になったらしい。
違反すると罰則もあるという。
「知らなかった」じゃ済まされない。
調べると、
【改正前】自転車が通行可能な路側帯は、双方向に通行可
【改正後】自転車が通行可能な路側帯は、道路の左側部分に設けられた路側帯のみ通行可。
自転車が通行可能な路側帯というのは、白線1本で車道と区切られたエリアのこと。
2本で区切られたものは歩行者専用である。
以上を踏まえると、改正前は白線1本の路側帯なら左右どちらも通行可能で、自動車の進行方向に対し逆走もできた。
しかし12月1日からは違法。
路側帯も自動車と同じ進行方向にしか走れなくなるということだ。
夕方の買い物ラッシュのオバちゃんたちは、誰一人守ってなかったけどね。
そもそも自転車の通行は車道が原則で、歩道は例外ということだ。
で、これを気をつけて、僕の周りの道でちゃんとルールを守ると、かなり怖い。
車のドライバーなんかは、上記のことを知らないのか、
「車道を走って車のジャマするなよ!!」
というような目で、追い越し際にニラんで行く。
・・・・・・・・・・・・・・
結局、キモの座った、歩道も平気で歩行者にベルを鳴らしながら自転車を乗り回すオバちゃんのようには出来ない。
結局、堂々と車道を走れるバイクで行ってます・・・・
みなさんの奥方は道路交通法が変わったこと知らずに自転車乗ってません??
健康診断2014
本日、毎年行っている健康診断でした。
結果は良好。
特になんの生活指導も受けず、すんなりと終わりました。
血液やレントゲンの結果は後日また郵送されてきます・・・・
2010年ごろまでは、かなり不摂生でしたが、ダイエットしてジムに通い始め、ここ数年は調子いいです。
健康診断のための早起きが苦でないですしね。
今年の夏もバテずに乗り切ろうと思います。
ドゥー・ユー・リメンバー・ミー / YUKI
Amazon

岡崎友紀/ドゥー・ユー・リメンバー・ミー
Yahoo
楽天
以前紹介の岡崎友紀さんの「
ドゥー・ユー・リメンバー・ミー」。
以前は、オーダーメイドで受注でしたが、昨年新たにリマスタリングされ、紙ジャケになってGREENWOOD RECORDSよりSHM-CDで遂に再リリース。
悩んだのですが、リマスタリングとボーナストラック(「ドゥー・ユー・リメンバー・ミー」のカラオケが追加だけ・・)につられてまた買った。

左が紙ジャケの2013年リマスタリング盤。
やはり名盤。
加藤和彦氏のセンスがいい。
1 ドゥー・ユー・リメンバー・ミー
2 ウオッカ・ツイスト
3 You make me happy
4 アイドルを探せ
5 As tears go by
6 メランコリー・キャフェ
7 雨の街
8 恋のジャック&クイーン
9 さよなら・for you
10 タキオン
11 ジャマイカン・アフェアー (ボーナス・トラック)
12 ラブ・ストーリー LOVE STORY (ボーナス・トラック)
13 ドゥー・ユー・リメンバー・ミー カラオケ(ボーナス・トラック)
椎茸栽培キット 収穫
以前書いた
「椎茸栽培キット」の記事。その後ですが、

こんなに育ちました。
で、収穫。

天ぷらにして、美味しく頂きました。