fc2ブログ



『CHEER DOWN』はジョージの曲名からです。エリック・クラプトンが音楽担当した映画『リーサルウェポン』シリーズ。そのシリーズの『リーサル・ウェポン2 炎の約束』のエンディング曲でもありました。91年のクラブトンとの来日コンサートでも元気に歌っていたのが今でも忘れられません。実は『CHEER DOWN』という英語は存在しません。ジョージの造語なんです。『がんばって!』と掛け声を掛ける時に『CHEER UP !』と言いますが、ジョージは『無理をしなくていいよ』という意味でこの言葉を作りました。

マスターの独り言

ここは小さなバー、CHEER DOWN。マスターの日記です。

このページ内の記事タイトルリスト

龍泉寺(りゅうせんじ) / 岡山市下足守(しもあしもり)

いつもバイクで走る、岡山空港近くの山道。

ふと、脇を観ると、「龍泉寺」と書いている鳥居。

「お寺なのに鳥居?」

ちょっと興味を持って鳥居の方へ入っていく。

(クリックで大きく見れます。僕の裸の写真は小さいまま)

2012_ryusen001.jpg

2012_ryusen002.jpg

あまり奥まで入らず、一旦出て、見つけた林道を下る。

林道をくだり大きな道に出る手前で、先ほどの龍泉寺への別の急な坂道をみつける。

で、ギアを落とし一気に上がってみる。

2012_ryusen003.jpg

あがったところは「滝行」の修行の場所。

何名かの方が修行中でした。

女性なども居られ、一斉にこちらを見る。

なんか、お邪魔したようで、慌てて切り返していると、

「ついでにあなたも打たれていけば?上の社務所で褌も販売しているよ」

と、おじさん。

これも何かの縁、なにごとも経験とバイクを降り、横の階段を上がって、先ほど鳥居をくぐった場所の社務所へ。

2012_ryusen004.jpg

人生初の越中を購入。

レンタルもあるらしいですが、僕はまた来ようと考え、自分のものを。

たぶん、女性用の肌襦袢なんかもレンタルあるんじゃないかな?

下着としての越中より、やや厚手。

透けないようにな・・・

2012_ryusen005.jpg

足元が滑るので、草鞋を履いて入るようにとのこと。

2012_ryusen006.jpg

で、入水。

見た目より水圧もキツく、5月なのに冷たい。

この日は全国で7月なみの陽気とニュースで言われていたにも関わらず冷たい。

般若心経を一回唱えるまでなかなかがまんがキツかった。

先の声を掛けてくださったオジさんがシャッターを切ってくださいました。

2012_ryusen007.jpg

いただいたタオルで体を拭き、服を来てバイクへ。

2012_ryusen008.jpg

この坂を上ったおかげで人生初の「滝行」でした。

いつもテレビとかでやっている人を見て「ふーん」と思ってましたが、「恥ずかしい」とか「めんどくさい」とかが一気に吹き飛ぶパワーを頂きました。

ま、傍観者よ、笑わば笑えってことです。

また必ず来るでしょう。

看板には「冬がお勧め」となってましたが・・・・それはちょっと・・・・うーん、がんばろう・・・


他の写真はこちら。

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.434759039868402.108284.100000029284648&type=3&l=458f2b3ab9

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

後で調べて判ったというのも失礼な話なんでしょうが・・・

岡山市下足守(しもあしもり)にある日蓮宗最上教総本山龍泉寺は、1200余年前、報恩大師が修行された場所で、八大龍王(雨乞いの神)と最上稲荷(豊作の神)の聖地として民間信仰の霊場である。

今なお、神仏混合の祈祷の寺として全国から参拝者が訪れている。

境内にはゆるぎ岩、千畳岩、太閤腰掛岩や龍王池等の名勝があり、この辺りは県立自然公園となっている。

春は山つつじ、秋は紅葉が美しく、ハイキングコースにもなっている。

とのことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

住所/〒701-1464 
岡山市北区下足守900

TEL/086-295-0130

交通/岡山自動車道・岡山総社ICから車で10分。JR吉備線・足守駅から車で10分。岡山空港から車で10分

宗派/日蓮宗最上教

ご本尊/最上位経王大菩薩、八大龍王、鬼子母神

開山/8世紀中ごろ(天平勝宝年間)

ご利益等/厄除け、商売繁盛、交通安全、家内安全、開運、合格祈願、諸願成就 代表的寺宝/稲荷大明神像、仏画(木村武山作)、奉納刀各種(鎌倉時代~幕末)


年間行事

1月1~15日 新年開運祭
2月初午日 初午祭
4月第3日曜日 八大龍王祭
7月第4日曜日 お滝まつり
10月第3日曜日 身代り地蔵尊祭
12月第2土・日曜日 御火焚大祭


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



テーマ:岡山県 - ジャンル:地域情報
counter


現在の閲覧者数:

プロフィール

マスター

  • Author:マスター
  • ここは小さなバー、CHEER DOWN。今日もマスターが独り言。

Twitter

cheerdown3ura < > Reload

Facebook

CHEER DOWNのFacebookページとマスターのFacebook。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ランキング

アクセスが増えると嬉しいので、よかったら上のバナーをクリックしてね。

カテゴリー

リンク (PCブラウザ)
リンク
Amazon ショッピング

記事で気になるものがあればコチラから検索してください。

楽天ショッピング

サウンドハウス

音と光の国内最大総合デパート

QRコード

QR

このブログが携帯で見れます。

Music of George

ブロとも申請フォーム
FC2プロフ
Recommended music

Badfinger - Baby Blue

「Day After Day」に続くシングル。アルバム『STRAIGHT UPストレート・アップ』(1971年)から日本、アメリカでシ ングル・カット。

ブログ内検索

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

RSSフィード
ランキング

コレコレ↓

NTTコム リサーチ

NTTコム リサーチモニターに登録!

モラタメ.net

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」

ブラックロボ