このページ内の記事タイトルリスト
年末年始のご案内
本年は大変お世話になりました!
何かとご迷惑をおかけした一年でしたが、皆様のお力添えもあり、何とか乗り切ることができました。
早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
本日が今年最後の営業日となりました。
通常どおり営業を致しております。
当店の仕事始めは1月2日からです。
それではよいお年を!
ぞくぞくヘッドマッサージャー
さよなら2012年。
毎年のことですが、年末の仕事納めを終えたお客さんたちの来店で僕は、
「ああ、一年も終わりだな・・・」
って感じます。
今年は昨日がソレだったようです。
早い時間から、年末の挨拶に来てくださった方、また、僕の喪中ハガキを見て、慌てて遠方からご香典を届けに来てくださった方、ありがとうございました。
後、3日営業ありますが、急に毎年のように年末を感じたのでこのような文になりました。
こちらから遠方へ行く人、遠方から久しぶりに帰ってくる人、こういうのが楽しみになるのが今日からなんです。
日清のどん兵衛 鴨だしそば / 日清食品
大みそか。
今年最後の食べ物になる予定。

最近ハマっているそば。
今年の年越しソバに採用。
日清のどん兵衛 鴨だしそば / 日清食品スープは、鴨の脂の風味が前に出たすぐに鴨ダシとわかる味。
後からジワジワとダシの甘みが効いてきます。
鴨脂を炙ったような香りも漂い、これでもかというくらい鴨でした。
麺は、最近のどん兵衛そばと同じ「ぴんそば」の油揚げ麺。
本物に近いというのも他社製品と比較してみて納得といったところです。
具は、鴨肉のつくねと大柄のネギ、揚げ玉。
スープに明らかにコストをかけていることが食べていてわかるのでしょうがないですが、ちょっと具は弱かったです。
鴨つくねはイマイチこれが鴨だというのは伝わらなかったです。
つれたか丸のブログ
今年はよく愛媛県の西条市に足を運びました。
で、そのときお世話になった「つれたか丸」さん。
出会いは、お互い悪印象。
その後色々あり、僕が西条市に行く時は連絡を取って落ち合うようにしています。
またその辺のことは改めて、心の整理がついたら語りたいと思います。
・・・・・・・・・・・
その「つれたか丸」さんのブログがあるので紹介。
「つれたか丸」さんは「釣り」が好きなのです。
先日も僕が電話をしたとき、太刀魚を釣りに行っている最中なのを呼び出し忘年会。
そんな「つれたか丸」さんのブログ。
つれたか丸のブログhttp://ameblo.jp/turetakamaru123/リンクコーナーも見てみると、リンク切れがあるので整理しました。
閉鎖の際はお声掛けてね・・・・
年末年始営業のお知らせ
今年も残すところあとわずか。
今年も大変お世話になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
平成24年12月吉日
お客様各位
Bar CHEER DOWN
年末年始営業のお知らせ
拝啓
歳末の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、本年度の年末年始につきましては、まことに勝手ではございますが下記のとおり休業させていただきますので、高配賜りますようお知らせ申し上げます。
敬具
記
年末年始休業日
平成25年1月1日
以上
なると金時
先日の「
フィッシュカツ」に続き、徳島リスペクト。

いただいたダンボールに「なると金時」。
さつまいもの定番。

さっそく蒸かしてみました。

冬場、子供の頃のおやつだった蒸かしイモ。
当時は、もっと品種の安い、自分ちの畑で獲れたさつまいもでしたが・・・
胸に痞え、お茶をすする。
子供の頃の冬の情景を思い出す。
2012年の「サンタ追跡」
今日はクリスマスイブ。
いつものイブの記事です。
今年も「北アメリカ航空宇宙防衛司令部」、通称「NORAD(ノーラッド)」のサンタ追跡の準備が整ったようです。
http://www.noradsanta.org/ja/下は昨年、仙台に現れたサンタさんの様子。
サンタ追跡のカウントダウンも始まっています。
NORADはUFOを追跡して見逃したりしてますが、サンタさんを追跡することは自信があります。
今年も赤鼻のルドルフ、 ダッシャー、ダンサー、 プランサー、ヴィクセン、コメット、キューピッド、ドンダー、ブリテュエンらが、元気にソリを引っ張ってサンタさんとやって来てくれるでしょう・・・
我慢できずに寝てしまった子供たちが、
「昨日サンタさん来たの?」
訊いてきたら、このサイトで昨晩のサンタさんやトナカイくんたちの働きを見せてあげてください。
僕は大抵暇なんで、リアルタイムで観ています・・・涙。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「サンタさんはいるの?」
このサイトで見られる「バージニアからの手紙」の和訳は以前の記事に書いてます。
http://cheerdown.blog7.fc2.com/blog-entry-105.html
K's present 2012
ナイター横丁夢物語 FRIDAY NIGHT, SMALL SET Vol.87

RINGOさん。
スミレちゃん撮影。

「じい」ことかおるさん。
RINGOさん撮影。

Goro & Mikan夫婦。
マヤ歴による地球最後の日に、誰も気にしないように歌いました。
一番ビビってたのは僕だったかも・・・
フィッシュカツ / 津久司蒲鉾


徳島東部ではポピュラーな「フィッシュカツ」。
「カツ」といえば「フィッシュカツ」を指し、「トンカツ」は「トンカツ」。
太刀魚やアジ、エソなどの魚をすりつぶし、塩を入れて練る。
カレー粉とたまねぎのエキスなどを加えて味を調え、パン粉をつける。
約180度の油で2分間揚げると出来上がり。
この、薄く大きなカツを食パンに挟み食べるのが好き。
・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、徳島の方から沢山頂いたので、賞味期限までにCHEER DOWNに来た方へプレゼントでした。
はじめて食べた人も好評の親しみやすい「フィッシュカツ」。
「つくし」とはメーカーで「津久司蒲鉾」さんのこと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
津久司蒲鉾 有限会社
〒773-0005 徳島県小松島市南小松島町2番34号
電話 0885-33-2345
FAX 0885-33-2347
メーカーホームページ
http://www.fish-katsu.com/大きな地図で見る
久しぶりの焼き肉店にて忘年会。

先日の忘年会、久しぶりの焼き肉店。
考えたら、ダイエットしていた
2011年9月以来の焼き肉店。
以前もそうだけど、口が肉より魚になっていて、意識して避けていたのではなく、自然と焼き肉のようなガッツリとしたお店に来なくなってました。
それでも久しぶりの牛タン、ハラミは最高に美味しかった。
マジン・サーガ / 永井豪
・・・・・・・・・・・・・・
1990年に「週刊ヤングジャンプ」に連載。
大判のコミックスを楽しみに購入していたが、3巻まで出て連載が止まった。
その後、その後「月刊ベアーズクラブ」の読み切りを経て中断。
扶桑社からコミックスで出ていました。
結構面白かっただけに、尻切れトンボで残念に思っていました。
永井豪氏の漫画でいえば、1980年に、未完のまま連載終了となった「凄ノ王」なども、加筆を繰り返し一応の完結をしたばかり。
期待はしていたが、やっと完結。
扶桑社版の1巻+2巻1/5の内容が収録されています。
描き足しは全体で約40ページ程で、東京でのマジンガーと自衛隊との戦闘シーンや、火星での地球移民軍と先住火星人軍との戦闘シーンの追加がほとんどです。
集英社版 扶桑社版に続き講談社からの出版。
同じ「マジンガーZ」のリメイクの「Zマジンガー」より、こちらの過激な青年誌向きの「マジン・サーガ」が面白い。
ロボット漫画から、変身する形態に変わっていてるので、ロボット物を好きな人には残念であろうが、ストーリー
は抜群に面白い。
・・・・・・・・・・・・
実は、本書で完結は致しません。
ひとまず、きりの良いところで終わっています。
過去のマジンガーシリーズ中のキャラ、果てはデビルマンからのキャラも入り混じり、ストーリーもどんどん壮大なスケールに広がり、「もっと続きが読みたい」という気持ちにさせられる熱い流れになっています。
集英社版のラストはデューク・フリードの登場がラストだったような・・・
あとがきでもそれとなく触れられていますが、“サーガ”とある以上、とんでもないキャラやストーリーが用意され、「そんな簡単には終わらないぜ?!」となるのが相応しいと思います。
お勧めの熱い6冊です。
・・・・・・・・・・・・・
デビルマンの人気キャラのサイコジェニーが表紙になにげに描かれているのがそそる・・・
源五兵衛西瓜 とまり漬け


お客さんから、
「山陰のお土産でスイカのお漬物だよ」
と、頂きました。
子供の頃、婆ちゃんが、食べ終わったスイカの皮を漬物にしていたのを思い出しました。
しかも、葉型が残ったままの・・・・
正直、勝手に食べなれたものと期待していなかったのですが、食べてビックリ。
メッチャ美味しい!!!
新たなご飯の友発見!
先日から新米を食べてますが、それとこの「源五兵衛西瓜 とまり漬け」と味噌汁だけで充分です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「源五兵衛西瓜(げんごべえすいか)」は、漬物用の小さいスイカとのこと。
裏面を読むと、
源五兵衛西瓜とまり漬け
源五兵衛西瓜を醤油にじっくりと漬け込んだ、サッパリとした口当たりの製品。
お食事のお伴に、お茶うけやお酒のおつまみに自信をもってお奨めいたします。
とのこと。
刻んでチャーハンに入れても美味しいでしょう。
この出汁が美味しいので、余った出汁にきゅうりを入れて食べたりも・・・・
お勧めのお漬物です。
メロンパン / FuFuDo 株式会社八天堂(はってんどう)


何度か紹介しているくりーむパンの八天堂さん。
近所にアンテナショップが出来たので、倉敷の人は大抵食べてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前の記事。
くりーむパン / 八天堂FuFuDo / 株式会社八天堂(はってんどう)・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回紹介は、やはりFuFuDoさんの季節限定商品。
メロンパン。
こちらのカスタードを頂きました。
サックリ、しっとり美味しかったです。
次回は全種類と、もうすぐ発売の小倉が食べたい・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
ホームページ
http://www.fufudo.jp/
ラビィ・シャンカール氏、死去。
今朝、四国へ向かう途中に聞いた、ラビィ・シャンカール氏死亡のニュース。
シタール奏者のラヴィ・シャンカール氏が11日、92歳で死去した。
ジョージ・ハリスンのシタールの師匠、ノラ・ジョーンズの父親としてその名を知っている人もいるだろう。
僕は別段、ラビィ氏のことをそれほど詳しいわけではないが、それでもジョージがらみでCDは3枚持っています。
ジョージの影響で、インドの文化に対し、どちらかといえば親しみさえあります。
ヨガを習いに行ったりするのも、少しでもジョージに近づきたかったというのがあるのかもしれません。
ということは、僕がジョージを通じてインドを意識するということは、ジョージのインドの音楽、精神面の師であるラビィが僕に影響を与えているといってもいいでしょう。
公式サイト
http://www.ravishankar.org/
イミナシ! / 爆弾ジョニー
◆収録曲
01. なあ〜んにも
02. 男の子
03. おかしな2人
04. 真夜中の×××
05. 冬の反動
06. アメリカンマッスル
07. へんしん
08. 人生道
09. Rider
10. ユメノウタ
11. WHO? -誰-
12. うたかたの日々
13. 賛歌
・・・・・・・・・・・
若い人は既に知っているだろうが、我輩、マスター(49才)の周りは、あまり、新しいロックを聴かないか、もしくは、妙にアイドルに詳しい、そっち系だったり・・・・
かくいう僕も、なかなか自分の子供だったとしてもおかしくないぐらいの奴らの音楽を聞いてハマるというのはなかなか無い。
久しぶりに活きのイイバンド。
先日まで高校生だった奴ら。
「爆弾ジョニー」、カッチョいいぜ!
オレもアレついてるぜ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オフィシャルサイト
http://bakudanjohnny.com/
鍋キューブ / 味の素

最近よく食べてるのが「鍋キューブ / 味の素」。
時間が不規則で、一人で鍋というとき便利。
冷蔵庫の余り物や野菜を100均の一人用土鍋で。

・・・・・・・・・・・・・・・・
味の素ホームページ。
http://www.ajinomoto.co.jp/
僕のネット事情。
昨日の記事で、自宅をWi‐Fi環境にしたことは言いました。
携帯電話もスマートホンにしたのですが、周りの人からは、
「月の通信費高くなるんじゃないの?」
と、訊かれたりします。
確かに、月の通信費は上がったのですが、それはあえて一番電波の品質の良いものにしたからです。
同じキャリア同士だと、夜9時までは無料で通話できますが、それ以降の時間帯はグンと高くなります。
なぜ、それでもそうしたか?
以前から言ってたのですが、通信はソフトウェアレベルで発達するって言ってました。
で、スマホにして「LINE」をインストールしてみました。
「LINE」とは、NAVER(韓国最大のインターネットサービス会社NHNの日本法人であるNHN Japanのブランド)が提供している、携帯電話(スマートフォン・フィーチャーフォン)・パソコン向けのインターネット電話やテキストチャットなどのリアルタイムコミュニケーションを行うためのインスタントメッセンジャーです。
書いたように、パソコン版もあり(先に携帯でのID取得が必要)インターネット電話として利用しているのですが、ログインしてみたら、大半の友人が利用していて、20年間探していた友だちと連絡が取れたりしました。
「Skype」や、「Viber」、「comm」、これらはアプリやソフトと呼ばれるもので、これらを駆使してコミュニケーションしています。
よく、「音質が悪い」という人がいるので、僕は高品質の電波状態のモノにしました。
また、こちらがWi‐Fiで、先方もWi‐Fiなら、ほとんど固定電話の感じです。
「インターネット」というと、ホームページの閲覧だけのイメージから、全世界に張り巡らされたネットは、文章だけではなく、色々なものを運べるようになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日書いたように、固定電話、スマートホン、全て同一の電話会社にしたのですが、昔15万ぐらいだして買った電話の加入権がまったく役に立たないことになってしまいました。
これも時代の流れなんでしょう。
オッサンが必死でメール打っているのも面倒なので、すぐ電話するほうなのですが、現在のところ、これらのアプリケーションやソフトで賄えてます。
このブログ見て、携帯に僕の番号がある人は「LINE」あたりを入れればすぐチャットや無料通話が楽しめます。
今まであまりやり取りしていなかった、枚方の焼鳥屋のオヤジさんとも、最近は「LINE」で酔っぱらったときに「スタンプ(色々な気持ちを表した表情のキャラクター)」だけのやり取りがあったりします。
距離をあまり感じなくなりました。
コンピューターっていうと、冷たい感じがありますが、開発した人の願いというのは、こういうことだったりするのでしょうね。
・・・・・・・・・・
結果、基本料は上がったけど、通信費は下がったという話でした。
Wi-Fi
先日、我が家をWi-Fi環境にしました。
別にゲームをしたいからというのではありません。
先日書きましたが、スマートフォンにしたので、どうせならと★ヒュウマ一家がお勧めしているように、ネットもということで、プロパイダーと固定電話、スマートホン、全て一社で統一。
今まで楽しんでいた「光テレビ」も、それに準ずるというか、同一のチャンネルも同じように楽しめる。
で、そのスマートホンというのが、パソコンと同じで、本体やアプリのアップロードがある。
コレが、通常の回線だと速度が遅いため、
「Wi-Fi環境でダウンロードしてください」
ということになる。
そのためだけに、駅構内やマクド○ルドへはいけない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
自宅をWi-Fiにしたまではいい。
で、僕は目覚まし代わりに携帯を枕元に置いてました。
スマホにしてからも同じようにしていました。
スマホというものが、やたらバッテリーを消費するのは周知の通り。
後、ちっちゃいオッサンが中にいて、勝手に色んなところに電話していたが、それが収まった頃(使い方が判ってきただけともいう)、ちっちゃいオッサンは活動を始める。
Wi-Fi環境を察して、勝手にWi-FiがONとなる。
人が寝ている間に、溜まりに溜まったアップデートをいっぺんに作業。
で、バッテリーを使う。
寝る前に75%と表示していたバッテリーが一気にゼロ。
目覚ましのアラームは当然鳴りません。
どうも充電器に差しながら枕元に置くというのが正解のようです。
以前の携帯は一度充電すると3日は大丈夫でした。
スマホにしたからといって、作業はあまり変わらないと思っていたのですが・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
さっちゃんのお気楽ブログ
僕のブログは2005年4月からスタートしていますが、毎日書き始めたのは2008年6月からです。
徳島のブロガー、さっちゃんさんは85歳からブログをはじめられ、毎日自分で絵を描き、それをスキャナーで取り込みアップされています。
家族が手助けしているのではなく、全てご自分で作業。
6年間毎日。
現在91歳。
さっちゃんのお気楽ブログ2僕の周りには、俄かに一眼ブームに乗っかって、カメラを買ったのはいいけど、パソコンに画像を取り込んでも画像が大きすぎていまだにネットにアップ出来ない人や、スキャナーといってもチンプンカンプンの人。
ブログを始めましたと言っても、以外に描く事がなくて続かない・・・
かくいう僕もそうですが・・・
僕も、ちょっとは絵の勉強しようかな。
洋食 ひなた
ランチで人気の「洋食ひなた」さんへ行ってきました。



人気店ということで、日替わり定食の無い日曜日でしたが、それでも満席。
メニューで「A定食」というのも惹かれましたが、チキンカツだけでいいので「チキンカツ定食」を注文。
それでもボリュームありました。

お野菜、チキンカツ、とても美味しく頂きました。
女性客、家族連れのお客さんが多かった。
・・・・・・・・・・・・・・・・
洋食 ひなた TEL 086-434-2413
.
住所 岡山県倉敷市東富井857-1 ジョリーメゾンアイ1F
営業時間
11:00~14:00(L.O.)
17:00~21:00(L.O)
定休日 月曜日・第4日曜日
大きな地図で見る
「未完成」作品第2番 ライフ・ウィズ・ザ・ライオンズ / ジョン・レノン with ヨーコ・オノ
ジョンとヨーコ2人による“未完成作品”の完結編として、1969年5月に発表された作品。
同年3月のアヴァンギャルドなライヴ・パフォーマンスの模様と、音声によるヨーコの妊娠~流産までの記録を収録しています。
1. ケンブリッジ1969
2. ノー・ベッド・フォー・ビートル・ジョン(ビートル・ジョンにベッドは無い)
3. ベイビーズ・ハートビート(赤ちゃんの鼓動)
4. トゥー・ミニッツ・サイレンス(沈黙の2分間)
5. レディオ・プレイ(放送劇)
6. ソング・フォー・ジョン
7. マルベリー
・・・・・・・・・・・・・・・・
「未完成」作品第一番 トゥー・ヴァージンズ より続く。
僕には、いまたに「アバンギャルド」のよさがわかりません。
お好み焼 もりした / 備前市日生町

気さくなおかあさんとお嬢さんとで営業されてた「お好み焼 もりした」さん。
珍しく、タイメイでなくオタフクソース。

平日でしたが賑わっていました。
「カキのお好み焼き」
を注文すると、
「お勧めはソースと醤油、半々ですが」
とのことで、お勧めのままに。
壁に「紀州うめたまご」の「おすすめチラシ」があったので、トッピングで「紀州うめたまご」を。


最初から半分にカットしてくれてあり、半分はソース、半分は醤油、好みで醤油には一味か山椒。
「山椒?」
って思いましたが、これがなかなか・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
お好み焼 もりした
TEL 0869-72-1110
住所 岡山県備前市日生町日生630-2
交通手段 日生駅から482m
営業時間 11:00~23:00
ランチ営業、日曜営業
定休日 木
大きな地図で見る
トラックバックテーマ 第1568回「個人的な流行語大賞教えて!」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当山本です今日のテーマは「個人的な流行語大賞教えて!」です。年末といえばお馴染み、流行語大賞ですね!今年は既に発表されており、今年大流行したフレーズが見事大賞に輝いておりましたがトラックバックテーマでも、自分の周りで流行った言葉を大募集したいと思います!!ちなみに山本の周りで流行した言葉は・・・「~やつやでぇ」というフレーズです!「それめっちゃいたいや...
トラックバックテーマ 第1568回「個人的な流行語大賞教えて!」
[Read More >>]
新 仮面ライダーSPIRITS 7
前巻より。あらすじついに沖一也はスーパー1へと変身なった!
しかしその前にカイザーグロウとサタンスネークが立ちはだかり、そしてその2体はなんと・・・・。
一方、青森市街を徘徊しているバダンの龍に対抗すべく、ねぶた部の面々は「空飛ぶ火の車」を担ぎ出すが・・・・。
青森・スーパー1編完結!
そしてショッカーとデルザー軍団が待つ東京に続々と集結しつつあるのは・・・・!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「スーパー1・東北編」完結という事で、遂にスーパー1編が終わりました。
スーパー1、今までそんなに知りませんでしたが、カッチョいいです。
村枝先生の熱い思いが筆に乗っかっているからなんでしょうね。
物語とは関係ありませんが、どうしても城茂・荒木しげるさんの件は言及しないといけませんね。
第24話前半のストロンガーがデッドライオンに発破を掛けているシーン。
このあたりが雑誌掲載の前にお亡くなりになられたと思うのですが・・・
タックル・岬ユリ子役の岡田京子さんが27歳という若さで夭逝されている為、ストロンガー・タックルのコンビ共に亡くなられてしまました。
改めての事実にショックです。
ご冥福をお祈りいたします。
巻末は、スカイライダーの村上弘明氏のインタビューも目玉。
港のみえる丘公園 / 日生楯越山
カキオコツーリングで日生の街の漁港を走っているとスグに判るこの建物。

「渡し・・・哲也・・・!??」。
「渡哲也さんが船頭さんなんだ」
と、納得したところで「港のみえる丘公園」という看板を見掛ける。
次のお好み焼き屋さんに行く前に、連チャンではキツいので、ちょっと立ち寄る。
車では少しすれ違うのにキツイ、曲がりくねった登り道。

「港のみえる丘公園」となっているが、元は「楯越山(たてこせやま)」という。
とりあえず頂上へ。
・・・・・・・・・・・・・

バイクを止め、ここより歩き。
右の階段か、左の坂道か・・・こういうのは大抵同じところに繋がっているのだが、腹ごなしの運動も兼ね、右の急な階段で上がり、帰りは坂道を帰ってこようと決める。



一発で気に入った!!
今度から日生にツーリングに来たら必ず立ち寄る場所になると思います。
カキのオコのみ焼き タマちゃん / 備前市日生町
冬が来ました。
先日「カキオコツーリング」に誘われましたが、誘われたのが日曜日でしたので、渋滞と行列必至。
特に人気店はもうダメ。
誘われたのを切っ掛けに、頭の中はカキオコ一色。
「カキオコツーリング」の前に一人で平日にカキオコツーリング。
以前、お邪魔させていただいた「
じゅんさん」を訪ねましたが、閉っていたので、、同じ寒川にある「タマちゃん」へ。

平日ですが、お昼時ですでに行列が・・・・
でも、土日に比べればたいしたことない待ち人数。
相席でもオッケーを告げ、サクサクと中へ。
「カキオコ」と以前から食べたかった、「売り切れ御免」の「アナゴの角焼」を注文。
しかし、11時45分の時点で「アナゴの角焼」は売り切れ。
また来なくては・・・・・

こちらのカキオコは他店とは違い、たぶん「タイメイソース」ではありません。
半分ソース、半分を岩塩で頂きます。
僕は全部岩塩でもいいなぁ。
写真は僕が、削り節、青海苔、紅ショウガを乗せた状態。
まあ、岡山に住んでいて、いまだにカキオコ食べていないのもね。
僕が寒い中、日生まで来て食べる理由は、カキオコを食べてみないと判らないと思います。
あ、当然、お店によって「当たりハズレ」はあるので、そこはよく調べてね。
二店廻る予定だったので、普通のカキオコにしましたが「カキオコの丞」にすればよかったかな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
タマちゃんホームページ。
http://www.hinase.ne.jp/~tama/タマちゃん
TEL 0869-74-0222
住所 岡山県備前市日生町寒河1118
交通手段 JR寒河駅から徒歩2~3分
国道250号線沿い
寒河駅から133m
営業時間 11:00~20:00(LO19:30)
ランチ営業、日曜営業
定休日 火曜
大きな地図で見る
007 スカイフォール - Skyfall -

【 製作年 】 2012年
【 製作国 】 イギリス/アメリカ
【 配給 】 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
【 スタッフ 】
監督:サム・メンデス
プロデューサー:バーバラ・ブロッコリ / マイケル・G・ウィルソン
【 キャスト 】
ダニエル・クレイグ
ハビエル・バルデム
ジュディ・デンチ
ベレニス・マーロウ
ナオミ・ハリス
レイフ・ファインズ
アルバート・フィニー
他
公式サイト:
http://www.skyfall.jp/あらすじジェームス・ボンドはイヴとともに、トルコでの作戦に参加していたのだが、その最中にMI6の工作員が殺され、ハードディスクが奪われた。
ハードディスクには、テロ組織に潜入している全てのNATOの工作員の情報が収められていた。
ボンドとイヴは実行犯であるフランス人傭兵パトリスを追い、ディスクを奪い返そうとする。
ボンドは肩を撃たれつつも追跡を続ける。
ボンドとパトリスが列車の上で格闘している最中、イヴはパトリスに当てる自信は無かったが、Mの命令で狙撃した。
パトリスを狙って撃った弾はボンドに当たり、ボンドは峡谷に落下する。
ボンドは「行方不明。死亡したものと推定される。」とされた。
5人のNATO工作員の名前がインターネット上に公表され、毎週さらに名前を公表していくという予告があった。
MI6の長官であるMは、情報安全委員会の議長であるガレス・マロリーとの会見で辞職を勧められる。
その会見から戻る間にMI6本部のサーバがハックされ、Mは嘲るようなメッセージを受け取る。
その直後にMI6本部が爆破され、多くのMI6職員が死亡した。
このニュースはボンドも目にするところとなり、ボンドはロンドンに戻る。
ボンドの肩に残っていた弾丸の破片からパトリスを特定し、ボンドはパトリスが暗殺のために現れる上海へ赴く。
・・・・・・・・・
感想ダニエル・クレイグの007になってから、派手なアクションとは裏腹に、ミッション及び、敵の大義名分がちょっと小ぶりな閑がしていた。
今回も、Mへの恨みをはらすという、内輪もめの話。
が、それでも前二作よりは楽しめる。
バイクアクション、軍艦島の廃墟、アストン・マーチンDB-5のカーアクションetc。
ここ数年の007シリーズでは好きなほう。
マスターの評価。
★★★★☆4っつ。
旧閑谷学校(しずたにがっこう) / 備前市
実は、岡山を駆け回っていながら、割と岡山の有名スポットは行けていませんでした。
ここもそうです。
早速バイクにまたがって行ってきました。
・・・・・・・・・・
旧閑谷学校

江戸時代前期に岡山藩によって開かれた庶民のための学校です。
校地は特別史跡、講堂は国宝となっています。
詳しい説明は、下の旧閑谷学校のホームページへのリンクからホームページへどうぞ。
画像クリックで大きく見れます。
入場の際に貰ったパンフレット。


・・・・・・・・


2本の巨大な楷(かい)の木。
一月ほど早ければ、葉が色づき、夜は綺麗にライトアップされていた。














紅葉亭。
その他の写真。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.524553370888968.127241.100000029284648&type=1&l=ba28ff471e・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旧閑谷学校ホームページ。
http://shizutani.jp/