このページ内の記事タイトルリスト
総社のホットドッグ / 総社市
「総社のホットドッグ」といえば、県南に住む、岡山県民ならすぐ判る、あのホットドッグ屋さん。
かれこれ40年営業していますので、知らないって人は「もぐり」の県民・・・・てぐらい有名店。
いままで、ヤマザキパンの北で営業していましたが、何度かお上と衝突。
衝突するとほとぼり冷めるまで違う場所で営業してたのですが、この度お上が、いつもの場所に車が入れないようガードレールを設置。
どうなることやらと思ってますと、今までの場所から少し北の「兼康神社」の下で営業されていました。
(2013/03/末現在)
おばちゃんに訊くと10日ほど前からこちらで営業とのこと。
コロッケ、デラックス、フランクフルトが売り切れとのことで、ベーコンを注文。
しばらくすると、ホットドッグをおばちゃんが車から降りて走って持ってきてくれる。
パンパンに空気の入ったビニール袋にホットドッグが入っています。
ちょうど、金魚すくいで金魚を持って帰る時の袋のよう・・・
なぜここまで空気を入れるのか不明なんですが・・・
厚切りのベーコンがギッシリ。
具材の下にあるカレー風味のキャベツが懐かしく美味しいです。
大きな地図で見る 大抵11時~18時(売り切れたらもっと早く終了)に営業されています。
福井大輔 Live at CHEER DOWN
いよいよ来週です。
前回のライブの様子です。
VIDEO VIDEO 2013/04/05(金)
open 20:30
start 21:00
前売り1,500円
当日 2,000円
前売り、当日、いずれもワンドリンク付き。
続々々ブログダイエット ⑬
前回より。 ちょっとリバりました・・・・
夏も近いので、またがんばらないとね。
現在
身長171cm
体重70.2㎏
年齢49歳。
運動内容、摂取したものはTwitter、facebookにて随時報告
経ヶ島(きょうがしま) / 倉敷市藤戸
「
藤戸寺 」より続く。
「
盛綱橋と佐々木盛綱の銅像 」の東、天城小学校の校庭に続いて小さい丘がある。
もとは藤戸寺が管理していた海中の島。
頂上に古びた宝篋印塔ほうきょういんとう(経塚)と六角形の石塔婆(漁塚)があります。
佐々木盛綱に浅瀬を教えた「浦の男」の供養に建てられ、写経が埋められたので「経ヶ島」と呼ばれるようになりました。
・・・・・・・・・・・
クリックで大きく見れます。
より大きな地図で 藤戸史跡めぐり を表示
藤戸寺 / 倉敷市藤戸
「
盛綱橋と佐々木盛綱の銅像 」よりつづく。
クリックで大きく見れます。
寺の周囲がまだ海であった慶雲2年(705年)に千手観音像が海中から浮かび上がり、それを安置したことに始まります。
その約30年後、諸国を巡っていた行基により安置してあった千手観音像を本尊とし天平年間(729年 - 748年)に寺院を創建したとのことです。
寿永3年(1184年)12月、源平合戦の藤戸の戦いで戦功を挙げた佐々木盛綱は、戦後、この寺院の周辺である児島郷を領地として拝領し、戦乱で荒廃した寺院を修復したとされています。
盛綱は合戦の際に若い漁師が道案内をしたことで武功を立てました。
が、口封じのために若い漁師を殺害したと言われてます。
その漁師の霊と合戦の戦没者を弔うために当寺院で大法要を営んだと伝えられています。
以前も書きましたが、この伝説は謡曲「藤戸」として能の演目の一つとなっています。
以後、毎年、藤戸寺土砂加持法会において盛綱とともに供養されています。
近代俳人・山口誓子もここを訪れ、
「いま刈田にて海渡る兵馬見ゆ」
と詠じ、その句碑が藤戸寺境内にあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石造藤戸寺五重塔婆 岡山県指定重要文化財
高さ 355センチメートル。
花崗岩製。
本堂の北西に建っています。
初重東面の輪郭下部に寛元元年十月十八日の銘があります。
寛元元年は西暦1243年で、鎌倉時代中期の製作であると思われます。
昭和33年(1958年)4月10日岡山県指定重要文化財指定。
盛綱橋と佐々木盛綱の銅像 / 倉敷市藤戸
クリックで大きく見れます。
昨日の「
藤戸饅頭 」のすぐ近くに橋があります。
その橋に銅像があります。
クリックで大きく見れます。
佐々木盛綱 平安時代末期から鎌倉時代初期の武将。
加地 盛綱とも呼ばれる。
近江の宇多源氏佐々木氏棟梁である佐々木秀義の三男として生まれる。
幼名は秀綱。
源頼朝に伊豆の流人時代から仕え、その挙兵に従い治承・寿永の乱で活躍。
備前国児島の藤戸の戦いでは、島に篭もる平行盛を破った。
漁師から馬でも渡れる浅瀬を聞き出した盛綱が、藤戸の海峡の波を馬で乗り越え先陣を切って攻め入ったとされる。
なお地元ではその漁師を口封じの為に殺したと伝わる。
それを題材として、謡曲『藤戸』が作られた。
能の『藤戸』、歌舞伎の『盛綱陣屋』にも登場する。
佐々木盛綱に殺された若者の母親は、息子を殺した佐々木盛綱に通じる「笹」を山からすべて引き抜いた。
以後、この山には笹は生えず、笹無山と呼ぶようになった。
(改めてレポート予定)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クリックで大きく見れます。
ちなみに、この源平藤戸合戦の際の源氏の本陣が置かれた所は以前紹介した、藤戸の北に位置する「法輪寺」です。
以前の記事。
藤戸饅頭 / 倉敷市藤戸
だいぶ前、まだ画像の加工の仕方や、ブログ自体がよく判っていなかった(いまだにですが・・)ころに紹介した「藤戸饅頭」。
以前の記事。 倉敷のお菓子で大好きだと行って置きながら、近所にアンテナショップがあることから、ちゃんとお店の方で
購入したことがありませんでした。
近所を素通りしてばかり・・・・
その後、こちらのお店が映画「ALWAYS三丁目の夕日」のロケに使用されたり・・・・
以前は車だと停めにくかったりしてなかなか訪ねなかったのですが、せっかくバイクだし、せっかく同じ市内だし・・・
今回は「お店」メインなんで、カテゴリは「街 倉敷」ということで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
倉敷市藤戸地区は源平合戦の古戦場であり、藤戸の渡しという史跡がけります。
そこでかつて行われた藤戸の合戦に由来します。
平家物語によると、源平両軍が大戦した1184年(寿永三年)、源氏軍の将である佐々木盛綱は、藤戸村の村人の案内で藤戸の浅瀬を馬で渡り、平家の軍に勝利しました。
しかし作戦上、この村人を斬り殺したといいます。
そこで村民たちの手により殺された村人の供養が藤戸寺で行われ、近くの民家から饅頭が供えられました。
この饅頭が藤戸饅頭の起源とされていす。
ですから、お店のホームペー゛を見ると、創業寿永三年となってます。
ひっきりなしにお客さんが来られる人気店。
「プログ用にお店の写真いいですか?」
と聴くと、綺麗なお嬢さんと、お母さんと思われる優しいご婦人が了解してくださる。
映画「ALWAYS三丁目の夕日」では、一平と淳之介が、淳之介の母和子に会いに行くも静夫に追い返されるシーンでこちらのお店が登場します。
藤戸・天城地区は、江戸時代に天城陣屋の陣屋町であったため、藤戸饅頭本舗以外にもに古い町並みが残っています。
美観地区のように観光客がウヨウヨでないところがステキです。
映画のロケ地で、ポツンと離れてロケ地に採用されていますが、実際に訪れれば納得できる・・・
ちゃんと竹皮のほうで購入させて頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
藤戸饅頭 http://www.fujito-manjyu.co.jp/ 〒710-0133
岡山県倉敷市藤戸町藤戸48
TEL.086-428-1034
FAX.086-428-8802
営業時間 8:00〜17:00
定休日 火曜日(火曜日が祝日の場合、木曜日休)
大きな地図で見る
ショコラようかん / ローソン
いつもいくコンビニのローソンで気になった「MACHI cafe」シリーズの「ショコラようかん」。
ショコラようかん(120円) 178kcal
製造者 井村屋株式会社
材料が 砂糖、生あん、カカオマス、ココアバター、還元水あめ、寒天、香料
食感は羊羹、味はチョコレート。
商品ページ ここ最近、ちょっとお気に入りです。
そば処 ときわ庵
ここのところマイブームが蕎麦。
倉敷はどちらかというとうどん文化。
しかたなく自宅で蕎麦を食べたりしていた。
人が「美味しい」というお店にも行ったが、値段が高い・・・
高くて美味いなら普通。
正直、お高くとまったのに興味も無く、それを粋とも思わない。
僕が昔行っていた、塾の行きがけにでも立ち寄れるような敷居の低い蕎麦屋は無いのだろうか・・・
だから、何店舗かは行ったものの、このブログでは書かなかった。
スマホにしたので何気なく蕎麦屋を検索。
ナビ機能で行くもハズレが多かったが、かろうじて「これなら」と思ったお店が「そば処 ときわ庵」
場所はいつも土曜日に行くスポーツジムの近くなので土曜日に決行。
倉敷でもダウンタウン的なところなので期待が持てる。
僕が求めていたのは、昔行っていた関西のちっちゃい安いお店で、昼間からカウンターでつまみを食べながら焼酎を飲んでいるようなおっさんのいる蕎麦屋。
が、たどりついたら結構綺麗なお店・・・・
入り口には「鴨料理」の文字。
メニューを見ると「昼定食850円」というのがあったが、その日は土曜日。
悩んでいると常連さんらしいオジさんが入ってきたと同時に、
「かけとざる、ざるはあとから。それとビール」
と、先に僕の言った、ダウンタウンチックな良い雰囲気をかもし出してくれる・・・・・
結局、せっかく「鴨料理」とまで暖簾に書いているのだから「鴨南蛮」と「鴨汁蕎麦」。
どちらも1,000円。
それがさ、こ洒落た所だと、鴨南蛮も、もっと値段も高くて量も少ないのに、こちらのは多いんですよ・・・がんばって食べますが、さっきのおっちゃんの真似をしたのが祟った・・
味は、鴨の出汁がしっかり出ていて、お肉も絶品でした。
聴くと、蕎麦はこちらで石臼で挽いておられます。
そば処 ときわ庵 086-440-4678
岡山県倉敷市水島西常盤町9-25
大きな地図で見る
続々々ブログダイエット ⑫
前回より。 19日、半日ドックに行ってきました。
レントゲン結果などは、まだ結果が出ていませんが、血液、肝機能、脂質代謝、etc。
ほぼ昨年と同じく、好結果でした。
ただ、一昨年身長が171.6cm、昨年171.1cm、で、今年171.0cmと縮んでます・・・・・
現在
身長171cm
体重69.8㎏
年齢49歳。
運動内容、摂取したものはTwitter、facebookにて随時報告。
なか屋とうふ店 / 愛媛県西条市
僕がここのところ毎年初詣に行き、厄払いにも行った愛媛県西条市の伊曽乃神社。
その近くに国指定名勝にもなっている保国寺があり、父のお墓があります。
先日の納骨のとき、細い田んぼの道に黄色の看板があり気になってました。
今回、お彼岸で墓参りの際、思い切って行ってみました。
田舎道にある豆腐屋さんの看板から、古いお店を想像していましたが、お若い方が御夫婦で営まれていた、おしゃれなお店でした。
購入したのは、
おぼろ、ひろうず肉みそ入り(「ひろうず」とはがんもどきのことです)、おから、おとうふやさんのナゲット。
すぐ頂いたのは、「おとうふやさんのナゲット」。
実家で黙って差し出して、家族が食べましたが、しばらくはおからと気が付かず、普通のナゲットと思ってました。
モノが豆腐なので、量は買わずに倉敷へ持って帰りました。
食べきれないかと思ったのですが、「おぼろ」を最初、何もつけずに頂くと、濃厚なクリームチーズのような感じ。
これをお刺身、ワサビ醤油で頂く。
食べてみて「しまった」と思いました。
それは、ペロっと食べてしまったので、もっと買っておけば良かったということ。
2日ほどの賞味期限ということでしたが、一回に2パックでも僕は大丈夫・・・・
次に肉みそ入りの「ひろうす」。
温めて醤油を少しつけて食べたのですが、こちらも美味しく、これだけでご飯食べれます。
あっというまに「おから」以外の買って帰った商品を食べちゃいました。
「おから」も炊いて頂こうと思います・・・楽しみ。
次回は「もめん」や「厚あげ」も食べたい。
以前も触れましたが、この町は水の美味しい町、とうふも美味しいのです。
以前の記事。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-2185.html ・・・・・・・・・・
「ブログ掲載いいですか?」
との問いに、快く応じていただき感謝いたします。
なか屋とうふ店 住所 愛媛県西条市中野甲1228-9
電話 0897-53-5035
営業時間 9時~18時 ※売り切れ次第終了
定休日 月曜・第4日曜
駐車場 4台
大きな地図で見る
simon & garfunkel Original Album Classics / サイモン&ガーファンクル
今までサイモン&ガーファンクルの曲はアナログのベストで聴いてました。
ちゃんとアルバムで聴くというのもしたことありませんでしたが、一応洋楽を抑えておくという感じでベストは持ってました。
今回、最近よく買う「Original Album Classics」シリーズでサイモン&ガーファンクルがあったので購入。
内容は、
サウンド・オブ・サイレンス - Sounds of Silence (1966年)
パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイム - Parsley,Sage,Rosemary and Thyme (1966年)
ブックエンド - Bookends (1968年)
の三枚。
ということで、追加で、
明日に架ける橋 - Bridge Over Troubled Water (1970年)
輸入盤を購入。
この4枚で全てとは言いませんが、僕の持っているベストの曲は全て入ってます。
思い入れで言えば、これにライヴ・アルバムの、
セントラル・パーク・コンサート - The Concert in Central Park (1982年)
があれば言う事無し。
恥ずかしい話ですが、はじめてオリジナルアルバムで聞いたのですが、かなり良かった・・・・
大抵、サイモン&ガーファンクルやカーペンターズってベストで片付けられます。
また、オリジナル以外にいろんな組み合わせや、名前を変えただけのアルバムが多いけどオリジナルで是非。
sound of silence
VIDEO Bridge Over Troubled Water
VIDEO
ピーターとゴードン / ピーターとゴードン
1. 愛なき世界 (MONO)
2. ルシール
3. ロング・タイム・ゴーン (MONO)
4. イフ・アイ・ワー・ユー
5. 可愛いマリー
6. 心の痛み
7. 500マイルもはなれて
8. テル・ミー・ハウ
9. 恋の嘘っぱち
10. リーヴ・マイ・ウーマン・アローン (MONO)
11. 私の試練
12. 眠れぬ昨夜
13. ノーボディ・アイ・ノウ (MONO) (ボーナス・トラック)
14. 逢いたくないさ (MONO) (ボーナス・トラック)
15. アイ・ゴー・トゥ・ピーセス (MONO) (ボーナス・トラック)
16. ウーマン (ボーナス・トラック)
上の「商品詳細を見る」から試聴できます。
ピーター&ゴードンの1965年発表のアルバム。
「愛なき世界」「アイ・ゴ―・トゥ・ピーセス」「ルシール」他ヒット曲満載!
オリジナル国内盤ジャケットで復刻!
ビートルズファンなら知っていることだが、メンバーのピーター・アッシャーの妹である女優ジェーン・アッシャーがポール・マッカートニーの恋人であったという強力なコネを利用し、前述したデビュー・シングルから3曲連続でレノン=マッカートニーに楽曲を提供されるという幸運を掴み、そのどれもが大ヒットを記録した。
2人のエヴァリー・ブラザーズ風コーラスをフィーチャーしたナンバーは特に米国で受けがよく、ヒット曲は本国よりも米国の方が多い。
68年のデュオ解散後は、ピーターはプロデューサーに転身し、ジェイムス・テイラーやリンダ・ロンシュタットを手掛けてグラミー賞を受賞した。
今までオムニバス(レノン・マッカートニー作品集のような)CDでしか聴けていなかった。
彼らだけ単体で聞きたければLPだったので、このCDは嬉しい。
CDにはまだ彼らの隠れた名曲がもれていたりするが、この価格でこのデザインでの発売なら文句言えない。
因みに「愛なき世界」「二人だけのパラダイス」「逢いたくないさ」とデビューから三作がレノン、マッカートニー作品。
今回のCDには「二人だけのパラダイス」は未収録。
また、「ウーマン」は、当初パーナード・ウェップ作となっていたが、本当はポール・マッカートニー作である。
これは曲が彼らの評判なしでヒットするかどうかを試すために故意に名前を隠して発表したためである。
この「ウーマン」は後に発売されたベスト盤などのCDに収録された際には「マッカートニー」名義となっている。
・・・・・・・・・・・
「愛なき世界」
VIDEO 「ウーマン」
VIDEO
おめでとう山下君。
ばっちわぁくの山下くんが先週3月10日に結婚。
で、17日に友人たちと二次会。
およばれしてきました。
過去の山下君関連記事。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-1.html http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-28.html 他にもあるが、古いのを・・・
ビックリしたのは、このブログの記事が「ぱっちわぁく」の記事が最初だったということ。
山下君は、かなりの大病を患いました。
口にするのもおぞましい病気。
それまで独身貴族で、あまり「家庭」というものに無頓着だった彼の考えを一変させたのは、献身的に看病したじゅんこさんでした。
二次会はライブ形式で新郎新婦に向かって演奏というアットホームな感じ。
子供たちも楽しんでます。
因みに、一番左の女の子は「ハルちゃん」2007年生まれ。
以前の記事。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-348.html 子供の成長、あっというまである。
抱っこしたのがつい先日に思える。
Van Halen The Studio Albums 1978-84 / Van Halen
<
【来日記念盤・完全生産限定・輸入盤限定発売】
★★祝!来日記念盤!★★
買っちゃいました!!
6月に来日を控えたヴァン・ヘイレン!
しかも今回収録されるのは、デイヴ・リー・ロス在籍時の『VAN HALEN(炎の導火線)』から『1984』まで黄金の6枚!
全作アメリカでダイアモンド、もしくはマルチ・プラチナを獲得!
さらにライヴに欠かせないヴァン・ヘイレンの代表曲「ジャンプ」、「ユー・リアリー・ガット・ミー」、「踊り明かそう(Dance The Night Away)」は当然収録!
今回の来日、デイブのボーカルなんで、演奏曲もデイブ時代の楽曲ばかりでしょうから、おさらい、予習にちょうどいいと思います。
何枚かダブって持っていたいたのですが、さすがにこの価格なら「買い」。
最近のCDは、紙ジャケによる凝った限定ものものがあったりする。
せっかく高いお値段を出して買ってみても、ホンマモンのテープが見つかったのでもう一度リマスターしてみましたとか、紙ジャケをボックスに入れてみましたとか、デモバージョンを高音質のメディアに入れてみましたとか・・・
解説も酷いものがある。
安けりゃあ良いが、日本盤は「エッ?」とびっくりするくらいのお値段をつけてくる。
もう、とても付き合ってられない。
ロックってこんなブヨブヨに贅肉がついたものではなかったはず。
昔、解説も不要だけど、安く音源を求め、輸入盤、しかもジャケットをカットしてわざとB品にして安く販売していたものに貪りついていた若い頃・・・
このシリーズは本当にロックしてると思う。
チープなジャケにチープな箱。
値段もたたき売りに近い。
言いたいことだけをきっぱり言う、ただそれだけのモノ。
実に潔い。
かっこいい。
【収録内容】
【DISC 1】 VAN HALEN / 炎の導火線 -1978年作品-
新たなハード・ロックの幕開け!独特なライト・ハンドによるギター・ソロ、激しいリフなど、今も色褪せることのない衝撃の作品。
革命的カヴァー「ユー・リアリー・ガット・ミー」収録。
[全米最高位19位・USダイアモンド・ディスク獲得]
【DISC 2】 VAN HALEN 2 / 伝説の爆撃機 -1979年作品-
バンドのドライヴ感がさらに加速した、セカンド・アルバム。
「踊り明かそう」、「サムボディ・ゲット・ミー・ア・ドクター」などグルーヴのある楽曲、ガット・ギターの超絶のインスト曲「スパニッシュ・フライ」など幅広い楽曲を収録!
[全米最高位6位・US 5xマルチプラチナ・ディスク獲得]
【DISC 3】WOMEN AND CHILDREN FIRST / 暗黒の掟 -1980年作品-
ロックン・ロールがハードにヘヴィに新化を遂げる!バンドが放つ鉄壁のグルーヴとディヴィッド・リー・ロスのヴォーカルが生み出すクールなアンサンブルが高次元で完成された作品。
[全米最高位6位・US 3xマルチプラチナ・ディスク獲得]
【DISC 4】FAIR WARNING / 戒厳令 -1981年作品-
いきなりハードなドライヴで始まる「ミーン・ストリート」で幕をあけ、自在にそして、骨太にロックする、正にアメリカのハード・ロック・バンドとしての展望を開いた作品。
エディーのギターもさらに切れ味を増して全開に駆け巡る!
[全米最高位5位・US 2xマルチプラチナ・ディスク獲得]
【DISC 5】DIVER DOWN / ダイヴァー・ダウン -1982年作品-
ハード・ロックとポジティヴなメロディが織り成すヴァン・ヘイレンのオリジナル・ワールド!「オー・プリティ・ウーマン」、「ダンシング・イン・ザ・ストリート」などのヒット曲や「大聖堂」などテクニックも聴かせてくれる作品。
[全米最高位3位・US 4xマルチプラチナディスク獲得]
【DISC 6】1984 / 1984 -1983年作品-
彼らの代表曲「ジャンプ」を収録した金字塔に輝く作品。アルバムからは「パナマ」や、アレックスのドラムからドライヴする「ホット・フォー・ティーチャー」などヒット曲が満載の作品。
[全米最高位2位・USダイアモンド・ディスク獲得]
ミッション・トゥ・ブラックホール
【 製作年 】 2013年
【 製作国 】 日本
【 制作 】 Miission to Black hole 制作委員会
【 スタッフ 】
監修:坂本成一(JAXA教授) 、山下義行(佐賀大学教授)、高柳雄一(多摩六都科学館館長)
【 声の出演 】
中尾依里、白鳥哲、中田譲治、本田貴子、斧アツシ
・・・・・・・・・・・・
あらすじ 地球から20.4光年離れたグリーゼ581には,21世紀初めに水と大気のある惑星が確認されていた。
西暦2089年,そのグリーゼ581のそばにブラックホールが発見される。
無人探査機「ダーウィン」と有人探査船「クロノス」の科学者たちは,惑星の生命探査に加え,危険を冒してブラックホールの直接観測に挑む。
ブラックホールを取りまくガスの円盤(降着円盤),光ですら抜け出せない時空の境界(シュバルツシルト半径),時間の流れの変化...。
現代の物理理論が予言するブラックホール特有の光景がドームスクリーンに展開します。
「もしも,太陽系に近い場所でブラックホールが発見されたら」近未来の宇宙探査をSF的視点で大胆に描くCG映像作品です。
・・・・・・・・・
感想 久しぶりにプラネタリウムの全天周映画を楽しみました。
今夜の星空解説がメインだったのですが、これも楽しかったです。
かなり、僕が子供の頃認識していた宇宙とは違ってきていて楽しかった。
まあ、スカイラブが墜落したときも宇宙のこと詳しく判って無かったからだし・・・
(太陽の活動が活発になり、その結果地球の大気が暖められて大気圏が膨張したため、機体にかかる空気抵抗が増加した。そのため当初予想されていたよりも早く大気圏に突入した。)
ただ、この映画に出てくるミッションをこなした人たちは、40年たった地球に帰り、どう過ごしたのだろう・・
ライフパーク倉敷科学センター http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/ 大きな地図で見る
続々々ブログダイエット ⑪
前回より。 来週の19日がいよいよ年に一度の健康診断です。
現在
身長171cm
体重68.8㎏
年齢49歳。
運動内容、摂取したものはTwitter、facebookにて随時報告。
第1625回「3Dプリンタで印刷してみたいものは?」
こんにちは!トラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「3Dプリンタで印刷してみたいものは?」です。少し前からちらほらと話を聞く3Dプリンタ、みなさん知ってますか?普通のプリンタは紙に印刷しますが、3Dプリンタなら樹脂などで立体的なものができあがるそうですまだまだ本体も印刷代もお高いとは思うのですが、みなさんは3Dプリンタでどんなものを印刷(?)してみたいですか?と自分でも考えてみたんです...FC2 トラックバックテーマ:「3Dプリンタで印刷してみたいものは?」
[Read More >>]
猪谷勉強堂 / 西条市
愛媛に行った際、以前紹介した西条市の「西条アクアトピア」を散歩しようと駅前に。
以前の記事。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-2185.html ふと見ると、かなり雰囲気のある建物が・・・
看板に「創業大将7年」の文字。
「太鼓まん」という文字。
今川焼き、夫婦饅頭、御座候、各地で呼び方はまちまちですが、さっそく頂こうと店内へ。
ひっくりかえったおもちゃ箱のような店内は、食事の出来るテーブルもあり、ラーメンなども食べれます。
また、クジ引きがあったりと、かなり楽しい。
件の「太鼓まん」も、季節限定の餡があったり、ソフトなどとそえてスィーツになったり、女学生は必ず好きだろうな。
しかも安い。
この近所で女学生をしていた真鍋かおりさんあたりも通ったんだろうな・・・・違ったらごめんなさい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ノーマルのあずきを一つ注文。
ちゅんと焼印まで。
裏には「猪谷勉強堂」の印。
これを食べながら「西条アクアトピア」を散歩。
・・・・・・・・・・・・・・・・
猪谷勉強堂 0897-55-3564
愛媛県西条市大町1585-6
営業時間10:00~21:30
朝食営業、ランチ営業、日曜営業
大きな地図で見る
バター大判焼き / 出前急行 弁当屋 どんちゃん
先日紹介した「
出前急行 弁当屋 どんちゃん 」。
こちらで時々食べている「バター大判焼き」。
弘前あたりではポピュラーな、バター餡が入っている大判焼き。
気を付けて食べないと、溶けだしたバターで火傷しちゃいます・・・
最近お勧めのスィーツ。
・・・・・・・・・・
バター大判焼き...100円 出前急行 弁当屋 どんちゃん
電話番号 086-441-4241
住所 岡山県倉敷市新田2712-2
営業時間 10:00~20:00
定休日 木曜日
大きな地図で見る
愛媛にて
昨日はお休み頂きました。
で、愛媛でブログのリンクも貼っているネット仲間の「つれたか丸」さんと呑んでました。
「
つれたか丸のブログ 」
いつもだと安いウイスキーをストレートで頂いて、後からチェイサーでお水を頂くのですが、この日は夕食から飲んでいたのと、アウェイだったのでチビチビと・・・・
最後に行ったバーでは、サカパ、ハバナクラブ、マッカラン・・・・だったと思いますが、これらを頂きました。
長い時間いたようなんですが、あまり話の内容を覚えていない・・・
つれたか丸さんに、
「今度来たときは、クエを釣っておいて」
などと、ムチャ言ってたのは覚えてます。
次の日はなんとか二日酔いは無かったです。
久しぶりのマッカラン(しかも18年)、美味しかった・・・・
また近々愛媛行きますね。
以前書いた愛媛の関連記事。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-2185.html
臨時休業のお知らせ
本日3月10日は私用の為、臨時休業とさせていただきます。
店主
出前急行 弁当屋 どんちゃん
最近、プールの後にたちよる弁当屋さん「出前急行 弁当屋 どんちゃん」。
美和コーポレーション新田工場さんで作ったお弁当の直売所です。
実はお弁当を買っているのではなく、サイドメニューの「バター大判焼き」などを食べたりしています。
そちらのほうは、Facebookでは紹介しましたが、ブログではまた改めて。
今日は「出前急行 弁当屋 どんちゃん」のお店紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クリックで大きく見れます。
お買い上げ1,000円以上で配達OK★
*配達エリアはお問い合わせください。
*サイドメニューのみの配達はお断りしています。
●人気メニュー
・日替り弁当...450円
・レディースランチ...400円
・バター大判焼き...100円
・焼き鳥
とりもも/ハツ/ネギ間/鶏皮...各100円
(タレor塩コショー)
●お弁当
・牛焼肉弁当...470円
・牛味噌焼き弁当...480円
・豚生姜焼き弁当...480円
・ハンバーグ弁当...530円
・ヒレカツ弁当...580円
・からあげ弁当...480円
・鮭コロッケ弁当...420円
・若鶏のネギ味噌焼き弁当...500円
・若鶏のおろし弁当...500円
・若鶏の照り焼き弁当...500円
・チキンガーリックソテー弁当...500円
・若鶏の天ぷら弁当...500円
・チキンカツ弁当...500円
・鶏の親子煮弁当...500円
・鶏明太弁当...500円
・チキンカツカレー弁当...500円
・チーズハンバーグ弁当...580円
・さばのみそ焼き弁当...450円
・赤魚の煮付け弁当...450円
●どんぶり
・焼肉キムチ丼...480円
・鶏照り焼き丼...450円
・牛カルビ丼...480円
・焼き鳥丼...420円
・つくね丼...420円
・チキン南蛮丼...440円
・海老チリ丼...480円
・マーボー丼...450円
・ヒレカツ丼...450円
・中華丼...420円
・牛玉丼...450円
・ヒレカツカレー丼...460円
・カレー丼...380円
・びっくりどんちゃんカレー丼(要予約)...3,500円
●サイドメニュー
・テッポー串(ホルモン串)...100円
・おでん各種...100円
・海鮮お好みバーガー...180円
・バター大判焼き...100円
・・・・・・・・・・・・・・・・・
出前急行 弁当屋 どんちゃん 電話番号 086-441-4241
住所 岡山県倉敷市新田2712-2
営業時間 10:00~20:00
定休日 木曜日
大きな地図で見る
続々々ブログダイエット ⑩
前回より。 ようやく一昨年、痩せているときに作ったスーツが余裕で入るようになりました・・・
ギリギリまにあった。
サイズ的にはオッケーなんですが、もすこし落とします。
現在
身長171cm
体重68.9㎏
年齢49歳。
運動内容、摂取したものはTwitter、facebookにて随時報告。
ボチボチ始動
今年はじめて岡山県北まで行ってきました。
実は毎月一度は会いに行くと友人に約束していたのですが、やはり冬季はつらく、4か月ぶりくらいでした。
前日、バイクを磨き、異常が無いか観てから行きました。
いつもの429号線。
「かもがわ円城」の道の駅には、春の訪れを待ちわびていたバイカーたちが沢山。
千葉から来たという65歳の先輩は、倉庫に眠っていたBMWを出し、新しいタイヤをオークションで買い、試し乗りでやって来たとか・・・
いろいろと楽しいお話を聴かせて頂きました。
いろいろな人と話が出来るのがバイクの楽しいところ。
「なんで人見知りしない?」
それはバイカーの鉄則、
「困ったやつがいたら迷わず助けてやれ。困ったら迷わず助けを求めろ」
ということもあり、情報交換も兼ねて、休憩所などで「こんにちは」というのがクセなんですよね。
まあ、世代にもよりますが・・・
僕より上の世代だと、大抵話しかけてくれますし、同じタイプのバイクだと、すれ違いざまにお互い挨拶したりします。
今年も暖かくなってきたので、また色々な場所のレポートが出来たらと思います。
こうご期待。
日清のでかぶと庵 揚げ玉そば / 日清食品
以前紹介の「日清のどん兵衛 鴨だしそば」。 いまだにお気に入りで食べてますが、同じ日清さんから、どん兵衛シリーズとは別のラインアップで新しいソバ。
これ、なかなか美味しいです。
ほんのり柚子の香りと、少し甘めの出汁。
お勧めのおそばです。
どうシリーズで「日清のでかぶと庵 きつねうどん」もあります。
福井大輔 Live at CHEER DOWN
クリックで大きく見れます。
『ROAD21-MY DUSTY ROAD 2013/Hobo's Lullaby / 福井大輔 Live』
2013/04/05(金)
open 20:30
start 21:00
前売り1,500円
当日 2,000円
前売り、当日、いずれもワンドリンク付き。
第2回倉敷飲み歩きイベント「ハレノミーノくらしき」終了。
昨晩、当店へお越しいただいたお客様ありがとうございました。
また、当店が狭く小さいため、入店出来ずお帰りになられた方々、まことに申し訳ありませんでした。
全体的にはそんなにお客さんが来たわけではないのですが、時間帯が一緒だったため、入りきれなかったという状況です。
また機会がありましたらご来店をお待ちしています。
第2回倉敷飲み歩きイベント「ハレノミーノくらしき」告知 その③
以前の記事。 いよいよ本日となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
CHEER DOWN ハレノミーノくらしき参加時間。
3/3 20時30分~3/4 3時まで。
お断り
昨年の状況からすれば、まず無いと思いますが、もし当店が行列となった場合、飲食を済まされた方から席を待たれている方にお譲りくださり、引き続き、ハレクラ飲み歩きを楽しまれますようお願いいたします。
なにとぞイベントの趣旨を御理解の上、ご協力お願いいたします。
続々々ブログダイエット ⑨
前回より。 あかん、ちょっと戻った・・・
ちょっと運動量増やします。
現在
身長171cm
体重70.4㎏
年齢49歳。
運動内容、摂取したものはTwitter、facebookにて随時報告。